令和2年度 学校の様子 10月 アルバム

ページ番号2002274  更新日 2020年12月17日

印刷大きな文字で印刷

社会科研究授業 R2,10,29(thu)

写真 社会科授業

5時間目に2年生社会科で、他校の先生方も参加する研究授業を行いました。内容は「欧米の進出と日本の開国」で、ペリー来航による江戸幕府の対応について、資料を参考にして、生徒みんなで意見を出し合い考えました。これが江戸幕府滅亡への序章で、「いよいよ歴史が動いた!」に突入ですね。

  • 写真 社会科授業
  • 写真 社会科授業
  • 写真 社会科授業
  • 写真 社会科授業

耳鼻科検診 R2,10,29(thu)

 随分と遅れてしまいましたが、本年度の健康診断もやっと耳鼻科検診まで終わりました。資料する器具はすべて一人ひとり滅菌消毒されたもので、舌に当てる器具は木製の使い切りのものでした。いつもなら生徒は、検診の際に自分の名前を告げて、終わった後にはお医者さんに、自然にお礼をいうのですが、今回は、検診時に一人ひとりが名札を渡して、保険室内での会話はしないという形で実施しました。午前中いっぱいかかりました。

  • 写真 耳鼻科検診
  • 写真 耳鼻科検診
  • 写真 耳鼻科検診
  • 写真 耳鼻科検診

1学年運動会 開会式練習 R2,10,28(wed)

 1時間目に1年生は、学年運動会の予行として、開会式・準備体操からはじめて、学年種目までの練習を行いました。全員リレーで使うビブスをつけると、それだけで運動会気分が盛り上がりますね。当日が楽しみです。

  • 写真 1学年運動会練習
  • 写真 1学年運動会練習
  • 写真 1学年運動会練習

令和2年度後期生徒総会 R2,10,26(mon)

スローガン 新化(進化)・挑戦(チャレンジ) ~尊重し合い「一致団結」~

写真 生徒総会 委員長たち
後期専門委員会の委員長メンバー

 10月26日(月曜日)に後期生徒総会を開催しました。本年度はコロナ感染症予防対策のため、全校生徒が集まる行事は控えているため、前期生徒総会と同じように放送による総会としました。質疑応答の代わりに、各学級討議で出された意見や要望について、各専門委員長さんが活動方針説明の後に一つ一つ丁寧に答えてくれました。そして各教室では生徒たちはしっかりと放送に耳を傾けてくれました。後期の活動方針は、新化(新化)・挑戦(チャレンジ)~尊重し合い「一致団結」~です。今までの活動を基盤にさらなる向上を目指そうという、素敵なスローガンです。生徒の皆さんのさらなる活躍に期待が湧いてくる言葉です。

  • 写真 後期生徒総会
  • 写真 後期生徒総会
  • 写真 後期生徒総会
  • 写真 後期生徒総会

漢字検定を実施しました。 R2,10,23(fri)

10月23日(金曜日)の放課後、4つの教室を使って漢字検定を実施しました。試験実施には、6名の保護者や地域の皆様によるワンデイボランティアの方々が試験監督を引き受けてくださりました。ありがとうございます。今回の試験には80名程の生徒が挑戦し、10月2日実施の英検と10月17日実施の数検と合わせて140名程が挑戦をしました。がんばれ清二中生!

  • 写真 漢字検定のようす
  • 写真 漢字検定のようす
  • 写真 漢字検定のようす
  • 写真 漢字検定のようす

学年運動会へ向けて、クラス応援旗作成中! R2,10,23

 10月22日(木曜日)に2学年の学年運動会を一足早く実施しました。3学年と1学年は10月30日(金曜日)と11月2日(月曜日)にそれぞれ開催を予定しています。各学級では大会に向けて「学級応援旗」を作成します。2学年運動会では生徒席の後ろに掲げ、大会後には旗をバックに記念写真を撮り大会の盛り上げにつながりました。1・3年生は開催日に向けて、現在完成を急いでいます。各クラスの個性があふれて出来上がりになりそうです。

  • 写真 学級旗づくりのようす
  • 写真 学級旗づくりのようす
  • 写真 学級旗づくりのようす
  • 写真 学級旗づくりのようす
  • 写真 学級旗づくりのようす
  • 写真 学級旗づくりのようす
  • 写真 学級旗づくりのようす
  • 写真 学級旗づくりのようす

3年生理科観察 太陽の日周運動 R2,10,21(wed)

 本日は、秋晴れ! 太陽の観察にはもってこいとなりました。3年生の理科では現在天体について学習しています。小学校のときにも観測をした生徒もいると思いますが、中学校ではもう一歩踏み込んで、幾何学的に思考しながら、天動・地動と視点を変えながら、太陽や天体の動きを考えます。今日は太陽の日周運動の観察を行いました、透明半球を使って1時間毎の太陽の位置を記録しました。この軌跡から、さて太陽の動きについてどのような規則性が導けるでしょうか? 考えてみましょう。

  • 写真 理科太陽観察のようす
  • 写真 理科太陽観察のようす
  • 写真 理科太陽観察のようす
  • 写真 理科太陽観察のようす

ワンデーサポート 続・校内消毒ボランティア ありがとうございます!

 先日改定されてた清瀬市教育委員会による「コロナウイルス感染症予防マニュアル」にしたがって、校内共有部分の消毒作業は、主事さんによる作業や放課後清掃活動で実施を続けております。そこで再び、保護者や地域の方々に、消毒作業ボランティアのご協力をいただけることになりました。今回は午前中のトイレや洗面台、廊下などの消毒作業を中心に実施してくださります。ありがとうございます。今回は4回の実施を予定しております。
(1)10月19日(月曜日):7名 (2)11月13日(金曜日):5名 (3)12月3日(木曜日):7名 (4)12月17日(木曜日):6名 のべ25名

  • 写真 校内消毒作業
  • 写真 校内消毒作業
  • 写真 校内消毒作業

道徳授業HP紹介 R2,10,17,(sat)

写真 道徳授業のようす

 10月土曜授業日の3校時に道徳公開に向けた授業を実施しました。新型コロナウイルス感染対策のため授業参観、授業公開を実施していないため、HPで授業の様子をご紹介させていただきます。1・2年は学校生活との関連を意識して、今月下旬から来月初旬に実施予定の学年運動会に合わせた内容項目の授業を行いました。3年は学年教員が順番に授業を持つローテンション授業に挑戦中です。

第2回 進路説明会 R2,10,17(sat)

写真 第2回進路説明会

 10月土曜授業日の17日に、3年生保護者を対象として第2回進路説明会を体育館で実施しました。会場準備は朝早く、3年野球部のメンバーが引き受けくれました。入学式以来久しぶりに出したパイプ椅子にはカビが付いているものもあり、雑巾がけをしてくれました。ありがとうございます。アルコール消毒液の用意やモザイク状の椅子配置、そして生徒への説明は別の日に行うなど、新型コロナウイルス感染症予防対策を行い、130名(70%)ほどの保護者の参加をいただきました。本年度は出願方法などの大きな変更もあり、不安な点も多々おりだと思いますので何かありましたら、遠慮なく学校にお問い合わせください。生徒の皆さん一人ひとりがそれぞれが希望する進路へ進めるように先生方は全力で応援をさせていただきます。

  • 写真 第2回進路説明会
  • 写真 第2回進路説明会
  • 写真 第2回進路説明会
  • 写真 第2回進路説明会

東京都学力向上を図るための調査 2学年 R2,10,14(wed)

写真 都学力向上調査 風景

 2年生は本日、1~5時間目までを使って、東京都の学力の向上を図るための調査を実施しました。本年度はコロナウイルス感染予防による臨時休校のため予定通りに実施ができなかったため、東京都全体での集計は行いませんが、清瀬市では、生徒の皆さんには自分の学習の振り返り、教員は授業改善の資料とするために実施をしました。

書写が始まりました。1年国語 R2,10,14(wed)

 1年生国語の授業で、習字(書写)が始まりました。今日は、横と縦、入りや留、はらいなどの筆使いの練習でした。少し早いですが、来年の書初めのお題は何でしょうか?楽しみですね。

  • 写真 授業風景 書写
  • 写真 授業風景 書写
  • 写真 授業風景 書写
  • 写真 授業風景 書写

教員研修会 GIGAスクールへ向けて 10月14日(水曜日)

写真 教員研修のようす

10月の教員研修会は、3回目のICT研修を行いました。清瀬市教育委員会は、来年度よりGIGAスクール導入に向けて準備をしており、徐々に具体的な姿が見えてきました。学校ではどのように授業などに活用ができるのか楽しみです。

轟け! ~胸の高鳴り、空高く突き抜け~ 10月12日(月曜日)

 3年生は学年運動会のスローガンを掲げました。「轟け ~胸の高鳴り、空高く突き抜け~」
素敵な言葉だと思います。秋の青空の下、生徒たちのエネルギーが、満ち溢れるのを感じます。
先日の練習では、リレーのバトン練習をしていましたが、だんだん気持ちが盛り上がってきましたね。

  • 写真 運動会練習風景
  • 写真 運動会練習風景
  • 写真 運動会スローガン

命の教育 ~3年生家庭科~ R2,10,12(mon)

写真 家庭科 授業のようす

清瀬市では命や人権の教育に取り組んでいます。しかし残念ですが今年は感染症予防対策により、命の教育フォーラムや赤ちゃんのチカラプロジェクトなどの実施を見合わせております。そのため本校では、各授業の中で、いろいろな側面から命の学習を進めていいます。現在3年生家庭科では「家族・家庭と子どもの成長」の単元を勉強しています。幼児の生活と家庭という項目で、新生児ドールや動画を使っての学習をしました。生徒たしは、大きさも体重もそっくりの人形を愛おしいそうに抱っこし、模擬体験を喜んでいました。

  • 写真 家庭科 授業のようす
  • 写真 家庭科 授業のようす
  • 写真 家庭科 授業のようす
  • 写真 家庭科 授業のようす

運動部:熱戦!秋季大会 開催 R2,2,10(sat) ~ 11(sun)

 9月下旬より、各運動部の秋季市内大会やブロック大会が開催されています。夏季市内大会に続き、無観客や入場制限、選手のみ参加、屋外からの応援など、保護者の皆様にご協力をいただき感謝しております。日頃の練習にも制限がある中、2年生が中心となった新チームで、女子バスケ部は市内大会で準優勝、バレーボール部はブロック大会の予選リーグを2勝1敗で勝ち上がり、次は準決勝リーグへ駒を進めました。そしてサッカー部もブロック大会で初戦、2回戦と勝ち上がり、現在ベスト16です。日ごろの練習の成果をだして、みんな頑張っているね!

  • 写真運動部秋の新人戦
  • 写真運動部秋の新人戦

    ブロック大会初戦

  • 写真運動部秋の新人戦

    大会前日練習

雨の日の練習風景 R2,10,9(fri)

 ここ数日は台風14号の影響で雨が続いており、放課後の部活動練習も屋内が中心となりました。三密にならないように、渡り廊下での体幹トレーニングや、マスク着用しての練習、間隔をあけての基礎トレ、体育では雨天ですが、ドアを大きく開いて行うなど対策をとっています。秋の大会が予定されていた運動部よりやや遅れましたが、吹奏楽部の練習も段階的に進めています。部屋を分散し、近隣の方々にはご迷惑をかけてしまいますが、換気のため窓を開け、さらに横に並んで窓に向かって演奏するなどに心がけています。

 

  • 写真 雨天の部活動のようす
  • 写真 雨天の部活動のようす
  • 写真 雨天の部活動のようす
  • 写真 雨天の部活動のようす
  • 写真 雨天の部活動のようす
  • 写真 雨天の部活動のようす
  • 写真 雨天の部活動のようす

学年運動会へ向けて R2,10,9(fri)

写真 クラス旗づくり

金曜日の放課後、2学年で学年運動会へ向けて「クラス旗」作りが始まりました。デザインを各学級で募集し、担当の生徒で布に拡大下書きをして、早いところは、色付けに入りました。当日にどんな旗が秋空の下にはためくのか、今から楽しみです。

  • 写真 2年クラス旗づくり
  • 写真 2年クラス旗づくり
  • 写真 2年クラス旗づくり
  • 写真 クラス旗づくり

○後期生徒会&専門委員会 始動! R2,10,7(wed)

 本日の放課後、後期の生徒会&専門委員会の活動が始まりました。委員長や書記等の組織づくり、後期の活動内容や目標、後期生徒総会へ向けての議案書原稿作成など、第一回委員会で行う話し合いは、山ほどもありました。生徒会も専門委員会も2学年が中心となります。「未来への襷(たすき)」をつなぐ時となりました。3年生の生徒の皆さん、後輩のフォローをお願いします。

  • 写真生徒会会議
  • 写真専門委員会
  • 写真専門委員会
  • 写真専門委員会

○避難訓練 10月6日(火曜日)

 今年度、初めての避難訓練を実施しました。新型コロナ感染症対策のため、学年ごとに時間を変えての避難訓練としました。(1校時3年生、4校時2年生、6校時1年生)、今回は基本避難経路1の確認で、「地震発生後に給食室から出火」という想定で、地震の退避行動と火災時の避難という両方を行いました。今年度初めてでしたが、移動時、校庭集合時とも生徒の皆さんはしっかりと訓練に参加をしてくれました。集団での行動は練習で出来ないことは、本番でも無理です。本番が来ないの一番なのですが、「訓練は本番のように、本番は訓練のように」となるぐらい、冷静に行動できるようになることを目指しましょう。

  • 写真 避難訓練
  • 写真 避難訓練
  • 写真 避難訓練
  • 写真 避難訓練

○学年運動会へ向けて、練習開始 10月5日(月曜日)

 今月末に実施予定の学年運動会に向けて、練習や活動が始まりました。今年度は全体の生徒実行委員会等は組織されませんが、各学年では学級委員などが中心となり、クラス旗作りなども行う予定です。1時間目に2年生はラジオ体操や台風の目の練習を行いました。

  • 写真運動会練習全体指示
  • 写真運動会練習ラジオ体操
  • 写真運動会練習台風の目
  • 写真運動会練習台風の目

○前期最後の生徒会朝礼 10月5日(月曜日)

 生徒会役員選挙が終わり、各学級では後期の専門委員・学級代表委員の選出するなど後期の活動に向けて準備を進めています。先日、前期最後の専門委員会が開かれて、活動の成果と課題について話し合い、後期への引継ぎ作業に入りました。本日の生徒会朝礼が、前期最後の仕事となりました。ご苦労さまでした。

  • 写真生徒朝礼会の話
  • 写真生徒会朝礼
  • 写真生徒会朝礼 機材
  • 写真生徒会朝礼

    発表順を待つ委員長さんたち

〇 秋の食彩満点定食 10月2日(金曜日)

 昨日の月見団子に続き、本日の献立は「The秋」というような感じ献立でした。椎茸がたくさん入った「秋の香りご飯」に「胡桃と青葉の和え物」さらに「シメジのけんちん汁」と「きびなごの揚げ物」そしてデザートの「巨峰(ブドウ)」は皮まで美味しかったです。シイタケ、シメジ、クルミ、ブドウとあり、名付けると「秋の山の幸定食」ですね。
※きびなごの旬は11月頃ですので、旬前でしたね。

  • 写真 秋満載定食
  • 写真 秋満載定食
  • 写真 秋満載定食
  • 写真 秋満載定食

〇 中秋の名月、給食に月見団子 10月1日(木曜日)

写真 給食 月見団子

 10月1日は「中秋の名月」の日で、給食の献立に「月見団子」が登場しました。カップに入れて、甘い胡麻ペーストが、たんまりとかかったデザート風でした。この日の夜は快晴で、見事な満月が輝いていました。
 注意:正確には翌日の2日が満月(月齢15.0)でした。

写真 給食 月見団子

写真 給食 月見団子

写真 給食 月見団子


より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942