学校日記『せせらぎ』2

ページ番号2005218  更新日 2023年6月30日

印刷大きな文字で印刷

6月26日(月曜日)

今日の給食
【ツナピザトースト、パスタスープ、ビーンズサラダ、牛乳】
ツナピザトーストは、食パンにトマトソースを塗って、ツナ、マッシュルームをのせ、ピザチーズをのせて焼いてあります。みんな大好きな味でした。
パスタスープは、ファルファレというリボンの形をしたマカロニ。そんな形を楽しみながら食べるのもいいものです。
 

ピザトーストつくり

ピザトースト給食

 


みんなで楽しむクラブ活動
〇科学クラブ、ペットボトルロケット。ペットボトルに水を入れて、キャップをして・・・、そこに空気を入れて、「発射!」水を吹き出しながら見事にとんでくれました。
〇球技クラブ、ティーボール。ねらいを定めて、「カッキーン!」さあ、どこにとんでいくかわかりません。一斉にボールを追いかけて・・・。打ったら走る!ボールと走りとどちらが速いか!がんばれー!
〇ダンスクラブ、2つ目の曲に挑戦。話し合って決めた「パノラマ」、動画をコマ送りにしながら、一つ一つの動きを真似していきます。集中力とチームワークが高まります!どんなダンスを披露してくれるでしょう。楽しみ、楽しみ!
 

科学クラブ、ロケット!

球技クラブ

ダンスクラブ

6月21日(水曜日)

農家さんの仕事を探りにいこう!
3年生、近くの農家のお宅へ。「清瀬市で働く人々」。いくつもある仕事の中から、農家見学です。まずは、一日の仕事の流れを教えてもらいました。
その後は、次から次と質問をする子たち。「どこで売られていますか?」、「野菜はどの時期に収穫しますか?」、「ビニールハウスにカラフルのものは何ですか?」等々…。
手にもってみると、「すごおーい!」「大きい!」と、みんな、大興奮!
何で、ビニールハウスの中にカーテンがあるのか…。夏と冬では一定の温度に保たれている…。(25度~30度に保たれているそうです。)
トマトを初めてとする野菜を育てることは、いろんな工夫もあり、その分、苦労もあり…。真剣にお話をうかがって、一生懸命、メモしていましたね。いいぞ!3年生。
 

農家のお話を聞く

ビニールハウス

6月14日(水曜日)

今日の給食
【海の幸ピラフ、ペイザンヌスープ、野菜サラダ、牛乳】
海の幸ピラフには、いかのから揚げも混ぜてあり、それがとってもおいしくてピラフを引き立てていました。おかわりする人もたくさんいましたね。
ペイザンヌスープは、もともとはフランス語で「田舎風のスープ」を意味します。具ださんで食べ応えあるスープでした。
野菜サラダは、玉ねぎの入ったドレッシングで、残す人も少なくよく食べていました。
 

ピラフ

ピラフ給食

 

タイミングよくジャンプ!
今朝は、全校で集まって大縄跳び。クラスごとに何回とべたかを記録しました。3分間でどのくらい跳べたでしょうか…。
多いクラスで81回でした。途中でつっかえても、あたふたしている暇はありません。すぐに次の人がとんでいきます。だんだんとテンポも上がり、リズムが出てくるところが大事ですね。決めれた時間内で、一生けん命とんでいました!
 

5年大繩

1年

4年

3年

6月13日(火曜日)

今日の給食
【キムチチャーハン、トマトとうずら卵のスープ、ナムル、牛乳】
キムチと豚肉ととても相性がよく、おいしいキムチチャーハンの出来上がり。
トマトとうずら卵のスープは、トマトたっぷり。ベーコン、玉ねぎ、チンゲン菜、トマトの具だくさん。うずら卵がとってもおいしいスープでした。
 

トマトスープ

キムチチャーハン

 

キラリと光る汗!かっこいい
朝、ニコニコあいさつ隊のみんなが、昇降口の外側で「あいさつ運動」。背中に朝日を浴びて、じわっと汗が…。でも!いい声を響かせ、みんなに元気を送ってくれました。いいぞあいさつ隊!校庭の紫陽花の雫もキラリん!ほほ笑んでいるようでした。
 

朝、あついけど

 

靴箱の上のミニギャラリー
「スティックワールド」4年生。ぺらぺらの紙を丁寧に指で巻いていくと、紙の棒(スティック)のできあがり!スティックをたくさん作ったら、さあ、何ができるかな。つないで、ねじって、丸めて、おりまげて…いろいろな形がうまれたよ。
「見て見て、親戚の子のあるよ。」「これ!かわいい!」
「この棒のところはね、こうやって動くんだよ!」
「へぇ…、おもしろいなあ」。いろんな声が聞こえて、さらに楽しくなりました。
 

ミニギャラリー

6月12日(月曜日)

今日の給食
【セサミトースト、コーンシチュー、コールスローサラダ、牛乳】
セサミトーストは、バターにはちみつとごまを混ぜ、食パンに塗って焼いています。ごまは、1日の必要な栄養分を補ってくれるそうです。
コーンシチューは、具だくさん。牛乳、生クリームで煮込んだシチュー。なめらかでとてもおいしくて、どのクラスも空っぽ状態でした。今日ももりもり食べましたね。
 

セサミトースト

 

今日から読書月間!
先週、梅雨入りしました。外で遊べない日が多くなります。そんなときは、教室や図書室でじっくり本を読むのもいいですね。2年生の教室をのぞくと、読んでる、読んでる!そして書いてる、書いてる!「読書貯金」。一回一回、「読んだら、書く」という姿が定着しているようです。目標のページ数を一人一人決めています。そこがクリアできたら、校長室へ。「読書チャレンジ賞」が授与されます。今日は初日。6人もの人が来室。さっそく一枚目の「賞状」をゲットしていきました。その先、何人くるのかな。きらきらとした声を聞くのが楽しみです。
 

読書月間

6月9日(金曜日)

今日の給食
【梅じゃこご飯、ピリ辛肉じゃが、野菜とツナの和え物、あじさいゼリー、牛乳】
雨が多い季節になってきました。ジメジメして気温が高くて、食べ物が傷みやすくなります。梅干しには、殺菌の働きがあります。お弁当やおにぎりには、梅干しが使われるのはそのためです。梅雨入りも間近になり、今日は、ご飯に梅干しとじゃこの混ぜご飯というメニューです。じめじめとした季節には、酸味ほどよく、さっぱり味っていいですね。
あじさいゼリーは、100%のぶどうジュースの白と赤を使ってのゼリーです。あじさいが咲いているように工夫されていて、おしゃれなデザート。楽しく食べられました。
 

サラダ

あじさい給食

6月8日(木曜日)

今日の給食
【ご飯、うずら卵入り豆腐汁、魚の西京焼き、五目きんぴら、
牛乳】
うずら卵入り豆腐汁の「うずらの卵」って人気ですね。豆腐もマッチしていて、味わいまろやかでした。
今日の西京焼きの魚は、さわら。白みその味がほどよく、子供たちにも食べやすく工夫されていました。魚が苦手な子もがんばって食べていましたね。
 

さわら

西京焼き給食

6月7日(水曜日)

日光修学旅行特集 第二弾!

※今回は、上から順にご覧ください。

2日目。眠い目をこすりながら、清々しい空気を吸いに、外に集合。

源泉まで散歩。湯けむりがたつところ、10円玉を出して、しばらくじっと源泉に付けて、しばらくするとが変化。本来の銅の色?が出てきて、にっこり見せ合っていました。
 

源泉への散歩

目の前の湯ノ湖と周りの山々もとてもきれいに広がっています。こんなにいい景色が見られるとは、四小っ子はとてもラッキー。「ばんざーい!」
 

朝ごはん、お腹いっぱい食べて……、退館式へ。宿舎の方にお礼を述べて、バスに乗り込む。さあ、出発!
湯乃家さん、本当にお世話になりました!
 

朝散歩

退館式

朝ごはん、お腹いっぱい食べて……、退館式へ。宿舎の方にお礼を述べて、バスに乗り込む。さあ、出発!
湯乃家さん、本当にお世話になりました!

荘厳な華厳の滝をまなこに焼き付け、日光彫り体験へ。
お店の方の説明を集中して聞いたあと、特殊な彫刻刀を片手に、いざトライアル!日光彫、初めての体験。うまくできないのは当たり前!だんだんと慣れることが大事です。特に力の入れ具合や物を押さえたり、少し回したりする加減が難しいようですね。指と手の動かし方も慣れてくれば、思ったとおりに動かせるようになります。がんばって!
一人一人があきらめずに最後までやり切ったこと、それ自体がすごいことです。そんな苦労話もお家で話してくれるといいな。
以上、ざっと写真で振り返ってきました。行く先々での「あいさつの声」がよく響いていた四小っ子たち。「自分で気づいて」「心を動かして」そして「体を動かす」。これからも最高学年として活躍する姿を期待しています。
 

日光彫

 

今日の給食
【ガーリックトースト、ポークビーンズ、メロン、牛乳】
 ガーリックトーストは、にんにくの香りが、食欲をそそります。にんにくパワーはすごいですね。
メロンは、茨城県産でした。意外と食べるのが苦手という子もいたようです。食べ慣れていないのかな…。
 

ポークビーンズ

トースト給食

6月6日(火曜日)

日光修学旅行特集 第一弾!

※時間経過は、下の方から順に上がってきます。下にスクロールしてからご覧ください。

 

食事のあとは、レク係を中心に、「NGワード」「ジャンケン列車」、そして「こわーい話」。盛り上がりましたね。

その後は、班長会議をして、一日めの振り返り。班長さん、リーダーとしての活躍、ご苦労さまでした!

夜3

夜2

お風呂のあとに、まちに待った、「夕飯タイム」。自分から正座している人が何人もいて、びっくりしました。慣れないことを、やってみるというのは、いい経験ですね。

夜1

戦場が原3

 

大自然の中をハイキング!
戦場ヶ原、鳥の鳴き声が前からも横からも聞こえてきます。おいしい空気を体全体で感じながら、1時間半もあっという間でした!
「疲れた!でも……楽しかった!」

ちょっとほっとして・・・、湯滝の前で、記念撮影!がんばって歩いたね。
 

戦場ヶ原2

戦場ヶ原1

 

日光東照宮へ!
「日本の宝、世界の宝なので、みんなでルールを守ってじっくり見てきましょう!!」
 

日光宿泊学習(1)東照宮

 

日光のレストハウスに到着!「お腹すいたー」、「あっという間に食べちゃった…」、「カレーおいしかったなぁ…、満足!」

迷っちゃうな、お土産!「これは、お家の人へ、」「習い事の友達に!」思い思いに選んだね。

カレーとお土産

足尾銅山2

 

足尾銅山に到着!昔の人は、この寒い中でよく働けたなぁ…と、ポツリ……。

足尾銅山

 

みんな、元気いっぱいに、「行ってきまーす!」 お見送りありがとうございました。

行ってきます

今日の給食
今日の給食
【ごはん、豚汁、豆鯵の香味揚げ、かみかみサラダ、牛乳】

6月5日(月曜日)

今日の給食
【スパゲティカレーミートソース、わかめサラダ、小玉すいか、牛乳】
今日のミートソースは、カレー味でした。さらに子供たちの好きな味になり、スパゲティは、どのクラスも空っぽ。このメニューは、子供たち大好きメニューでした。
わかめサラダは、生わかめ、キャベツ、きゅうりに、ごま油のドレッシング。さっぱり味が最高でした。
小玉すいかは、甘くてみずみずしくてとてもおいしかったのですが、嫌いな子はどうしてもだめだったようです。
 

すいか

スパゲティ給食

 

ちょっと難しい?、どうする?2年生
体育館で学年合同体育。ボール投げあそび。ペアになってボールを投げるというシンプルな動き。しかしワンバウンドさせるという投げ方です。なかなか思うようにいかない子もいました。意外と難しいのです。ポイントは相手が取りやすいように「強すぎず、弱すぎず…」。ちょうどいい力加減が必要です。最後には、段ボール箱を目掛けます。やさしく段ボールに当たるように投げることができれば、当たると思うのですが…。うまくいかない?、じゃ、どうする?、またトライしてみる?
なんだか人生と一緒ですね。
 

ボール投げ1

ボール投げ2

6月2日(金曜日)

今日の給食
【米粉パン、魚の香草チーズパン粉焼き、野菜サラダ、クリームコーンスープ、牛乳】
米粉パンは、いつものパンと違い、小麦粉の代わりに国産の米粉を使ったパンです。もちもちとした食感がとてもおいしい!
香草パン粉焼きは、メルルーサという白身の魚。パン粉と粉チーズの味がちょうどよく、残す子はほとんどいませんでした。
もりもり食べられてよかったな。
 

サラダ

米粉パン給食

 

一生けん命言葉を探す 俳句教室
今日は、3名の講師が来てくれました。俳句のルールを確認して、いざ、鉛筆をもって、プリントに向かう子供たち。頭の中をぐるぐるさせています。
私のところに、ある子がきました。一緒に考えました。
「滝の音 青空広がる・・・」と。「うん、そこまでいいね。聞こえてくる音。見える風景。あとは、最後の5音だね。」と。
「うーーん。」と難しい顔をしながら自分の席にもどって行きました。しばらくして、「夏休み!」と。「おーーっ」、「いいんじゃないかな。よく見つけたね。」
自分で考えて言葉を探す瞬間。それはいろんなことを「想像する力」が発揮されている瞬間でもありますね。その瞬間こそ脳がフル回転して鍛えられているとき。あきらめずに「想像して言葉をさがす」こと。一人一人よくがんばっていました。
 

俳句教室5年

6月1日(木曜日)

今日の給食
【マーボー丼、バンウースー、キャロットかん、牛乳】
マーボー丼は、豚ひき肉、ねぎ、たけのこ、しいたけ、にら、そして豆腐も入っていて、バランスの良いメニューです。
バンウースーは、中国語で、「バン」は和える、「ウン」は、数字の5、「スー」は、糸のように細く千切りにするという意味で、食べやすく調理されていて人気の一品でした。
 キャロットかんは、すりおろしたにんじんに、愛媛県産のみかん100%のジュース。にこにこの大満足でした。
 

キャロットかん

麻婆丼給食

 

二人の実習生、集大成の授業実践
今年は、二人の「先生の卵」が四小へ。礼儀正しく、てきぱきと動くお二人です。子供たちと元気に遊び、毎日の学びを深めていました。そんな二人が教師の本業である、授業研究を行いました。
4年生では、「角度をどのように図ったらいいだろう」という課題。子供たちの考えを丁寧に引き出していました。
5年生では、「小数どうしの割り算は、どのようにしたらやりやすくなるだろう」という課題。今までの割り算の方法と、小数を整数と同じように考えて扱うという方法とを、子供たちと共に一緒に考えていました。
どちらのクラスとも、子供たちが一生けん命に考え、ノートに書き、手を挙げる姿が印象的にでした。それは、先生の熱意によって、子供たちのやる気が引き出された光景でした。
3週間、本当にご苦労様でした。四小っ子との楽しく充実した思い出を胸に、来年から素敵な先生となって、その第一歩を踏み出してくれることでしょう!
 

教育実習1

教育実習2

5月31日(水曜日)

今日の給食
【山菜おこわ、うずら卵入り青菜汁、きびなご揚げ、茹で野菜のごまだれかけ、牛乳】
山菜おこわには、わらび、ぜんまいが入っていました。ふだん食べなられない具材だったこともあってか、少々恐る恐る食べる子もいました。でも慣れてくるともちもちの食感がとてもおいかったようで、お代わりもしていました。
きびなごは、鹿児島や種子島などの近くの海で年間通してとれる魚です。頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、カルシウムがしっかりとれます。ばりばり食べていましたね。
 

わかさぎ

山菜おこわ給食

 

児童集会「まちがいさがし」
 恒例のまちがい探しです。集会委員が工夫をこらして、さまざまないでたちとポーズで、皆を笑顔にしてくれました。
さて、まちがいはどこでしょう?
 

まちがい探し

5月30日(火曜日)

今日の給食
【ごまきな粉トースト、クリームシチュー、かいそうサラダ、小玉すいか、牛乳】
ごまきな粉トーストは、きな粉、すりごま、バター、はちみつ味なので、やはり人気がありました。きな粉は、食物繊維が、多く含まれていて、腸の掃除(そうじ)や環境を良くする働きがあります。
クリームシチューも大人気でした。鶏肉、大豆、にんじん、かぶ、玉ねぎ、じゃが芋がたっぷり入って、栄養満点。
初物の小玉すいかは、茨城県産。甘くておいしいとうれしそうでした。
 

トースト

シチュー給食

 

1年生、書いて、話して、なるほどね
「ねことねっこ」をもとにした、言葉の学習。「ねっこ」というつまる音を理解して同じような「つまる音の言葉」を絵本から探していました。「あったよ!せんせい!」と次から次と見つけ、ノートに書く子供たち。友だちどうしでも見せ合って、楽しそうに声に出す姿が印象的でした。
 

書いて書いてなるほどね

書いて書いてなるほどね2

5月29日(月曜日)

今日の給食
【新ごぼうご飯、利休汁、いかの照り焼き、わかめあえ、牛乳】
新ごぼうご飯の食材になっている「新ごぼう」は、初夏に収穫され、柔らかく香りが良いものです。
利休汁は、茶道で有名な千利休に由来した名前で、千利休が、ごま好きという事で、練りごまを使った汁物です。とってもやさしい味でお代わりしたくなる味でした。
 

いかの照り焼き

まぜごはん

 

クラブ探訪 どんな活動してるかな・・・
この4月からやってきたクラブ活動もはや2か月。だんだんと同じクラブ仲間としてなじんできたところ。まとまりもでてきたようです。
今日は、いつもは外でやっている「野外クラブ」は、雨のため教室で。リバーシゲームというのを楽しんでいました。赤と白の丸い紙板を3分間の間にひっくりかえすというゲーム。はじめは勢いがよかった4年生。しかしだんだんと5年生に抜かれて負けてしまいました。
体育館では、手前のスペースで卓球台が4つ。それぞれダブルスを組んで楽しいでいます。どれだけ長く続くかな…。テンポよくラリーが続くとけっこう楽しいですね。
図書室では、ゲームクラブ。いろんな種類のゲームがあるのですね。私もやったことがないものがあり、とにかく興味津々にながめました。真剣に見入る二人。駒の進め方を教わりながら将棋をする姿もほほえましい光景でした。
 

リバーシゲーム

卓球クラブ

ゲームクラブ

5月26日(金曜日)

今日の給食
【わかめごはん、沢煮椀、さば文化干し、おひたし、牛乳】
わかめご飯は、人気のご飯です。ごぼう、大根、にんじん、ねぎの沢煮椀は、根菜類のうまみが味わえ、しかもサッパリ味の汁ものでした。さば文化干しの文化干しとは、セロファンに包んで、冷風乾燥したものを言うそうです。天日干しのさばより、ふっくら、脂がのっていてご飯とともに食がすすみました。小さな骨は、20回、30回とよくかむと柔らかくなって喉につっかえません。よくかむことは顎や頭の骨の発育、脳の働きもよくなりますね。
 

さば焼き

さば焼き給食

 

5年生、ともだちインタビュー
 ふだん一緒に生活している仲間。でも意外と知らないことがたくさんあります。どんなことを聞き出したいか、「マッピング」を黒板で示し、その方法で一人一人考えていました。
「好きな虫は?」「サッカーの練習方法は?」「好きな本は?」等々、いろいろと出していました。さてさて…、その友だちの「人柄」をどれだけ引き出すことができるか、楽しみ、楽しみ!
 

聞いてみよう

 

4年生、カンジー博士の都道府県の旅
 自分が行ってみたい県を選び、素早くクロームで調べています。その県に行った気分で、短いに旅行記を作成。
 早い人は、二つの県に「旅行している」人がいました。「行ってみたいな!」と思わせるように書けたら最高です!
山梨県に旅行した人はこう書きました。「ぶどうがりに行きました。あまいぶどうをえらんでとりました。ぶどうがあさひにてらされてひかってきました。」
なるほど!行ってみたくなりました!
 

カンジーはかせ

 

トーゴと四小・ともだちプロジェクト
 この3月に四小を巣立った卒業生が、ランドセル等を寄贈してくれました。その節は、本当にありがとうございました。
写真にあるように、どれもきれいなのです。大事に使ってきた愛着のあるランドセルです。また、鉛筆、色鉛筆、絵の具、そしてバック等の学用品もたくさん集まりました。
6年生の代表が6人。トーゴ大使館のジュルスさんには、一人一人が手渡しました。「大事に使います。ありがとうございます。」と、いつもの優しい「ジュルススマイル」!
ある児童が言っていました。「今日はいい体験ができてとても嬉しいです。こんな貴重な機会をいただいてありがとうございました。」と。
トーゴの子供たちが、嬉しそうに使ってくれることを想像すると、わくわくします。「SDGs」の取り組みの一つとして、今後も継続していけたら素敵だなと思いました。
 

友だちプロジェクト1

友だちプロジェクト2

5月25日(木曜日)

今日の給食
【牛乳、カレーピラフ、ペイザンヌスープ、みかんかん】
 カレーピラフは大人気でした。ベーコン、にんじん、エリンギ、ピーマン、コーンの具材がたっぷり。たくさんおかわりしましたね。
ペイザンヌスープは、フランス語で 田舎風という
意味があるそうです。これも具がいっぱいのスープで、カレーピラフと相性ばっちりでした。
 

カレーピラフ

カレーピラフ給食

 

全力を出すぞ!体力テスト
運動能力を測定して、その後の体力向上につなげるために「体力テスト」を実施しています。
ソフトボールなげ、立幅とび、50M走、20Mシャトルラン、反復横跳び、長座体前屈、上体おこし、握力。全部で8種目あります。全体的な傾向として、「持続力」や「瞬発力」は少し下降傾向にあります。今回の結果も生かして、体力向上を図りたいと思います。
 

体力テスト1

体力テスト2

5月24日(水曜日)

今日の給食
【ガーリックトースト、ポトフ、ビーンズサラダ、牛乳】
食パンに、にんにくのすりおろしとバターを塗って、焼いたガーリックトースト。にんにくの香りが、食欲をそそります。ご家庭でも簡単にできるので、おすすめです!
 

トースト

ガーリックとーすと給食

5月23日(火曜日)

今日の給食
【ご飯、豚汁、ししゃもの香味揚げ、和風あえ、牛乳】
定番の豚汁は、栄養満点。だいこんやじゃが芋、人参、ごぼうなどの野菜、そして豚肉がたっぷり!
ししゃもの香味揚げは、頭からしっぽまで、食べられます。生姜、酒、しょう油で下味をつけて揚げてあります。恐る恐る食べる子もいましたが…。口に入れると、けっこうおいしい!よかったね。
 

ししゃも揚げ

シシャモ給食

 

しっとりとした中に充実感が!
 さすが、6年生の授業です!一人一人が規律ある授業態度はもとより、自分の考えを明確にしようと一生けん命、読んだり、話したり、聞いたりする姿は、「さすが!」としかいいようがありません。
「笑うから楽しい」という筆者の主張を自分の経験と照らしながら、考えていました。そこには、担任の先生の「しかけ」もあり、「えっ?!」と思いながら、また読む姿。必要感のある学習は、本当に楽しいし、身についていくのですね。
 

笑うから楽しい

 

習った漢字を使おう、3年生
 教科書にある何枚もの絵。それが一つのストーリーになっています。児童はそれをグループ内で分担して、文章を作っていきます。一人一人が作った話を…、いざ合体!習った漢字を使い、さらに「つなぎ言葉」を使って、一つのストーリーが出来上がりました。皆で作るおもしろに、にこにこと何度も読み返す姿は、すてきな光景でした。
 

3年漢字で書こう

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第四小学校
〒204-0003
東京都清瀬市中里2-1471
電話番号:042-493-4314
ファクス番号:042-495-6034