清瀬第五中学校 令和元年9月 学校の様子
9月30日
朝学習
中間考査が始まりました
今日明日は朝読書の代わりにテストに備えて自習です
最後まであきらめずに中間考査に臨みましょう
9月27日
総合的な学習の時間
1年生 農園作業
2年生 働く人のお話を聞く会(愛情野菜専業農家 ヤマヨシさん)
3年生 高校入試について
ひまわり農園(学校農園)秋・冬野菜に備えて雑草とりを行いました
お話をしていただきました小寺さんありがとうございました
屋号「ヤマヨシ」さん
資料をもとに高校受験(都立・私立・推薦・一般・併願優遇等々)の説明を聞きました
1年生 音楽科 合唱コンクールに向けて
初めての合唱コンクールです
素晴らしい歌声を発表できるように 各クラス「協調・協力」 [和敬]・・・チームで働く力
一生懸命練習を続けています
9月26日
3年生 中間考査(月曜日から)
悔いを残さないように学習しましょう!!
それぞれ各教科のまとめや質問をして学習の整理をしています
がんばれ!!
9月25日
1年生 道徳
「公共の精神」 本がないています
一生懸命に人の意見を聞きメモをとる人
自分の意見を発表する人
いろんな意見が出ることが良いことです
水泳部
9月14.15日 東京都 学年別水泳競技大会
1年女子 個人メドレー200m 第4位 2分36秒53
2年男子 平泳ぎ 50m 第6位 32秒52
9月22日 藤村女子高等学校 招待水泳競技大会
今シーズンもたくさん泳ぎました
たくさんのご声援ありがとうございました
9月21日 学校公開日
授業公開
たくさんの保護者の方々のご参観ありがとうございます。6校時まで授業公開しています。
清瀬市教育員会 教育長 坂田 篤 先生にもご来校頂きました
各クラスの授業・休み時間に多くの生徒にお声がけをしていただきました
「立派な生徒達ですね」とお褒めのお言葉もいただきました。これからの学校生活でもがんばりましょう
授業公開と同時に十小・五中地域防災の会(サブ避難所運営協議会)も開催いたしました
9月20日
2年生 保健体育科 スポーツの秋
男子 ハンドボール 女子 バドミントン
ランニングシュート練習ではコーナーポストを狙って、正確にシュートできる練習をします
バドミントン部の生徒はやはり強かった(勝ち抜き戦のゲーム)
9月17日
生徒会本部役員 認証式
7人の生徒会本部役員が決まりました
令和元年度 新たな清瀬第五中学校の出発です
五中のためにしっかりと決意表明してくれました
生活指導指導主任の先生のお話
[不審者対応]
- 登下校中・外出中等 不審者に出会ったらすぐに逃げる
- 近くの施設・家に助けを求める
- なるべく一人で行動しない
- すぐに110番 警察に通報する その後、学校等に連絡をする
清瀬市中学校 連合音楽会
吹奏楽部
9月14日(土曜日) けやきホールで開催
”華の伽羅奢 花も花なれ 人も人なれ”
”ピクサー・ムービー・マジック”
五中の演奏が終わると客席から小さな声で「上手ー」とあちこちから聞こえました
9月13日
生徒会 立ち合い演説会
令和元年度 生徒会役員選挙
7人の立候補者による演説会及び投票
「みんなのために頑張ります」立派に公約を宣言しました
会長候補とその推薦者
副会長候補とその推薦者
本部役員候補とその推薦者
投票上の注意
閉会の言葉
投票風景
1年生 音楽科
はじめての合唱コンクール
「夢の世界を」「夢は大空を駆ける」 指揮者・伴走者も決まりました 練習あるのみ
各学年 「学問の秋」「芸術の秋」
教室は涼しく、何をするにもよい季節になりました
9月11日
3年生 赤ちゃんプロジェクト事業
9月10日
3年生 音楽科
いよいよ大地讃頌です。合唱コンクールまで1か月あまりです
3年生の底力 見せちゃってください
-
-
-
しっかり楽譜にメモをとって
1年生 国語科 書写
基本的な筆づかい 水泳の後の授業でしたが、みんな真剣に習字に取り組んでいました
2年生 英語科
今日からPaula Barret先生がALTとして授業を担当してくれます
カリブの島 レゲー音楽のジャマイカからいらっしゃいました
生徒会本部 取組
9月9日
3年生 保健体育科
水泳
五中の夏は終わらない
9月6日
1年生 総合的な学習の時間
農園活動まとめ
畑の様子や作業工程などをパワーポイントを使って資料作りをしました。
初めてのパワーポイントに悪戦苦闘!
9月5日
1年生 音楽科 【芸術の秋】【合唱の秋】
合唱コンクール(10月17日)に向けて練習が始まっています。
クラスのみんなで歌声を合わせ、課題曲・自由曲をクラスの個性を出し、完成させましょう
3年生 英語科(少人数)【学問の秋】
6校時目 一日の疲れもあるでしょうが、みんな集中して学習に取り組んでいました。あっという間に中間考査が始まります。焦らず・慌てず確実に力をつけましょう
9月4日
特別の教科 道徳
清瀬市公立小・中学校「命の週間」9月3日~9月6日
各クラス 『生命尊重』をテーマに道徳の授業を行いました
命の大切さ・尊さ 一人一人が自分と向き合う時間となりました。
いのちを考える
1年生「命のバトン」
2年生「いのちってなんだろう」
3年生「あなたはすごい力で生まれてきた」
生徒の皆さんは、今日の授業で命の大切さを学んだと思います。
先生方も皆さんの学校生活の様子を見ていますが、困ったことや辛いことなどがあったらそばにいる先生、スクールカウンセラーさん、保健室の先生に是非相談してください。いつでも待ってます。
(1学期、7月3日から17日までは、『いつでも誰とでも相談週間』を実施しました。2学期は、11月に実施予定です。)
本日、朝の打ち合わせで校長先生からプリントを使って全教職員へ生命尊重について
「小さな変化も見逃さず、常に生徒を見守ってもらいたい」とのお話がありました。
今後も生徒たちが安全で安心な学校づくりを心がけてまいります。
各ご家庭でもお子様の小さな変化にお気づきの点がありましたら、遠慮なくご相談ください。
9月2日
教育委員会だより 「Kiyose」の表紙(平成30年度 車いすバスケットボール)を飾りました
今年も11月15日に車いすバスケットボールチーム「グレース」の皆さんにご来校頂き、体験学習を行います
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945