七小ダイアリー 令和7年9月 10/1更新

ページ番号2006852  更新日 2025年10月1日

印刷大きな文字で印刷

9月30日(火曜日)

2年生 生活科

a

町探検に行きました.
元町図書館やけやきホールで質問を事前にお伝えしており、当日答えてもらい、教えてもらったことをメモしました。

9月29日(月曜日)

2年生 走り方教室

a

講師の葛西先生による走り方教室を行いました。小さなステップから大きな踏み出し方など速く走るために必要な様々なトレーニングを楽しく取り組みました。

9月24日(水曜日)

a

水曜日は「ななりんのお庭」の活動日です。
今日は、ななりんのスタッフさんが子どもたちに草や植物を使って工作を教えてくださいました。
可愛い王冠やもじゃもじゃの猫じゃらしを使ったユニークな工作に子どもたちは楽しそう!!
水曜日の中休みにいるので、声をかけてくださいね。

9月19日(金曜日)

3年生

a

3年生は社会科「農家の仕事」の学習で「農家の方にお話を聞く会」を行いました。
清瀬市野塩で花卉等の栽培を行っている農家の方をゲストティーチャーとしてお招きし、学習を通して生まれた疑問や、もっと知りたいことについて直接質問をして答えていただきました。
実際に農家として仕事をされている方のお話からは、初めて知ることや予想外のことも多く、学びが深まりました。

1・2年生 体育

a

運動会のダンス練習が始まりました。
今日は地域のダンス講師根岸先生をお招きしました。
子どもたちは張り切って楽しく体を動かしていました。
どんな表現になるのか、楽しみです。

9月18日(木曜日)

1・6年生

a

日光修学旅行から帰ってきた6年生の教室...
1年生からのサプライズが待っていました。

黒板に「おかえり」の文字とメッセージとイラスト。

あたたかい気持ちになりました。
1年生ありがとう!
 

9月17日(水曜日) 日光修学旅行2日目

昼食、お土産選び

a

お昼のカレーをあっという間に食べ終わり、お土産選びを楽しみました。

日光東照宮

a

日光東照宮は、ガイドさんの案内で、大混雑の中、スムーズに見学することができました。
詳しい説明のおかげで現地でなければわからない学習ができました。

華厳の滝

a

華厳の滝を見学しました。今年は水量も多く迫力がありました。

2日目 朝

a

日光修学旅行2日目、全員元気に起床しました。天気もよく、丸沼の湖畔で朝会をしました。

a

バランスの良い朝ごはんをいただいたあと、荷物をまとめ、部屋を片付けて、宿を後にしました。

a

環湖荘の方が七小の六年生のために、二荒山神社で学業成就を祈念していただいた大きな絵馬をいただきました。

9月16日(火曜日) 日光修学旅行1日目

1日目 夜 夕食、キャンプファイヤー

a

1日目夜、豪華な夕飯をいただいたあと、キャンプファイヤーで盛り上がりました。
綺麗な星空の下、キャンプファイヤー係のリードで歌にダンスにゲームを楽しみました。

戦場ヶ原、湯滝

a

戦場ヶ原は、少し暑さを感じましたが、気持ちよく歩くことができました。
途中、熊よけの鐘を鳴らしながら歩きました。熊には遭遇せず、無事、湯滝に到着しました。

出発式、足尾銅山

a

日光修学旅行がスタートしました。足尾銅山に到着し、トロッコに乗って入坑しました。

9月12日(金曜日)

全校 朝遊び

a

暑い日が続いていたので、久しぶりに朝遊びができました。
ドロケイやドッジボールなどクラスごとに楽しんで体を動かしていました。

9月11日(木曜日)

1・6年生

a

来週から日光へ出かける6年生のために
1年生がてるてる坊主を作ってプレゼントしてくれました。
心あたたまる贈り物に6年生はとっても喜んでいました。
 

6年生 学年集会

a

日光修学旅行に向けて学年全体で集まり、レクの確認や係からの連絡を行いました。
スローガンに向けて、一人一人の責任ある行動ができると良いです。

9月5日(金曜日)

けやき学級 図工

a

2学期最初の図工はうちわ作りです。

今日はマーブリングをしました。
子供達は色合いの変化を楽しんでいました。

代表委員会 あいさつ運動

a

2学期最初のあいさつ運動が始まりました。
有志の「あいさつ大使」も集まり、元気な声が響き渡っていました。
あいさつ運動は火曜日まで続きます。
 

9月4日(木曜日)

けやき学級 計測

a

学期初めの計測がありました。
今回は、養護教諭による「睡眠」についての指導を行いました。
睡眠の大切さを改めて考えた子どもたち。熱心に話を聞くことができました。

9月3日(水曜日)

6年 日光修学旅行に向けて

a

再来週の日光修学旅行に向けての活動が進んでいます。今日は、生活班に分かれて準備を行いました。
レク係はキャンプファイヤーのためにフォークダンスの練習をしていました。
本日しおりを配布しました。
子どもたちの意欲も高まっています。
 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037