【芝山小学校】令和7年度 芝小日誌
学校のできごと
4月28日 1,2年 学校探検

4月28日 給食

牛乳 たけのこご飯 肉じゃが 和風和え
学校のできごと
4月25日 給食

牛乳 スパゲッティミートソース ダイコーンサラダ フルーツヨーグルトがけ
学校のできごと
4月24日 委員会紹介集会

2年 消防写生会

3,4時間目には、2年生が写生会を行いました。「よろしくお願いします。」の挨拶をし、約1時間集中して消防車の絵を描きました。白い紙にとても大きな消防車。赤のクレヨンがなくなりそうなくらいたくさん使いました。
曇り空のおかげで、気持ちよく写生に取り組むことができました。
耳鼻科検診

4月24日 給食

牛乳 ご飯 豚汁 さばの南部焼き 磯あえ
学校のできごと
4月23日の給食

牛乳 マーボー丼 青梗菜のスープ 清美オレンジ
学校のできごと
4月22日 歯科検診

歯は、食事のために使うだけでなく、発音、表情など様々な役割を果たしています。
健康にも欠かせない歯です。大切にしていけるよう毎日の歯磨きがきちんとできるとよいと思います。
4月22日の給食

牛乳 ミルクパン レンズ豆のスープ マカロニグラタン
学校のできごと
4月21日の給食

牛乳 チャーハン 春雨スープ もうかざめのチリソースがけ
引き取り訓練

保護者の皆様には、暑い中でしたが、引き取り訓練にご協力くださり、ありがとうございました。
地震が起きた時には、とにかく自分の命を守る行動がとても大切です。
避難訓練は、主に地震・火災を想定して月に1度実施します。「物が落ちてこない」「物が倒れてこない」場所で頭を守る姿勢をとることを繰り返し指導していきます。
学校のできごと
4月18日の給食

学校のできごと
4月17日

算数の学習では、3年生から6年生が同じように3つの教室に分かれて学習します。
1年 交通安全教室

信号を待つときは1歩下がって待つ。
手をしっかり挙げて、右・左・右を確かめてからわたる。
青が点滅した時は、わたっている途中ならわたり切る。
わたる前に青が点滅したら、次の青まで待つ。
など、たくさんのことを学びました。外に出かけるときには、ご家庭でも「ひと声をかけて安全に」よろしくお願いします。
4月17日の給食

学校のできごと
4月16日の給食

学校のできごと
4月15日 1年生 給食はじめ

給食当番の子供たちは、少し緊張しながらも一生懸命に仕事をしていました。また、給食を受け取った子たちは、落とさないように慎重に運んでいました。この日の献立は、
カレーライス ツナサラダ グレープかん でした。
「おいしかった。」「全部食べた。」とお話ししてくれた子たちもいました。
学校のできごと
4月14日 授業の様子



眼科検診

5月には水泳指導が始まります。指示がありましたら、早めの受診をおすすめします。
先生からは、受診態度がとてもよく、「ありがとうございました。」と自然に言える子たちもいて、とても良いですね。
と、お話をいただきました。来校された方からほめていただける子供たち、素晴らしいです。
学校のできごと
4月9日 1年生 校内めぐり

4月9日 給食はじめ

すまし汁には桜の形のちらしかまぼこが入っていて、春を思わせ、とてもかわいらしかったです。
学校のできごと
4月4日 1年生の教室
4月4日(金曜日)
6年生のみんなが登校し、入学式に向けて準備をしてくれました。
新1年生を迎える準備が整いました。
4月7日 桜 満開
校庭の桜が、かわいい新1年生をお迎えしました。