清瀬第十小学校 令和2年度 9月の様子

ページ番号2002251  更新日 2020年9月30日

印刷大きな文字で印刷

9月30日

今週、十小では兄弟学級の交流を行っています。
昨日は、3年生と5年生の学級で交流会がありました。
リレー、しっぽ取りゲームなどを楽しみました。
リレーは感染防止のため、バトンを使わずに工夫して行っていました。

交流会の様子

5年生の子供たちは、「3年生の子たちが楽しんでくれてよかったです。」と話していました。これからもできる範囲で交流を行っていきます。
さて、明日は市制50周年。今週月曜の放送朝会では、校長から市制50周年記念のお話をしました。清瀬市50才おめでとうございます!

市制50周年記念ロゴマーク

(市制50周年記念ロゴマーク)
本校のホームページも10月から新しいシステムに変わることになりました。アドレス等の変更はありません。
新しいホームページもよろしくお願いいたします。

9月24日

先週、3年生が社会科で農家の方のお仕事について調べるために、十小のすぐ隣にある岩田さんの畑に見学に行きました。
岩田さんの畑でとれた農産物は十小の給食にも出されていて、いつもおいしくいただいています。

畑を見学する様子

3年生の子供たちは、「水やりのための水はどこから持ってくるんですか?」「作物を育てる時や収穫するときに苦労していることや工夫していることは何ですか?」「消費者に買ってもらうための工夫はありますか?」など、岩田さんにとても熱心に質問していました。
学校のすぐそばに農業について学べる環境があるのも十小のよいところですね!
お忙しい中、ご協力いただいた岩田さん、本当にありがとうございました。

9月17日

ナイスなイスを作る様子

16日(水曜日)に、本校教職員が「コミュ力向上」の指導法を考える校内研究会を行いました。
5校時、6年生の図工で「ナイスなイス」を作るために、互いのアイディアを交流し合う授業を行いました。

はじめに、自分のアイディアを模型にして…

模型を見合っている様子

その模型を互いに見合って、感じたことをその子のワークシートに書き込みます。
直接会話する時間がなくても、子供たち同士は十分にお互いの考えが伝わっているように見えました。
感染防止を図りながらも「コミュ力向上」ができることが分かりました。
一方、教職員も、全員が図工室には入れません。そこで、けやきルームにリモートで中継して授業を参観しました。

研究会の様子

授業後の研究会では、アットホームな雰囲気の中、よりよい授業の在り方について白熱した議論が交わされました。
これからも教職員同士で互いに高め合って十小の子供たちのために頑張ります。
それにしても、6年生の子供たちのアイディアにはとても感心しました。
完成した物は、3学期のアートウィークパート2で展示します。今から楽しみですね!

9月4日

集まった俳句の書類

十小では、本年も全学年で俳句の創作に取り組んでいます。
清瀬市の石田波郷俳句大会にも子供たちの作品を投句します。
今のところ400を超える作品が集まっています。この中からたくさんの入選が出るといいですね。

9月1日

プログラミング授業の様子

昨日、5年生の音楽で「繰り返しを使ってリズムをつくろう」という授業がありました。
一人一人の作品をプログラミングを使って創りました。
同じパターンの繰り返しを簡単に再現できるのはプログラミングのよいところですね。

パソコン室の様子

AED研修の様子

放課後は、教職員がAEDの操作法研修を行いました。
救護する人の口に布を当てて行うなど、これからは感染症対策をしながら救助しなければならないことをしっかりと学びました。
ご指導いただいた清瀬消防署の皆様、ありがとうございました。

心臓マッサージの様子

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第十小学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸1-454-14
電話番号:042-493-4310
ファクス番号:042-495-6040