清瀬第三小学校 学校の生活風景 9月
9月5日
2学期のスタート
9月1日(月曜日)始業式は、オンラインで行いました。校庭は暑く、体育館は工事のためです。夏休みを元気に過ごした子供たちの笑顔が三小に戻ってきました。何事にも挑戦し、自分の好きなこと、得意なことを見つけて仲良く元気に過ごしてほしいと思います。


小中連携 引き取り訓練
9月1日(金曜日)地震の想定で、引き取り訓練をしました。今年は、雨天時を想定し教室で引き渡しをしました。清瀬第二中学校に兄姉がいる場合、中学生から引き取りを行うので、三小で引き渡しを始めたときに校舎内が保護者の方々で混雑することなくスムーズに行うことができました。暑い中での訓練でしたが、ご協力ありがとうございました。


4年生 きらり啓発授業
9月3日(水曜日)4年生に特別支援教室(きらり)啓発授業を行いました。きらりは、「とくいをもっとのばす」「にがてにちょうせんする」学習をするところと教えてもらい、人とのちがいに気づこう、自分について考えようというめあてをもって学習しました。見る、聞く、書くは人によって違いがあることの体験。自分について考えることやきらり体験をしてまとめました。3名の巡回指導教員が分担して子供たちに話をしました。学習した子供たちは、人によって違いがあることを知り、自分に得意や苦手があるように友達にも得意や苦手があることを知り、きらりについての理解を深めました。



保健指導
2学期初めに行う身体計測の前に養護教諭が保健指導を行っています。9月4日(木曜日)は2年生が「目を大切にしよう」9月5日(金曜日)は4年生が「大切な心と体(生命の安全教育)」と学習しました。
2年生「目を大切にしよう」


4年生「大切な心と体」



より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第三小学校
〒204-0023
東京都清瀬市竹丘1-15-4
電話番号:042-493-4313
ファクス番号:042-495-6033