清瀬第五中学校 令和6年度11月 今日の給食

ページ番号2006374  更新日 2025年1月7日

印刷大きな文字で印刷

11月29日 牛乳・麦ごはん・鮭のおろし炊き・のり酢あえ・呉汁

今日は鮭のおろし炊きです。今日は清瀬市内農家の山下さんの大根です。一年中、スーパーで見かける大根ですが、大根が一番おいしいのはさむくなってくる今の季節です。寒くなると甘みがましておいしくなります。大根は上の部分は辛みが弱く、甘みが強いのでサラダや酢の物にむいています。農家さんが心を込めて育てた新鮮な野菜を使った給食です。おいしくいただきましょう。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月28日 牛乳・シーフードピラフ・プレーンオムレツ・ミネストローネ

今日は清瀬市産冷凍コーンを使いシーフードピラフを作りました。今年の夏に収穫されたとうもろこしを冷凍コーンにして、今月は市内の小中学校では様々なメニューに登場しています。野菜がたくさん入ったミネストローネはビタミンや食物繊維が豊富に摂れ、寒い日には体が温まる一品です。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月27日 牛乳・さつま芋ご飯・けんちん汁・いかと大豆の甘辛揚げ・わかめのあえ物

今日は岩田農園さんのさつまいもを使い、さつまいもご飯を作りました。地産地消の良さや地元の季節感、自然を感じられるさつまいもごはんです。毎日の給食には地元農家さんの食材を多く提供いただいています。地元食材を使うことで、食材が新鮮でおいしくなるだけでなく、地域の農家さんや生産者を応援することにもつながります。今日もおいしくいただきましょう!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月26日 牛乳・ホワイトカレー・ダイコーンサラダ・りんご

今日は清瀬市友好交流都市である長野県立科町からりんごを提供していただきました。「友好交流都市」とは教育や産業、観光など様々な分野でつながりを持つ都市を指します。立科には清瀬市立科山荘があり、移動教室や林間学校でも活用されてきました。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月25日 牛乳・ゆかりごはん・焼きししゃも・ひじきサラダ・味噌汁・抹茶ゼリー黒蜜かけ

今日はゆかりごはんです。ゆかりは赤ジソの葉を梅干しといっしょに漬けた後乾燥させ、さらに細かくしたものです。漢字の「紫蘇」は、食中毒にあたった人が紫色の赤ジソを食べたら蘇り、元気になったと中国の言い伝えから来ています。紫色を「縁(ゆかり)の色」というので、「ゆかり」といわれるようになったそうです。ゆかりに使われている赤ジソは花粉症や皮膚炎を和らげ、免疫力を高める効果も期待できる食材です。大根・ねぎは岩田農園さんからです.

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月22日 牛乳・家常豆腐丼・五目卵スープ・オレンジかん

今日は厚揚げ豆腐にしっかり味を染み込ませた家常豆腐丼(かじょうどうふ丼)です!家常豆腐は、中国の家庭料理です。家に常にあるもので作り、家庭でよく食べられていることから「家常豆腐」、中国では「ジャーチャンどうふ」と呼ばれています。厚揚げは栄養価も高くたんぱく質やカルシウムなど多く含まれています。野菜も摂れて栄養満点です!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月21日(木曜日)牛乳・豚骨ラーメン・きのこ入りサラダ・キャラメルポテト

今日は豚骨ラーメンを作りました。豚骨ラーメンは福岡県の久留米市で誕生しました。給食のラーメンスープは味を濃くしなくても美味しく感じることができるように工夫してます。今日も朝早くからおいしい豚骨スープを作り、たっぷり入れるごまでコクをプラスしています。丁寧にだしをとり、作ってくださった豚骨ラーメンです!おいしくいただきましょう!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月20日 牛乳・コーンごはん・ホキのピザ焼き風・イタリアンスープ

今日は白身魚のホキをピザ風焼きにしました。給食では紙カップに入れ野菜とピザソース、チーズをのせオーブンで焼きます。ホキは、癖がなく淡泊な味で給食でもよく登場します。コーンピラフのコーンは清瀬市産の冷凍コーンです。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月19日(火曜日)牛乳・舞茸ごはん・鶏のから揚げ・からしあえ・さつまいものみそ汁

今日は舞茸ごはんを作りました。舞茸ごはんは島根県中南部にある飯南町の特産品です。香りが豊かで歯ごたえの良い舞茸は、栄養分も豊富で、島根の郷土料理として親しまれています。汁物の大根は市内農家さん山下さん大根です!今日もおいしくただきましょう。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月18日(月曜日)牛乳・親子丼・かりかり油揚げサラダ・沢煮椀

沢煮碗は猟師が日持ちする塩漬けの豚肉や豚の背脂を山にもっていき、山菜と一緒に具沢山の汁を作ったことが始まりという説があります。野菜を千切りにして煮ることで、短時間で調理ができ、また一つの碗で多くの食材を摂ることができます。寒い季節は身体が温まります。薄味のだしで仕上げられることが多く、素材本来の味を楽しめる日本らしい汁物です。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月15日 牛乳・きつねうどん・お好み揚げ・わかめサラダ

今日は期末考査最終日でした。今日の給食では清瀬市産のキャベツ、冷凍コーンが登場します。「野菜の塔」は清瀬市の農業まつり周知のため市内で採れた野菜が展示され、キャベツを提供いただきました。冷凍コーンは市内で夏に収穫されたとうもろこしを新鮮な状態で冷凍したものになります。この度、学校給食に提供された清瀬市産冷凍コーンは、福祉作業所マザアスの皆さんが皮むきを行いました。剥いた皮は牛の餌になり、無駄なく活用されています。地元の農家さんが作った野菜、感謝の気持ちをこめいただきましょう。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月14日 牛乳・さんまご飯・田舎汁・りんごかん

今日のさんまご飯は、カラッと揚げ、甘辛いたれにからめたさんまを混ぜました。さんまは秋の味覚を代表する魚です。さんまの脂には、血液をサラサラにして病気を予防する働きや、学習効果を高める働きがあります。旬の食材を楽しみ、おいしくいただいてくださいね。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月13日 牛乳・スタミナ丼・ナムル・わかめスープ

今日から期末考査です。がんばるみなさんにぴったりの「スタミナ丼」です。疲れを吹き飛ばしてエネルギーをしっかり補給できます。テスト勉強で疲れた体を元気にして、集中力を高めましょう!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月12日 牛乳・麦ご飯・さばのみそ焼き・ひじきあえ・だまこ汁

秋田の郷土料理「だまこ汁」を作りました。寒い季節や行事などで親しまれ、秋田の給食でも登場します。だまこ汁は、もち米を半分ほど潰して丸めて作った「だまこ餅」を具材として使い、鶏肉、ねぎ、ごぼうやきのこなどと一緒に煮込みます。だまこ餅は炊きたてのお米を潰し、丸めることでお米本来のうま味を閉じ込めます。今日は岩田農園さんのねぎもたくさん納品いただき、さばのみそ焼きやだまこ汁に使っています。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月11日 牛乳・焼きカレー・野菜スープ・ヨーグルトかん

今日は焼きカレーを作りました。カレーとチーズが一緒に楽しめる、少し特別なカレーです。ご飯の上に具材がたっぷり乗っているので、野菜も多く栄養満点です。オーブンで焼いているため、カレーとは違った食感も楽しめます。しっかり食べ、午後の活動にも元気に取り組んでください。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月8日 牛乳・スパゲッティペスカトーレ・海草サラダ・米粉のきな粉ケーキ

今日の給食は石川県の学校給食会から直送していただいた「スルメイカ」を使ってペスカトーレを作ります。石川県の能登小木港は、青森の八戸港、北海道の函館港と並ぶ日本三大イカ釣り漁港として知られています。またイカの内臓を発酵させて作る「いしる」は石川県の伝統的な調味料で、イカは石川県の人たちにとってとても身近な食材です。石川県では能登地震が発生し、大きな被害がありました。石川県の食材や郷土料理を通じて災害からの復興を応援し、思いを寄せてみましょう。味わって食べてくださいね🦑

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月7日 牛乳・エッグトースト・ポークビーンズ・杏仁かん

今日から立冬です。立冬は冬の始まりを意味し、寒さが少しずつ増していく季節です。温かくて栄養豊富なポークビーンズは豚肉、大豆、玉ねぎや人参などの野菜をトマトソースでじっくり煮た給食でも人気のメニューです。たんぱく質や食物繊維が豊富で、風邪予防や疲労回復にも役立ちます。冬の始まりを健康的に迎えるために、よく噛んでしっかり食べてくださいね!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月6日 牛乳・麦ご飯・さわらの紅葉焼き・じゃがいものきんぴら・ごまだれ汁

今日の「さわらの紅葉焼き」は、秋の訪れを感じられる季節のメニューです。マヨネーズに人参のすりおろしを入れてソースを作り、魚にソースをかけて焼くときれいな色に焼きあがります。今日もおいしくいただきましょう。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月5日 牛乳・ねぎチャーハン・ワンタンスープ・豆鯵のから揚げ・白ごまプリン

今日は、岩田農園さんのねぎをたっぷり使ったねぎチャーハンです!採れたての新鮮な野菜をたっぷり使い、みなさんにおいしい給食を届けられるようにしています。農家さんが心を込めて育てた野菜を味わって、大切にいただきましょう。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月1日 牛乳・麦ご飯・里芋コロッケ・わかめの中華サラダ・豆腐のすまし汁

今日から11月です。10/27~11/9まで読書週間です。図書室には「給食」に関する本もたくさんあります。給食の献立にまつわる物語や、食育について考えるきっかけになる本もありますので、ぜひ、手に取ってみてください。この機会に、給食や食べ物についての本も楽しんでみましょう。今日の里芋コロッケは、一つひとつ手作りです!手作りだからこそ味わえる温かみが詰まっています。皆さんが笑顔で食べてくれるとうれしいです。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945