清瀬四小 ウィークリー清四っ子 1月
5年生 社会科見学
日産工機寒川工場では、自動車のエンジンが出来上がるまでを学びました。
神奈川県水道記念館では、水道の歴史について学びました。(1月31日)
読み聞かせ
学校支援本部による、本の読み聞かせがありました。
1年生 ピカゴロウ「ごみをはこぶよ!パッカーくん」、「おもちおばけ」かみしばい
2年生「手ぶくろを買いに)
3年生「金のひしゃく北斗七星になった孤児たち」
5年生「つまんないつまんない りんごかもしれない」
6年生「またあおうね」かみしばい、「赤毛のアン」
以上の本を読んでいただきました。(1月30日)
トーゴ四小ともだちプロジェクト
NPO法人CMCの方々とトーゴ大使館の方をゲストティーチャーにお招きし「トーゴ四小ともだちプロジェクト」を行いました。(1月24日)
6年生 キャリア教育
キャリア教育「働くってなんだろう?」
社会労務士の方々にお越しいただきました。「働くこと」の意味、「働くため」の準備などクイズや役割演技をしながら、楽しく学びました。(1月23日)
5年生 赤ちゃんのチカラプロジェクト
ウィズアイの方をゲストティーチャーとして赤ちゃんのチカラプロジェクトを行いました。
本物の赤ちゃんと同じ重さの人形を抱っこする活動などを通して、命の重さを考えました。(1月23日)
2年生 おもちゃランド
2年生が手作りしたおもちゃで、1年生と一緒に遊びました。(1月23日)
読み聞かせ
学校支援本部による、本の読み聞かせがありました。
1年生「ぜつぼうの濁点」
2年生「はがされギツネ)かみしばい
3年生「ミカちゃんのひだりて」
4年生「赤いロウソク」
5年生「二番目の悪者」
以上の本を読んでいただきました。(1月23日)
3年生 そろばん教室
3年生の教室に、そろばん名人が来てくださいました。
初めてそろばんをはじくという貴重な経験。興味津々。「できた!できた!」と楽しい一時間を過ごしました。(1月21日)
まどドアあけキャンペーン
生活保健委員が、各教室に換気についてのお話をしに回りました。1週間キャンペーンを実施します。(1月16日)
読み聞かせ
学校支援本部による、本の読み聞かせがありました。
1の1「100円たんけん」
2年生「トム・ソーヤの冒険」
3の1「むかしむかしとらとねこは」中国の昔話より
5の1「死神」
以上の本を読んでいただきました。(1月16日)
1年生 昔あそび
地域の方にもご協力をいただき、「こま回し」「お手玉」「けん玉」「めんこ」「羽根つき」といった、昔から伝わる遊びを体験しました。(1月15日)
席書会
冬休みに練習をした文字を、1・2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で
丁寧に書きました。
4年生 認知症サポーター養成講座
清瀬市地域包括支援センターの方をお招きし、認知症についての勉強を行いました。(1月10日)
保健指導
身体検査の前に、学年の実態に応じた保健指導を行いました。(1月9日、10日、14日)
5年生 米作り
収穫後乾燥させていた米の脱穀体験を行いました。(1月10日)
3学期 始業式
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第四小学校
〒204-0003
東京都清瀬市中里2-1471
電話番号:042-493-4314
ファクス番号:042-495-6034