清瀬二中 R4 修学旅行 album
奈良・京都の修学旅行に行ってきました! 10/2(sun)~5(tue)
1日目 奈良公園を訪ねて

10/2(日曜日)より、奈良・京都への修学旅行に行ってきました。心配された台風は日本から離れ、3日間とも天候に恵まれたのですが、10月というのに気温が30度近くまで上がり、暑いほどで良かったです。急きょ、お土産さんで扇子を買って、仰いでいる生徒たちもいました。
行きの新幹線は、くじ運が良く、グリーン車となり、2人掛けのシートで足元も広々と快適な旅行となりましたが、感染予防のため、座席の回転はなしで、ちょっぴり残念でした。
-
団体列車に乗車
-
グリーン車
-
広々2人シート
-
感染予防で前向着座

1日目は新幹線で京都に付いた足で、そのまま近鉄奈良線を使って奈良に向かい、奈良公園を中心に、東大寺や興福寺、春日大社を班別行動で見学をして、京都の宿舎に向かうという日程でした。中には奈良駅を早々に出発して、平等院や伏見稲荷などに寄ってから宿舎に向かう班もいました。本日のチエックポイントは鏡池で、ここで班写真を撮影しました。実際に大仏さまを見学すると、その大きさには驚きましたね。残念なことに柱くぐりは感染予防のため中止となっていました。
-
京都で乗り換え
-
近鉄特急で奈良へ
-
道端に鹿
-
煙を浴びて願掛け
-
大仏様は大きいな
-
公園を散策
-
鏡池で班写真パチリ
-
博物館前でパチリ
-
鹿煎餅をあげました
-
宿に到着
-
一番!
-
到着チェック
全班が無事に宿に到着した後は、広々としたお風呂に使って、7時から食事をとりました。感染予防のため部屋食で、前向き黙食をしてもらいました。ワイワイ食事をしたいところですが、すこし我慢をしてもらいました。お膳での食事は、あまり経験がないで、ちょっと食べにくかったですかね。
今年の宿は、祇園に近い場所にありますが、食事のあとは、実行委員の司会進行で、舞子さんに来ていただき、踊りを見せていただいたり、質問コーナー、そして記念のクラス写真でハイポーズ!
9時には大広間で、班長と室長会議で明日の予定確認、そしてレク担当は明日の夜レクの打ち合わせをしました。そして、明日を控えて早めの10時には就寝しました。
-
行動班長会議
-
室長会議
-
レク担当打ち合わせ
-
2日目 京都班別行動見学
朝は6時起床で、洗面を済まして、6時半に朝会、7時から各部屋で朝食をとり、8時過ぎには最初の班が出かけました。
-
6時起床
-
6時半朝会
-
7時朝食
-
和食の朝食
-
さぁー!出発
-
いってらっしゃい!
-
バス停はどこだ?
-
伏見稲荷神社

宿は繁華街の近い場所にあるので、バスや電車の乗り付きには便利で、それぞれの目指す見学場所に向かって東へ西へと出かけていきました。しかし、いかんせん土地勘がない場所なので、方角に迷う班や、バス停探しに行ったり来たりする班もありました。インス映えで人気の伏見稲荷ですが、やはりまだまだ海外からの観光客は少なく、朝いちばんは空いていて、鳥居くぐりも渋滞することなく、スムースに見学をすませることがでたようです。
-
チェックポイント
-
お昼のランチ
-
清水で昼食
-
昼の一休み

昼食場所は、清水寺と金閣寺の付近にある2か所の食堂から、各班のコースにより選択してもらいました。昼食は昼のチェックポイントもかねており、ここで健康チェックを受けました。思っていたより気温があがりましたので、水分補給を忘れないようにと、生徒たちには声をかけました。生徒たちは少し休んだ後、エネルギーを充電して、また元気よく午後の見学に向けて、出発していきました。頑張れ!
-
清水寺
-
おみくじ
-
清水寺
-
2年坂3年坂
-
三十三間堂
-
お土産屋さん
-
京都駅バス停
-
宿の本部で支援
-
お帰りなさい!
-
まだまだ元気です。
-
帰着チェック
-
宿までダッシュ!

行動計画では、どの班も帰着予定時間を4時半~5時に設定していました。どの班も、予定時刻のバスに乗れなかったり、バスを間違えたり、逆方向に行ったり、道に迷たりと、多かれ少なかれアクシデントがあったようです。町の人に聞いて教えてもらったり、宿の本部で待機している先生と連絡を取りながら、予定を変更するなどして、どの班も、ほぼ予定通りの時間に、宿に戻ることができました。エライ! 生徒たちは、両手にたくさんのお土産を抱えて、楽しそうに戻ってきました。一日歩き通しでご苦労さまでした。
-
夕食
-
ボリューム満点
-
まだまだ元気
-
お代わりいっぱい
二日目の夜は、レク担当係による班対抗のゲーム大会が開催されました。ゲームは二種類で、一つ目はレク担当の生徒が、舞台の上でジェスチャーをします。それは何か、あるいは何をしているところかを班で考えて、ボートに記入して答えます。二つ目は、「〇〇をしている人は何パーセントいるか?」というトクイズでした。レク担当生徒が練りに練って考えてくれた問題は、どれも面白く、あっというまに時間が過ぎてしまいました、優勝班は翌日の朝会で発表されました。、楽しい時間をありあがとうございました、ご苦労さまでした。
-
-
-
-
-
班長会
-
寝る前のお茶
-
就寝準備
-
お休みなさい
3日目 最終日は、京都タクシー見学
-
今日も良い天気
-
6時半朝会
-
7時朝食
-
今日は洋食
朝会で、実行委員より、お世話になった宿の方へ、お礼の挨拶をしました。朝食の後に、部屋の整理と、荷物の積み込みをして、8時過ぎには玄関に集合し、班別タクシー行動でお世話になる運転手さんに挨拶をして、出発していきました。本日はチェックポイントはなく、集合は京都駅に午後1時45分でした。タクシーは、班員が一緒に乗れるジャンボタクシーでした。今回の修学旅行は3日間とも班別行動で、生徒たちが自分たちで、すべて計画をしました。すごいですね!
-
荷物積み込み
-
お願いします。
-
ジャンボタクシー
-
出発!
-
-
-
-
-
京都駅到着
-
京都タワーを背景に
-
最後の記念写真
-
京都駅チェック
全部の班が予定通りに京都駅に到着し、駅前の広場で解散式を行いました。東京駅や清瀬駅では全員が集合する場所や時間がないので、一足早く、ここで実行委員より、お世話になった添乗員の方や看護師さん、カメラマンの方いにお礼の挨拶をしました。楽しかった時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、生徒たちは、たくさんのお土産話をもって、東京に向かいました。
-
-
-
-
-
帰りは普通車両
-
班別で清瀬駅へ
-
清瀬駅到着
-
最後のチェック!
振替週休日の後に登校すると 10/6(木曜日)
修学旅行の振替週休日後の10/5(水曜日)に登校すると、生徒玄関と3年生廊下には、恒例のメッセージが掲示されていました。生活委員会のモーニングインタビューでも、さっそく修学旅行の話題でしたね。うウン??「修学旅行は楽しかですか "yes" or "はい" ??」
さっそく来週からは、合唱コンクールの取り組みがスタートします。中学校生活はまだまだ続く!
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942