清瀬第二中学校 令和7年度7月 今日の給食
7月17日 牛乳、夏野菜のカレーライス、かりかり油揚げサラダ、冷凍みかん
今日は1学期の給食最終日です。最終日の今日は、今がおいしい夏野菜を使ったカレーライスです。夏野菜のうち、なす・ピーマン・トマトは、清瀬の農家さんに届けていただいたものです。一生懸命野菜を育ててくれた農家さんに感謝の気持ちをもって、新鮮でおいしい野菜の味を楽しみましょう!
7月16日 牛乳、麻婆なす丼、ナムル、大根と春雨のスープ
今日の給食には、なんと二中産の野菜が入っています!麻婆ナスには、清瀬の農家さんのナスと二中産のナスが入っています。ナムルには二中産のキュウリを使用しました。みなさんと同じように、野菜も中庭でぐんぐん育っています。どんな風に野菜ができているのかぜひ行ってみてください!

7月15日 牛乳、照り焼きチキンピザトースト、フレンチサラダ、ポトフ
今日の主食は「照り焼きチキンピザトースト」です。照り焼きとは、しょうゆベースの甘みがある味付けで加熱すると照りがでることが特徴です。海外では「テリヤキソース」として有名ですが、日本のものとは味がちがいます。味わっていただきましょう!
7月14日 牛乳、ズッキーニのミートソーススパゲティ、じゃこ入り海草サラダ、オレンジスフレケーキ
今日の主食・主菜は「ズッキーニのミートソーススパゲティ」です。ズッキーニはきゅうりと見た目が似ていて、同じウリ科の夏野菜ですが、実はきゅうりはキュウリ属、ズッキーニはカボチャ属なので、ズッキーニはカボチャの仲間です。旬の野菜は栄養価が高いといわれています。たくさん食べて健康なからだをつくりましょう!
7月11日 牛乳、チャーハン、いかと大豆のごまがらめ、ビーフンスープ
今日の汁物は「ビーフンスープ」です。ビーフンとは主原料がお米の麺のことです。中国が発祥といわれていて、今は世界各国で使用されている食材です。日本でもスープの他に炒め物など様々な料理に使われています。
7月11日 牛乳、鶏そぼろ丼、ひじきあえ、かきたま汁
今日の主食は「鶏そぼろ丼」です。二中の鶏そぼろには、鶏肉のほかに大豆と高野豆腐が入っています。これらの食材は、体を作るために必要なたんぱく質がたくさん含まれています。たくさん食べて、夏に負けないからだをつくっていきましょう!
7月9日 牛乳、麦ご飯、さばの塩焼き、青菜とツナのあえもの、豚汁
今日の汁物は「豚汁」です。豚汁は日本でよく親しまれている家庭料理の一つです。その歴史は古く、江戸時代から存在していたといわれています。当時は豚肉を余り使わない食文化でしたが、豚汁には豚肉が使われ、貴重なたんぱく質となっていました。具だくさんで肉も野菜もたっぷり食べられます。味わっていただきましょう!
7月8日 牛乳、菜飯、ししゃもの磯部揚げ、おかかあえ、卵スープ
今日の主食は「菜飯(ツァイファン)」です。ツァイは葉っぱのことで、ファンはご飯を指しています。菜飯(ツァイファン)は、上海の家庭料理で、お肉も野菜もご飯も一度に食べることができる栄養満点の料理です。もりもり食べて暑さに負けないからだをつくりましょう!
7月7日 牛乳、肉野菜うどん、きすの天ぷら、さつまいもの天ぷら、天の川フルーツミックス
今日は七夕です。七夕では、糸を織る織姫の物語にちなんで糸のように細い「そうめん」を食べたり、仕事や仕事に必要な技術の向上を願ったりする風習があります。今日の給食はうどんですが勉強やスポーツなど、今、一生懸命に取り組んでいることが上達するよう、願いを込めていただきましょう!
7月4日 牛乳、大豆入りひじきご飯、卵焼き、きのこサラダ、味噌汁
今日の主食は大豆入りひじきご飯です。二中では、ひじきを使った料理の食べ残しが多い傾向があります。ひじきは調味料の味が染みこみやすく、おいしく食べられる食品です。体に良い栄養も多いので、ぜひたくさん食べてくださいね。
【今日の清瀬市産】
野村さんのキャベツ、岸さんの小松菜、海老澤さんの玉ねぎを使用しました。
7月3日 牛乳、ツナポテトースト、トマトシチュー、ミルクサワーかん
今日の主菜の「トマトシチュー」には、清瀬市産の玉ねぎがたくさん入っています。玉ねぎは一年中流通している野菜のひとつです。種まきの時期を調整するなど生産者さんが工夫してくれているので、どの季節でも食べることができます。清瀬でとれた野菜はどれも新鮮でおいしいです。味わって食べてみてください!
海老澤さんの玉ねぎ
【今日の清瀬市産】
海老澤さんの玉ねぎを使用しました。
7月2日 牛乳、ガーリックライス、たらのラビゴットソース、野菜ときのこのクリームスープ
今日の主菜は「たらのラビゴットソース」です。ラビゴットソースはフランス生まれのトマトソースです。今日は清瀬のトマトと玉ねぎを使って作りました。農家さんに感謝の気持ちをもって、新鮮な野菜の味を楽しみましょう!
【今日の清瀬市産】
岩田さんのトマト、海老澤さんの玉ねぎ、岸さんの小松菜を使用しました。
7月1日 牛乳、たこめし、肉じゃが、味噌汁
今日は夏至から考えて11日目にあたる日で「半夏生」といいます。「半夏生」は気候の変わり目で、田植えの目安とされています。植えた稲の根がタコの足のように四方八方に広がりしっかり根付くようにと願いを込め、タコを食べる習慣があります。豊作を願い、給食でもタコめしを作りました。味わっていただきましょう!
【今日の清瀬市産】
岩田さんのじゃがいも、海老澤さんの玉ねぎ、岸さんの小松菜を使用しました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942