清瀬第二中学校 令和7年度10月 今日の給食
10月14日 牛乳、ひじきご飯、さばの塩焼き、和風サラダ、豚汁
今日の汁物は「豚汁」です。豚汁は日本でよく親しまれている家庭料理のひとつです。その歴史は古く、江戸時代から存在していたといわれています。当時は豚肉をあまり使わない食文化でしたが、豚汁には豚肉が使われ、貴重なたんぱく源となっていました。具だくさんで肉も野菜もたっぷり食べられます。味わっていただきましょう!
10月10日 牛乳、スパゲティミートソース、ダイコーンサラダ、ヨーグルトブルーベリーケーキ
今日は目の愛護デーです。人間はいろいろな感覚で情報を得ることができますが、その8~9割は「目」から得ているといわれています。私たちの生活の大きな支えである「目」の健康を守りましょう。今日のデザートは清瀬市産のブルーベリーを使ったケーキです。ブルーベリーには目の機能改善に役立つアントシアニンという色素が多く含まれています。清瀬の味を堪能しつつ、目に良い食事をこころがけましょう!
10月8日 牛乳、じゃこわかめご飯、さわらの香味焼き、おひたし、むらくも汁
今日の主菜は「さわらの香味焼き」です。さわらは春以外でも秋から冬にかけての時期も旬です。さわらなどの魚には、体をつくるもとになる「たんぱく質」や「鉄分」が多く含まれています。ご飯と一緒にもりもり食べて、じょうぶな体をつくりましょう!
10月7日 牛乳、はちみつセサミトースト、フレンチサラダ、秋のクリームシチュー
今日の主菜は「秋のクリームシチュー」です。「さつまいも」と実は秋も旬の「かぼちゃ」がはいっています。どちらの野菜も甘みが強く、エネルギーのもとになる炭水化物が多く含まれています。秋の味覚を楽しみつつ、風邪に負けない丈夫なからだをつくりましょう!
10月6日 牛乳、豆腐とひき肉のあんかけ丼、小松菜とツナのあえ物、お月見団子
今日は十五夜です。旧暦の8月15日の夜(十五夜)に見える月を「中秋の名月」とよび、十五夜の次は1年のうちで最も美しい満月と言われています。また、十五夜の満月は農作物の実りが豊かであることを表していると考え、団子や芋を飾ってお祝いする風習があります。きょうは給食室でもお団子を作りました。ぜひ味わってたべてくださいね!
10月3日 牛乳、いわしのかば焼き丼、切り干し大根のサラダ、かきたま汁
明日10月4日は、日付の数字が「イワシ」と読めるところから、「イワシの日」とされています。イワシには体をつくる元になるたんぱく質やカルシウムが多く含まれています。今日は「いわしのかば焼き」を作りました。ごはんといっしょにもりもり食べてくださいね!
10月2日 牛乳、焼きカレー、海草サラダ、りんご
今日のデザートは、今が旬のりんごです。りんごの皮がワックスをぬったようにテカテカしている所を見たことはありますか?これは、りんごが成熟したときに増える脂質が表面に出てきていて、食べごろのサインだそうです。しかも、この脂質には新鮮さを保つ役割もあります。りんごを選ぶときの参考にしてみてくださいね♪
10月1日 牛乳、オムライス、豆のポタージュスープ、おかしな目玉焼き
今日の給食はオムライスです。薄焼き卵は家ならさっと作ることができますが、大量調理では逆に難しい調理になります。皆さんに楽しく食べてもらえるように調理員さん達が頑張って作ってくれたので、ぜひ味わって食べてください!
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942