清瀬第二中学校 令和7年度5月 今日の給食
5月2日 中華おこわ・焼きししゃも・ビーフンスープ
今日は少し早いですが端午の節句に合わせて「中華おこわ」をつくりました。端午の節句のルーツは奈良時代ですが、日本において「式日」とされていたのは江戸時代です。徳川幕府が幕府の式日として5月5日を端午の節句と定めたことにより、将軍を祝うようになったのが始まりとされています。柏餅もそのころから縁起の良いものとして食べられているそうです。
5月1日 けんちんうどん・わかめあえ・抹茶小豆ケーキ
今日は八十八夜です。新茶の摘み取り時期で八十八夜につまれたお茶は縁起が良いとされています。八十八は末広がりの数字であることから、お茶だけでなく農業全体で夏を迎える準備をするのに良い日といわれています。今日は抹茶と小豆を使ってケーキを作りました。ぜひたくさん食べてください!
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942