清瀬二中 R4 給食のようす 1月

ページ番号2003907  更新日 2022年1月28日

印刷大きな文字で印刷

●○● 1月の給食 ○●●
苦手な物にも トライ しよう!
 味覚は成長とともに変わっていくので、苦手だと思っていたものでも、食べてみたら美味しかったということもあいます。さまざまな味の経験を積むことで、豊かな味覚が育ちます。今年は「寅年」、苦手な食べ物にも「トラ」してみてくださいね! (「1月給食だより」より)

写真 1月給食カレンダー
令和4年1月給食Calendar

郷土料理の糧うどん & 清瀬市産にんじんのケーキ R4,1,28(金曜日)

SDGs 清瀬市産:人参、葱、小松菜 / 残菜率 3.2% (ごまがらめ完食!)

写真 給食 糧うどん

 2日前のソフトめんとは対照的に、本日のうどんは、コシがしっかりある武蔵野系うどんでしたね。清瀬を含む武蔵野台地には大きな川がなく、水田にはあまり向かない地域ですが、小川は沢山あって、農作物を育てるには適しており、昔から小麦文化地帯として有名です。小川は水車を回すにもちょうどよく、いたる所に臼で小麦を挽く水車小屋があったそうです。今日は野菜を具にした「糧うどん」と、清瀬市産のにんじんを大きめの粒々にして使った「にんじんケーキ」が登場!副菜は甘いあんを絡めた「イカとじゃが芋のごまがらめ」でした。

  • 写真 給食 糧うどん
  • 写真 給食 糧うどん
  • 写真 給食 糧うどん
  • 写真 給食 糧うどん

写真 給食 糧うどん

【給食めも】今日は全国学校給食週間最終日です。今日は清瀬がテーマです。糧うどんは清瀬を含む武蔵野の郷土料理です。この辺りは地質の関係で米作りより小麦粉作りが盛んに行われてきました。特に野菜を具とした糧うどんは伝統的なものです。デザートは清瀬の人参を使用したケーキです。新鮮な野菜をたくさん食べることができる環境に感謝して、いただきましょう!(栄養士より)

全国学校給食週間 今日は人気メニュージャンボ餃子 R4,1,27(木曜日)

SDGs《清瀬市産》:人参、葱 / 残菜率 5.0% (餃子&みかん 完食!)

写真 給食 ジャンボ餃子

 今日は、肉と野菜がたっぷり入って、甘い中華みその味付けがおいしいのボリューム満点の「回鍋肉ホイコーロー)丼」にやはり、ボリューム満点で、給食人気メニューの一つ「ジャンボ餃子」、デザートは「温州ミカン」でした。本場の中華飯店に行くと、餃子の主流は蒸し餃子か水餃子が多く、日本での主流は焼き餃子です。今日のジャンボは揚げ餃子でしたね。この調理方法の発祥はどこなのでしょうかね? 調べてみてください。

  • 写真 給食 ジャンボ餃子
  • 写真 給食 ジャンボ餃子
  • 写真 給食 ジャンボ餃子
  • 写真 給食 ジャンボ餃子

写真 給食 ジャンボ餃子

【給食めも】
 全国学校給食週間4日目の今日は、給食の人気メニューのひとつ、ジャンボ餃子です。朝から調理員さんが餃子の具を作り、一つ一つ餃子の皮で包みました。今日作った数は二中全体で約530個です。作ってくれた人に感謝の気持ちをもち、味わって食べましょう。(栄養士より)

学校給食週間 今日は懐かしい「ソフト麺」登場! R4,1,26(水曜日)

SDGs《清瀬市産》:人参 残菜率 2.7%

写真 給食

昔の給食第3弾は、「ソフト麺のスパゲティミートソース」に「ツナサラダ」、「ヨーグルトかん」と「牛乳」でした。年配の方々には懐かしい「ソフト麺」ですが、現代の生徒には珍しい食材です。一見すると細うどんのようですが、強力粉を使い、まったくコシがなくふにゃふにゃなのに、伸びていない不思議な麺です。ネット情報によると、正式名称は、「ソフトスパゲッティ式めん」といらしく、スパゲッティ系にも、うどん系にも使えるように、給食用に開発されたもののようです。

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

写真 給食

【給食めも】学校給食週間3日目の今日は、スパゲッティミートソースです。いつもとは違い、一人分が袋に入れられた「ソフト麺」を使っています。ソフト麺は昭和38年頃に給食で取り入れられたもので、給食のメニューを大幅に広げるきっかけとなりました。今ではソフト麺を作る工場が減ってしまい、東京の給食ではなかなか食べることができません。貴重な機会なので、ぜひ食べてみてください!(栄養士より)

全国学校給食週間 昔の給食第2弾 鯨の竜田揚げ 1/25(火曜日)

SDGs《清瀬市産》人参、葱 / 残菜率 1.0% (コッペパン 完食!)

写真 給食

 今日の献立も、全国学校給食週間にちなんで、昔の給食によく出てきたメニューとして「鯨の竜田揚げ」と「コッペパン」の登場です。副菜は、エビとイカがたっぷりと入った「シーフードサラダ」に「コーンシチュー」の組み合わせで、海の幸満載でした。本日の鯨はニタリクジラという日本近海に生息する種類で、生体調査のためにとられたもので、調査の後、その命を無駄にしないためにと食用に加工されたものです。感謝をして食べましょう。

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

写真 給食

【給食めも】学校給食週刊2日目の今日は、昔の給食でよく食べられていた「くじら」の登場です。昔、鯨の肉は貴重なたんぱく質源として家庭や給食でよく食べられていました。今日の鯨は生態調査のために捕獲された鯨を無駄にしないために食用に加工したものです。ぜひ食べてみてくださいね。(栄養士より)

「全国学校給食週間 1/24~30」 R4,1,24(月曜日)

清瀬市産:人参,葱,白菜,法蓮草,小松菜,里芋 / 残菜 4.7% (はたはた 完食!)

写真 給食

今日は、全国学校給食週間にちなんで、昔の給食をイメージして、栄養補給をメインに考えていた当時の再現です。椀物はそのものずばり「栄養味噌汁」という名称で、葉物から根野菜まで、いろいろな具材が入っていました。ご飯は「五色ごはん」でいろいろな穀物が入り、蛋白源となる主食は「はたはたのから揚げ」、さらに海の栄養の「のり和え」でした。

  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • 写真 給食

写真 給食

【給食めも】1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。給食は子供たちの栄養状態改善のために明治22年に始まりましたが、戦争によって中断してしまいます。全国学校給食週間は、戦後アメリカの支援によって中断していた給食が再開されたことを記念して制定されたものです。学校給食の意味や役割について改めて考えながら、食べてみましょう!(栄養士より)

  • 写真 給食 小松菜
  • 写真 給食 小松菜
  • 写真 給食 小松菜

ご飯のお供は手作り「なめたけ」 R4,1,21(金曜日)

SDGs 《清瀬市産》白菜、人参、小松菜 / 残菜率 4.3%

写真 給食 さわらのみそまよ焼き

今日の主菜の「さわらのみそマヨ焼き」に「おひたし」「味噌汁」の和定食でした。万能調味料のマヨネーズは、西洋生まれにも関わらず中華料理にも、和食にもなじんでいますね。そして今日の一品は何といっても「手作りなめたけ」でした。昨日の「エコふりかけ」や時々登場する「海苔の佃煮」も、調理師さんの愛情がこもったは「手作りご飯のお供」として、すっかり定番になりましたね。ありがとうございます。

  • 写真 給食 さわらのみそまよやき
  • 写真 給食 さわらのみそまよやき
  • 写真 給食 さわらのみそまよやき
  • 写真 給食 さわらのみそまよやき

    検品チェック

写真 給食 えのき

【給食めも】今日はご飯のお供、「なめたけ」を手作りしました。なめたけは今から約60年前に長野県のキノコ農家さんが開発したものです。野生のえのきは茶色ですが、人工栽培で日光を当てずにいたところ色白になり、珍しいキノコとして売り出すために考えている中で試作されたのが「なめたけ」だそうです。ご飯と一緒にもりもり食べましょう!(栄養士より)

今日は、ネギが主役です。 R4,1,20(木曜日)

SDGs《清瀬市産》葱 / 残債率:4.0%

写真 給食 麻婆丼

 胡麻の風味をほど良く、木綿豆腐の歯ごたえとネギの感じも良い「ごま麻婆丼」は、それほど辛みもなく、誰もが食べやすかったです。今日の主役のネギがたくさん入った「卵スープ」は、薄黄色のたまごのフワフワ感がとても美味しく、副菜の「春雨サラダ」もサッパリ味で食べやすかったです。今日も残債率は、一桁でした。1月は、5%以下が続いています。

  • 写真 給食 麻婆丼
  • 写真 給食 麻婆丼
  • 写真 給食 麻婆丼
  • 写真 給食 豆腐

写真 給食 麻婆丼

【給食めも】今日の給食に使っているネギは清瀬市産です。ネギの緑色の部分にはビタミンAが、白い部分にはビタミンCが多く含まれています。どちらも風邪の予防に役立つ働きがあります。麻婆豆腐とスープに使っているので、どちらもしっかり食べて、元気な体を作りましょう!(栄養士より)

三役そろい踏み ~食育の日~ R4,1,19(水曜日)

[SDGs] 清瀬市産:人参・葱・法蓮草・白菜 / エコふりかけ / 残菜率4.3%

写真 給食 ちゃんこ汁

 本日の献立は、鶏肉の「ちゃんこ汁」を中心に、胡麻の衣をまとったシシャモの「石垣揚げ」、恒例の「エコふりかけ」そして「青菜とツナの和え物」と、どれも主役、準主役の品々で、大相撲の千秋楽、三役そろい踏みのようでしたね。さらに食材としても、鱈(タラ)鰹(カツオ)柳葉魚(シシャモ)の三役登場でもありましたね。

  • 写真 給食 ちゃんこ汁
  • 写真 給食 ちゃんこ汁
  • 写真 給食 ちゃんこ汁
  • 写真 給食 ちゃんこ汁

写真 給食 ちゃんこ汁

【給食めも】今日の汁物は「ちゃんこ汁」と言います。「ちゃんこ」というのはお相撲さんが食べる料理のことです。相撲は手をついたら負けしまうので、地面に手をつかない鶏の肉や魚がよく使われるそうです。今日は食育の日でもあるので、このちゃんこ汁のだしを取るための昆布とかつお節でエコふりかけを作りました。ご飯もたくさん食べてくださいね。(栄養士より)

  • 写真 給食 エコふりかけ

    鰹取り出し

  • 写真 給食 エコふりかけ

    鰹cut

  • 写真 給食 エコふりかけ

    昆布cut

揚げパンは、大田区発祥! R4,1,18(火曜日)

【残債率:1.3% クラスあたり:320g】きなごま揚げパン : 完食!

写真 給食 揚げパン

 今日は、きな粉のほのかな甘さに胡麻の風味が加わった一味違う「きなごま揚げパン」と、衣は付いているけれども、油で揚げないで、オーブンで焼いて、低カロリーでヘルシーな「魚のチーズパン粉焼き」、そしてトマト味で甘めの味がしっかりとついた「ポークビーンズ」と、ボリューム満点の献立でした。しかし残菜は、15学級合計で5kgを切って、ひと学級当たり320g、残債率は1.3%、そして揚げパンは完食でした。

  • 写真 給食 揚げパン
  • 写真 給食 揚げパン
  • 写真 給食 揚げパン
  • 写真 給食 揚げパン

写真 給食 揚げパン

【給食めも】今日の主食は「きなごま揚げパン」です。揚げパンは東京都大田区の嶺町小学校という学校で誕生しました。学校をお休みした子に、時間が経って固くなってしまったパンを美味しく届けるために考え出されたのが揚げパンだったのです。油で揚げて表面に砂糖をまぶすことで、乾燥を防いで柔らかさを保っています。今は食中毒予防のためパンを持ち帰ることはできませんので、給食時間内にしっかり食べてくださいね!(栄養士より)

肉じゃがと田舎汁 R4,1,17(月曜日)

SDGs《清瀬市産》:人参、葱 【残菜率:3.4%】

写真 給食 肉じゃが

今日の献立は、「麦ごはん」に「肉じゃが」と「田舎汁」という茶色系メニューでした。写真に撮ると主菜と椀物で、ジャガイモ、ニンジン、タマネギと、同じ具材が目につき、一見同じように見えますね。しかし食べると味付けが全然異なり、まったく別の料理なのが、面白いですね。確かに途中までは肉じゃがレシピで作っていて、最後にルーを入れたら、カレーですね。

  • 写真 給食 肉じゃが
  • 写真 給食 肉じゃが
  • 写真 給食 肉じゃが
  • 写真 給食 肉じゃが

写真 給食 肉じゃが

【給食めも】今日の主菜は肉じゃがです。肉じゃがは日本の家庭料理の代表選手とも言える料理ですが、その原点は海軍にあるそうです。明治34年に海軍舞鶴鎮守府初代司令官だった東郷平八郎が作らせたことが始まりと言われています。当時はビタミン不足による「脚気」という病気に苦しむ兵が多くいましたが、肉じゃがによって改善されたそうです。みなさんもごはんと一緒にもりもり食べて、元気に過ごしましょう。(栄養士より)

  • 写真 給食 玉ねぎ
  • 写真 給食 玉ねぎ

新Menuに挑戦シリーズ! 韓国正月料理編 R4,1,14(金曜日)

SDGs《清瀬市産》:人参、葱、白菜、さつま芋 【残菜率:1.7%】

写真 給食 韓国風ちらし寿司

 昨年の夏に続き、今年も北京冬季大会があるオリ・パラYearですね。給食室では今年も、オリパラ選手に負けないように、世界の料理(新メニュー)に挑んでいきます! 1月は、韓国のお正月料理にチャレンジしました。まずは、韓国風海苔巻きアレンジで、食べると甘味と酸味が交互に口の中に広がる「韓国風ちらし寿司」に、お餅と白菜が入ったスープの「トック」、そしてデザートはさつまいもの「コグマカン」です。どれも日本の料理に似ていますね。本日使用したさつま芋は、入荷量の都合で、清瀬市産と千葉産が半々でした。

  • 写真 給食 韓国風ちらし寿司
  • 写真 給食 韓国風ちらし寿司
  • 写真 給食 韓国風ちらし寿司
  • 写真 給食 韓国風ちらし寿司

写真 給食 韓国風ちらし寿司

【給食めも】今日の給食は韓国風正月料理に挑戦です。主食は韓国で食べられている海苔巻きをアレンジしたちらし寿司で、たくあんなどが入っています。トックはお餅の入ったスープで、日本で言うお雑煮のような料理です。デザートにはさつま芋のお菓子であるコグマカンを作りました。メープルシロップを使った味付けが特徴です。ぜひたくさん食べてくださいね!(栄養士より)

卵は「中国」から伝わった!

SDGs《清瀬市産》:人参、ほうれん草 【残菜率:2.4%】

写真 卵丼

 本日は、一昨日の焼き鳥丼に続き「たまご丼」でした。甘目の出汁にたまごの香りがマッチした一品でした。副菜はほうれん草と蒲鉾、大根が入りごま油の香りが利いた「ひじき和え」そして2つ目の海藻が入った「わかめ・油揚げ・えのきの味噌汁」でした。
【給食めも】今日は栄養たっぷり「たまご丼」です。たまごは約2500万年前に中国から朝鮮半島を経由して日本に伝えられたそうです。昔は薬として利用されるなど、卵は栄養価の高い食品の1つです。ご飯と一緒にもりもり食べて、元気な体をつくりましょう!(栄養士より)

  • 20220113kyusyoku5
  • 写真 卵ドン
  • 写真 卵丼
  • 写真 卵丼
  • 写真 卵丼
  • 写真 卵丼
  • 写真 卵丼

カレーは英国から伝わった! R4,1,12(水曜日)

SDGs《清瀬市産》:人参、葱(出汁使用) デザート完食!【残菜率1.8%】

写真 給食 チキンカレー

 本日の給食は、定番メニューのカレーでした。カレーはバリエーションが豊富で、今日は鶏肉を使った「チキンカレー」でした。そして副菜は、口の中に広がるカレーのスパイスの香りを中和してくれる「海草サラダ」に、食後のデザートは、鼻腔に向けたスパイスを消し去り、爽やかにしていくれる「サワーかん」でした。主役のカレーを引き立たせてくれる絶妙な組み合わせでしたね。ごちそうさまでした。

写真 給食

【給食めも】今日の給食は、チキンカレーです。カレーというと「インド料理」を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、インドのカレーはスープのような料理でとろみがありません。日本のカレーはとろみがありますが、それは日本のカレーがインドではなくイギリスから伝わってきたものだからです。中でもチキンカレーがイギリスでの定番だそうです。今日はイギリス風カレーをもりもり食べましょう!(栄養士より)

  • 写真 給食 カレー
  • 写真 給食 カレー
  • 写真 給食 カレー
  • 写真 給食 カレー

じゃがいもの芽には、ソラニンなどの食中毒の原因物質が含まれています。大量に食べると体によくないので、芽取り作業が大切です。下のような調理器具を使って、手作業でしています。

  • 写真 じゃがいも芽かき

    芽取り器具

  • 写真 じゃがいも芽かき

    芽取り作業

  • 写真 じゃがいも芽かき

    芽取り作業

  • 写真 じゃがいも芽かき

    そして、カット

3学期は、焼き鳥丼 残菜率1.9%でスタート! R4,1,11(火曜日)

SDGs《清瀬市産》:葱 残菜率 1.8%

写真 給食 チキンカレー

 3学期の給食は、ネギと鶏肉の組み合わせが美味しい「焼き鳥丼」でスタートしました。副菜は鰹節が主役の「おかか和え」で、デザートはあんこが美味しい「お汁粉」でした。今日のお汁粉は少し具たくさんで、汁少な目で、粒あんを使った「ぜんざい風」の仕上がりでした。今日も残債率は2%切りの1.8%で、3学期もモリモリ食べるに清二中のですね。

  • 写真 給食 焼き鳥丼
  • 写真 給食 焼き鳥丼
  • 写真 給食 焼き鳥丼
  • 写真 給食 焼き鳥丼

写真 お汁粉

【給食めも】今日は鏡開きです。鏡開きとは、お正月、神様にお供えしていた鏡餅を下げて「しるこ」や「雑煮」などにしていただく行事です。この行事にちなんで、給食では白玉餅を手作りして「おしるこ」を作りました。1年間、平和で健康な生活をおくれるよう願って、いただきましょう。(栄養士より)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942