清瀬二中 R2 給食のようす 3学期

ページ番号2002595  更新日 2021年6月26日

印刷大きな文字で印刷

Last Menu はサーモン・フィッシュ・バーガー R3,3,18(木曜日)

写真 給食 さけのフィッシュバーガー

本年度のLast Menuは、渦巻きパンに鮭フライをはさで食べる「サーモン・フィッシュバーガー」に、フレッシュなトマトの味が利いた「ミネストローネ」に「フレンチサラダ」そして5種類の「ジェラード」でした。
★給食めも★
 今日で今年度の給食が終わります。この一年間、初めての料理や苦手な料理をたべられるようになった人はいますか? 給食を通して出来ることが増えた人がいたら嬉しいです。今日はセレクトデザートもあります。皆さんの先輩が心を込めて作っているジェラートです。ぜひ味わって食べてくださいね。(栄養士)

  • 写真 フィッシュバーガー ミネストローネ フレンチサラダ
  • 写真 フィッシュバーガー ミネストローネ フレンチサラダ
  • 写真 フィッシュバーガー ミネストローネ フレンチサラダ
  • 写真 フィッシュバーガー ミネストローネ フレンチサラダ

お祝いごとには、「お赤飯」 R3,3,17(水曜日)

写真 お赤飯

卒業・進級お祝い献立!と銘打って、もち米と白米のモチモチ「お赤飯」が登場しました。おかずは豪華に「エビフライヒレカツ」のミックスフライ、そして「お祝いなると」入りの赤みそ・白みその紅白味噌汁でした。「牛乳かん」も、パインとみかんがたっぷり入っていましたね。

【給食めも】今日はみなさんの卒業・進級を祝して、赤飯を炊きました。日本では、古くから赤い色には邪気と払う力があると考えられ、お祝い事の時に赤飯をふるまう風習があります。ぜひ、たくさん食べてくださいね。(栄養士)

  • 写真 お赤飯 ミックスフライ
  • 写真 お赤飯 ミックスフライ
  • 写真 お赤飯 ミックスフライ
  • 写真 お赤飯 ミックスフライ
  • 写真 お赤飯 ミックスフライ
  • 写真 お赤飯 ミックスフライ
  • 写真 お赤飯 ミックスフライ
  • 写真 お赤飯 ミックスフライ

やっぱり給食と言えば、カレーだね! R3,3,16(火曜日)

写真 給食 カレー アーモンドケーキ 海藻サラダ

 3年生リクエストメニュー第6弾最終回は「カレーライス」、そしてデザートは「アーモンドケーキ」でした。3年生にとって、思い出の「清二中カレー」になりますね。清二中カレーには、色々なバリエーションがありましたが、今日は基本となるノーマなカレーでした。アーモンドのたっぷりのったケーキには牛乳が合いますね。卒業すると、牛乳を毎日飲むこともなくなるかもしれませんね。

  • 写真 給食 カレー
  • 写真 給食 カレー
  • 写真 給食 カレー
  • 写真 給食 カレー

3年RM 第4弾 キムチ炒飯・ジャンボ餃子 R3,3,15(月曜日)

写真 キムチ炒飯 ジャンボ餃子

 3年生リクエストメニューの第5弾は、「キムチチャーハン」と「ジャンボ餃子」の2品です。今日は、炒飯や餃子といった中華メニューに合わせて、「春雨スープ」に入っていた青菜も中国野菜の「チンゲン菜」でした。辛みが程よいキムチ・チャーハンは美味しかったです。豚ひき肉とニラ、キャベツの餡がどっさり詰まったジャンボサイズの揚げ餃子は、食べ納めかもしれませんね。懐かしくなったら、ご家庭で作っててみてください。作り方の紹介動画レシピ学校HPに載せてあります。

第2回 学校給食運営協議会 R3,3,12(金曜日)

 保護者代表の方にご出席を頂き、教職員、市教育委員会の担当者そして委託業者による学校給食運営協議会を実施しました。例年は保護者代表の方に試食もしていただいているのですが、今年は協議会のみを行いました。各出席者から献立や調理についての工夫や課題についての報告や生徒の食事のようすなどについて意見交換を行いました。年度ごとの残菜率/月グラフを見ると、ここ4年で着実に減っているのがわかります。生徒の保健給食委員会や栄養士さん、調理師さん方のさまざまな取り組みやメニューの開発、調理方法の研究、そして何よりボリューム満点で美味しい料理のおかげです。ありがとうございます。

  • 写真 学校給食運営協議会
  • 写真 学校給食運営協議会

”石焼き”ではなく”釜焼き”ビビンバ R3,3,12(金曜日)

 今日のビビンバは、同じ炒める系のチャーハンやピラフと比べて、焦げ味がポインで、やしなどが入っているのも特徴ですね。さすがに調理室に石鍋はなく、大釜で炒めたので釜焼きですね。ごま油の香りに食欲を誘われました。生姜の利いた五目スープは鶉の卵に春雨、しめじ、白菜など沢山の具で、ビビンバとも相性が良くて、もりもり食べれました。デザートはヨーグルトの酸味と果物の缶詰(黄桃・パイナップル・みかん)の甘味がマッチしてパクパク食べれました。

  • 写真 給食 ビビンバ 五目スープ ヨーグルト
  • 写真 給食 ビビンバ 五目スープ ヨーグルト
  • 写真 給食 ビビンバ 五目スープ ヨーグルト
  • 写真 給食 ビビンバ 五目スープ ヨーグルト

3.11を忘れない R3,3,11(木曜日)

写真 給食 炊き出し

★食育めも★ 10年前の今日、東日本大震災が発生しました。当時は、東北地方はもちろんのこと、ここ東京でも食料が不足したり、停電したり、さまざまな影響を受けました。今日の給食は、災害時の炊き出しをイメージしたメニューになっています。食べ物をおなかいっぱい食べることのできる今の環境に感謝の気持ちをもっていただきましょう。(栄養士)

  • 写真 給食 炊き出し

    じゃこわかめ
    おにぎり

  • 写真 給食 炊き出し

    ししゃもの香味揚げ

  • 写真 給食 炊き出し

    すいとん

  • 写真 給食 炊き出し

    煮浸し

白黒胡麻のさつま芋団子 R3,3,10(水曜日)

写真 けんちんうどん サツマイモ団子 和え物

 二日続いての「けんちん」シリーズですが、今日は「けんちんうどん」でした。本日は鶏肉入りで味が違いましたね。そして「青菜の和え物」も、昨日はサッパリ系で胡桃の油がアクセントになっていたのに対して、本日は2種類の青菜(キャベツ・小松菜)でツナオイル仕上げでした。同じ青菜の和え物ですが随分と違うものです。また、白と黒のダブル胡麻にまぶされた「さつま芋の胡麻団子」は、堅系団子と思いきや、柔らか団子系で、サツマイモの甘さに胡麻がアクセントになっていて、美味しかったです。団子の残菜率は0%と生徒には好評でした。

  • 写真 けんちんうどん サツマイモ団子 和え物

    けんちんうどん

  • 写真 けんちんうどん サツマイモ団子 和え物

    青菜とツナの和え物

  • 写真 けんちんうどん サツマイモ団子 和え物

    さつま芋の胡麻団子

  • 写真 けんちんうどん サツマイモ団子 和え物

和風ランチセット 照焼・けんちん汁・和え物・佃煮 R3,3,9(火曜日)

写真 給食 けんちん汁 鯖の照り焼き
けんちん汁

 昨日とは対象的に本日の献立は、和風ランチセットでした。「鯖の照り焼き」に、野菜満載の「けんちん汁」と手作り「海苔の佃煮」に「胡桃和え」でした。けんちん汁の発祥は、鎌倉にある建長寺の精進料理なので豚肉や鳥肉などは入っていませんが、大根・人参・牛蒡などの根野菜木綿豆腐・油揚げ・こんにゃく・ネギがたっぷり入って栄養満点でした。きれいに焼きあがった鯖の照り焼きは皮まで美味しく、切り身は骨取加工までしてあり、とても食べやすかったです。

  • 写真 給食 けんちん汁 鯖の照り焼き
  • 写真 給食 けんちん汁 鯖の照り焼き

    海苔の佃煮

  • 写真 給食 けんちん汁 鯖の照り焼き

    鯖の照り焼き

  • 写真 給食 けんちん汁 鯖の照り焼き

    胡桃和え

洋風ランチセット ピラフ・サウピカン・パンナコッタ R3,3,8(月曜日)

写真 給食 ピラフ
サウピカンサラダ

 3年リクエストメニュー第4弾の本日はカタカナ料理ばかりでした。「ABCパスタ入りのベジタブルスープ」と細切りポテトのカリカリ揚げをのせた「サウピカンサラダ」は3年生リクエストメニューで、「エビピラフ」との組み合わせは、洋風ランチセット風でした。デザートの生クリームを使った「パンナコッタ」はゼラチンにさらに寒天も加えてツルんとした独特の触感で、あんずのジャムソースと相性はバッチリでとても美味しかったです。

  • 写真 給食 ピラフ
  • 写真 給食 ピラフ

    エビピラフ

  • 写真 給食 ピラフ

    ABCスープ

  • 写真 給食 ピラフ

    パンナコッタ

3年 Request Menu 第3弾 ジャージャー麺 R3,3,5(金曜日)

写真 給食 ジャージャー麺 春巻き せとか

 麺類メニューの中で人気なのがジャージャー麺です。麺の上にのせた豚挽き肉たっぷりで少し甘めの赤みそ味の具が美味しかったです。「食育めも」のページに本校の「レシピ」と「調理手順の動画」をアップしてあります。ご家庭の夕食メニューに加えてもらえると嬉しです。サイドメニューの新感覚揚げ物「ポテチーズ春巻き」はサクサクで、デザートの「せとか」はオレンジのような甘さのミカンで、ともに美味しかったです。「ダイコーンサラダ」もシャキシャキでしたね。今日も残菜率は5%未満でした。

安心・安全な給食を目指して R3,3,2(火曜日)

写真 給食作業資料

 左の写真は、給食調理関係の書類です。手前の回路図のような資料は、一つひとつの食材ごとに調理室内への搬入から検品、下処理、調理へとその動きを調理室図に記入したものです。左すみの色明けしてあるのは、各料理の調理手順表です。上の数字がいっぱい書いてある何枚かの表は、加熱調理中の温度記録や食材・調味料の計量記録、そして一日の残菜記録などです。チーフや担当の方が作成して打ち合わせに使用して、そして調理中に記録をしているそうです。日により献立や食材が違うので、毎日作成してくださっています。生徒の皆さんに安心・安全な給食を提供するために調理作業以外にも大変な作業があるのですね。感謝しかありません!

3年生リクエストMenu ポトフ&揚げパン R3,3,4(木曜日)

写真 ポトフ 揚げパン

 今日の給食は3年生へのアンケートによるリクエストメニュー第2弾! 揚げパンポトフでした。ツイストパンを使ったスペシャルバージョンで、コッペパンの揚げパンよりも、きな粉の尽きが良くてさらにモチモチでした。温かいポトフはウインナーに鶏肉、人参、キャベツ、ジャガイモ、ひよこ豆、セロリ、玉ねぎ、カブと野菜の旨みがすごいスープでしたね。今日も美味しかったです。

  • 写真 ポトフ 揚げパン
  • 写真 ポトフ 揚げパン

    ツイスト揚げパン

  • 写真 ポトフ 揚げパン

    カリカリ油揚げサラダ

  • 写真 ポトフ 揚げパン

    揚げパンの山

  • 写真 あげぱんつくり
  • 写真 あげぱんつくり

ひな祭りメニュー & 鯛の塩焼き R3,3,3,(水曜日)

写真 給食 春のちらし寿司 鯛の塩焼き

 三月三日の桃の節句の給食は、彩鮮やかな春のちらし寿司」に梅型をしたカマボコ入り「すまし汁」にシロップたっぷりの「桃のゼリー」に「おひたし」という行事献立でした。そして、さらにプラスαで「鯛の塩焼き」という豪華メニューでした。鯛はうなぎに続いての水産支援業者支援の一環で、給食に登場するのは珍しいですね。パリパリに焼けた鯛色の皮が香ばしくて美味しかったですね。

  • 写真 給食 春のちらし寿司 鯛の塩焼き
  • 写真 給食 春のちらし寿司 鯛の塩焼き
  • 写真 給食 春のちらし寿司 鯛の塩焼き
  • 写真 給食 春のちらし寿司 鯛の塩焼き
  • 写真 給食 春のちらし寿司 鯛の塩焼き
  • 写真 給食 春のちらし寿司 鯛の塩焼き
  • 写真 給食 春のちらし寿司 鯛の塩焼き
  • 写真 給食 春のちらし寿司 鯛の塩焼き

★給食メモ★ 今日の主菜は「真鯛の塩焼き」です。2月のウナギや牛肉と同じく、コロナウイルスの流行によってお店などでの提供量が減ってしまたため、水産業の支援を目的に、給食で使用できるようになりました。普段の給食ではなかなか使うことのできない高級魚です。この機会にぜひ、味わってみてください♪また、今日は桃の節句ということで、皆さんの成長をお祝いする気持ちを込めてちらし寿司と桃ゼリーを作りました。もりもり食べてくださいね!(栄養士)
~調理のようすの写真も掲載しますのでご覧ください。~

  • 写真 調理のようす

    1鯛の検品

  • 写真 調理のようす

    2並べてオーブンへ

  • 写真 調理のようす

    3焼き上がり

  • 写真 調理のようす

    すまし汁を食缶へ

  • 写真 調理のようす

    1桃をカップへ

  • 写真 調理のようす

    2寒天の流し込み

  • 写真 調理のようす

    3冷やして固めて完成

たまご焼き Cooking のようす R3,3,2(火曜日)

写真 卵焼きづくり
1卵割り

 清二中では、業務用の液卵(あらかじめ卵を割って中身だけ冷凍にしたパック)は使わずに、なんと一つひとつ手で割っています。卵白と卵黄をかき混ぜてから大ざるでこして、なめらかにします。その後、ダシと合わせて、やっと生地の出来上がりです。計量してバットに生地を流して、蒸し器に入れて、一人分のサイズに切り分けて出来上がりです。調理師の皆さんが、美味し給食のために手間をかけて下さっています。ありがとうございます。

  • 写真 卵焼き

    2よく混ぜます

  • 写真 卵焼き

    3こして滑らかに

  • 写真 卵焼き

    4ダシと合わせます

  • 写真 卵焼き

    5量ります

  • 写真 卵焼き

    6型に流し込み

  • 写真 卵焼き

    7流し込み完了

  • 写真 卵焼き

    8焼いてからcut

  • 写真 卵焼き

    9食缶に分けます

青シソの香りが食欲を誘う R3,3,2(火曜日)

給食 さつま汁 青しぞのフリカケ 卵焼き
青菜ふりかけ

 青シソの香りがする「青菜のふりかけ」は、もちろん手作りで口の中で爽やかな香りが広がり食欲を誘います。サツマイモの甘さが際立つ「さつま汁」に対して、甘くない卵焼き」が対照的でした。卵焼きの好みは砂糖派塩派に分かれるかもしれませんね。そして「ひじき和え」には、コリコリの「大根」ど、ぷにゅぷにゅの「かまぼこ」が入っていて、歯ごたえの違いが面白かったです。今日は食べ比べが楽しい給食でした。

  • 給食 さつま汁 青しぞのフリカケ 卵焼き
  • 給食 さつま汁 青しぞのフリカケ 卵焼き

    さつま汁

  • 給食 さつま汁 青しぞのフリカケ 卵焼き

    卵焼き

  • 給食 さつま汁 青しぞのフリカケ 卵焼き

    ひじき和え

トリと思いきやトンでした! R3,3,1(月曜日)

 本日の「そぼろ」は、挽肉に細かく砕いた高野豆腐がミックスしてあり、食べたときに高野豆腐にしみ込んだ甘いダシが挽肉と絡み、シットリ感がとても美味しかったです。今日の丼ぶりは「トリそぼろ丼」ではなくて「トンそぼろ丼」でしたが、そぼろというと鶏肉とイメージもあり、見た目も白っぽかたので気が付かなかったかもしれませんね。甘かったのは豚肉からでた油かもしれませんね。豚汁は3年生のリクエストメニューでした。

  • 写真 給食 そぼろ丼

    そぼろ丼

  • 写真 そぼろ丼

    トン汁

  • 写真 そぼろ丼

    アーモンド和え

  • 写真 そぼろ丼

和牛再び! ビーフストロガノフ R3,2,24(水曜日)

 1月19日牛丼に続いて、和牛を使った料理第二弾でした。牛肉とトマトがたっぷりで濃厚で美味しい「ビーフストロガノフ」でした。いちごも再び「やよいひめ」が登場です。「じゃこサラダ」でCaもばっちりでしたね。
【給食めも】今日の給食は畜産業支援事業のため和牛肉を使ったビーフストロガノフです。コロナウイルスの流行によって流通が減って余ってしまったお肉を給食で使い、再び流通を促していこうというキャンペーンです。非常事態宣言が出ていさまざまな場面で我慢が強いられていますが、その中でもいつも通りの食事をすることが出来ているのはお肉屋さんをはじめ、さまざまな業者さんが頑張ってくれているおかでです。今日は恩返しの意味も込めて、もりもり食べましょう!

  • 写真 給食 ビーフストロガノフ
  • 写真 給食 ビーフストロガノフ
  • 写真 給食 ビーフストロガノフ
  • 写真 給食 ビーフストロガノフ

小鉢料理のような「松風焼き」 R3,2,22(月曜日)

写真 給食 松風焼き

 本日の献立は、口の中にほんのりと甘さが広がる「さつま芋ご飯」と、鶏のひき肉にねぎや生姜、にんじんなどを練り込んでのばし、その上に白ゴマをたっぷり掛けて焼いた和食の「松風焼き(まつかぜやき)」でした。旅館の夕食に出てくる小鉢料理を連想する料理でしたね。潮の香を感じる「海苔和え」も美味しかったです。生徒からメッセージボードに感想が書いてありました。調理のようすは下の写真をご覧ください。

  • 写真 給食 松風焼き

    松風焼き

  • 写真 給食 松風焼き
  • 写真 給食 松風焼き
  • 写真 給食 松風焼き
  • 写真 給食 松風焼き
  • 写真 給食 松風焼き
  • 写真 給食 松風焼き
  • 写真 給食 松風焼き
  • 写真 給食 さつま芋ご飯

    さつま芋ご飯

  • 写真 給食 さつま芋ご飯
  • 写真 給食 松風焼き
  • 写真 給食 松風焼き

「勝つ丼」 豚カツパワーで、頑張りましょう! R3,2,19(金曜日)

写真 給食 カツ丼

 ご飯の上に乗っていた本日の豚カツは、もも肉でしたがした処理が上手で、ヒレ肉のような歯切れの良さで、厚みもあり食べ応えがありました。豚カツの残債率は0%でした。芋と油揚げ、葱の味噌汁のさらりとした味噌汁も、かつ丼に合っていいましたね。ごちそうさまでした。
★給食めも★ 今週末は、都立一般入試があります。そこで、今日のは3年生を応援する気持ちを込めて「勝つ丼」を用意しました。付け合わせは揚げ物との相性バッチリのキャベツです。キャベツはビタミンUという栄養素が含まれており、揚げ物の消化を助ける働きがあります。野菜もしっかり食べて、豚カツパワーで頑張りましょう! 【栄養士】

  • 写真 給食 カツ丼

    ソースかつ丼定食

  • 写真 給食 カツ丼

    給食めも

  • 写真 給食 カツ丼

    芋葱油揚げの味噌汁

  • 写真 給食 カツ丼

    アーモンドの和え物

「白いんげん」と「赤いんげん(金時豆)」 R3,2,18(木曜日)

写真 給食 フェイジョアーダ

 豆とお肉のブラジル料理フェイジョアーダは、家庭からレストランまで幅広い料理で、シーフード系などバリエーションも多いそうです。今日は、「白いんげん」と「赤インゲン(金時豆)」の2種類の豆と豚の「肩肉」と「ベーコン」の2種類の肉が入っていました。そしてガーリックの香ばしいトーストと、相性も良く、デザートのフルーツヨーグルトが、ガーリックの強さを中和してくれて、本日の献立も組み合わせが絶妙でしたね。

  • 写真 給食 フェイジョアーダ

    フェイジョアーダ

  • 写真 給食 フェイジョアーダ

    ガーリックトースト

  • 写真 給食 フェイジョアーダ

    フルーツヨーグルト

  • 写真 給食 フェイジョアーダ

秩父の郷土料理とB級グルメ R3,2,17(水曜日)

写真 給食 秩父強度料理かてめし
かてめし

 秩父の郷土料理かてめし」は、一見炊き込みご飯のようですが、具材と一緒に炊いたものではなく、椎茸・人参・牛蒡・大根などの野菜(糧:かて)を煮込んだものと炊いたご飯お混ぜたものです。そして秩父のB級グルメとしてTVなどでも紹介された「味噌ポテト」は、じゃが芋をてんぷら粉にまぶして揚げたものを味噌だれと絡めたものです。「かきたま汁」と「胡麻和え」もついて、今日は、「峠茶屋の定食」風メニューでした。

  • 写真 給食 秩父強度料理かてめし

    峠茶屋の定食?

  • 写真 給食 秩父強度料理かてめし

    かきたま汁

  • 写真 給食 秩父強度料理かてめし

    味噌ポテト

  • 写真 給食 秩父強度料理かてめし

鮭のホワイトシチュー・セサミトースト・いちご R3,2,16(火曜日)

写真 給食 セサミトースト 鮭のシチュー いちご

 ご家庭で魚を使ったシチューをあまり作らないかもしれませんが、フランス料理にはをホワイトソースを使った白身魚のソテーや、タラのシチューなどがあるので、今日の鮭のWシチューはレストランのメニューのようでしたね。魚の身も崩れずしっかりしていて、調理師さん方の丁寧な作業がうれしいです。ゴマがたっぷりのったトーストは、ゴマの味がはちみつに負けずにしっかりしていて美味しかったです。デザートのイチゴはほんわりとした甘さで、へたの方までしっかりと甘かったです。大粒の良い形のものでした。埼玉県産の「やよいひめ(弥生姫)」という品種だそうです。群馬県園芸試験場で育成された品種でHPによるとその特徴は「大粒で、食味良好、糖度が高く、まろやかな酸味、 果皮がしっかりしていて、日持ちが良い。 上品な橙赤色」とのことです。

  • 写真 給食 セサミトースト 鮭のシチュー いちご

    セサミトースト

  • 写真 給食 セサミトースト 鮭のシチュー いちご

    鮭の白菜シチュー

  • 写真 給食 セサミトースト 鮭のシチュー いちご

    いちご「やよいひめ」

  • 写真 給食 セサミトースト 鮭のシチュー いちご

    フレンチサラダ

どっちが「ほうれん草」?「小松菜」? R3,2,12(金曜日)

写真 青菜
左:ほうれん草 右:小松菜

 本日の献立の「肉豆腐丼」と「青菜とツナの和え」に2種類の青菜(濃緑色の野菜の総称)が使われていました。どちらかが「ほうれん草」でもう一方が「小松菜」でしたがわかりましたか? 両方とも鉄分カリウムを含む野菜ですが、ビタミンをより多く含むのがほうれん草で、カルシウムが豊富なのが小松菜だそうです。

  • 写真 給食肉豆腐丼 青菜とツナの和え物
  • 写真 肉豆腐丼 青菜とツナの和え物

    小松菜かな?

  • 写真 肉豆腐丼 青菜とツナの和え物

    ホウレン草かな?

  • 写真 肉豆腐丼 青菜とツナの和え物

今日の主役はチョコレートケーキ R3,2,12(金曜日)

写真 給食 スパゲッティ サラダ チョコレートケーキ

 本日の献立は、溶かしバター醤油鶏ガラの「和風きのこスープ・スパゲティ」とコロコロ野菜(ジャガイモ、ニンジン、キュウリ)のマセドアンサラダでした。マセドアンとはフランス語で「さいの目切り」のことだそうです。スパゲティはスープがこぼれないようにボール(どんぶり)に盛り付けをしました。そして何より今日の主役は、デザートのチョコレートケーキでした。ナッツとチョコチップが入り、ココア風味が美味しかったです。

  • 写真 給食 スパゲッティ サラダ チョコレートケーキ
  • 写真 給食 スパゲッティ サラダ チョコレートケーキ
  • 写真 給食 スパゲッティ サラダ チョコレートケーキ
  • 写真 給食 スパゲッティ サラダ チョコレートケーキ

洋食とイタリア家庭料理の出会い R3,2,10(水曜日)

写真 ドリア、ミネストローネ、せとか
ドリアの断面

 ミネストローネはイタリアの家庭料理でその地域の野菜にパスタや米を入れた野菜スープです。トマトとブイヨンが味の基本のようです。ドリアは日本のレストラン発祥の料理でフランス料理に使われるホワイトソースが基本ですね。果物は前回入荷の都合で変更になったせとかが登場しました。皮の薄いミカンで、オレンジのような味わいでした。本日の残菜率はドリア0.2%,スープ2.7%,せとか0%,牛乳0.3%でした。もりもり食べてくれました。

  • 写真 ドリア、ミネストローネ、せとか
  • 写真 ドリア、ミネストローネ、せとか
  • 写真 ドリア、ミネストローネ、せとか
  • 写真 ドリア、ミネストローネ、せとか

ドリアの調理の様子です。

  • 写真 ドリア 調理のようす

    1ご飯を盛ります

  • 写真 ドリア 調理のようす

    2ソースをかけます

  • 写真 ドリア 調理のようす

    3チーズをのせます

  • イラスト 大鍋
  • 給食イラスト ドリア
  • 写真 ドリア 調理のようす

    4オーブンで焼きます

  • 写真 ドリア 調理のようす

    5焼き上がりの確認

  • 給食イラスト スープ

名古屋名物「ひつまぶし」 R3,2,9(火曜日)

写真 給食 ひつまぶし

 給食でウナギを使った料理がでるのは珍しいです。そしてこの他にも鶏肉、カマボコ、エビ、シイタケ、みつばが入った本格茶碗蒸しとピリ辛漬けが付いており、名古屋の鰻屋さんにも負けない、ひつまぶし御膳でした。
★給食めも★
今日の主食は「ひつまぶし」です。ひつまぶしは、細かく刻んだうなぎの蒲焼をご飯に混ぜた料理で、愛知県名古屋市の郷土料理として有名です。国産うなぎは高価な食材なので、なかなか給食で使うことはできません。しかし、コロナウイルスの影響による、お店などで提供されずに余ってしまった魚がたくさんあることから、国が水産業を支援するために学校給食での利用を呼び掛けてくれました。今日は宮崎県で養殖されたうなぎを使用しています。食べることが日本の社会を支える手助けになります。ぜひ、もりもり食べてくださいね!《栄養士》

  • 写真 給食 ひつまぶし
  • 写真 給食 ひつまぶし
  • 写真 給食 ひつまぶし
  • 写真 給食 ひつまぶし

本日のサイドメニュー「茶碗蒸し」の調理の様子です。動画もご覧ください。

  • イラスト 給食 茶碗蒸し
  • 写真 茶碗蒸し 調理のようす

    1鰹節で出汁取り

  • 写真 茶碗蒸し 調理のようす

    2綺麗な出汁です

  • 写真 茶碗蒸し 調理のようす

    3具材を入れます

  • 写真 茶碗蒸し 調理のようす

    4出汁を合わせたとき卵を入れます。

  • 写真 茶碗蒸し 調理のようす

    5蒸して出来上がり

  • イラスト 給食 ひつまぶし

Caいっぱい!「シシャモ」と「ちりめんじゃこ」 R3,2,8(月曜日)

写真 シシャモとちりめんじゃこ

 本日の献立は魚が2種類でした。シシャモ北海道で獲れる魚で、鮭と同じように遡上(川で生まれ、海で育ち、川に戻って産卵)する回遊魚です。しかし近年は漁獲量が減り手に入らない高級魚になりました。給食に出てきたのは同じキュウリウオ科のカラフトシシャモで、こちらはずーっと海で生活をしている魚です。ちりめんじゃこはカタクチイワシやウルメイワシなど、イワシ類の稚魚を茹でて乾燥させたものです。両方とも頭から尾まで、骨も丸ごと食べますので、カルシウム(Ca)を取るにはばっちりの食材ですね。お味噌汁の中に入っていたジャガイモもほくほくで、牛乳かんにはオレンジとパイナップルが入っていました。

  • 写真 シシャモとちりめんじゃこ
  • 写真 シシャモとちりめんじゃこ
  • 写真 シシャモとちりめんじゃこ
  • 写真 シシャモとちりめんじゃこ

ムロアジとツナのW魚料理 R3,2,5(金曜日)

写真 給食 ムロアジメンチカツ

 ムロアジは、普通のアジとは種類が違い、足が早いので、あまり魚屋さんでは見かけませんね。東京の三宅島や八丈島あたりで良く取れてトビウオとともに名物の「くさや」という干物の材料になる魚ですね。ツナ缶はマグロやカツオ類から作られますが、今日のツナサラダは、カツオかな? デザートに「せとか」を予定していたのですが、入荷の都合で同じ柑橘類の「でこぽん」に変更になりました。

  • 写真 給食 ムロアジメンチカツ
  • 写真 給食 ムロアジメンチカツ
  • 写真 給食 ムロアジメンチカツ
  • 写真 給食 ムロアジメンチカツ

★給食めも★
今日の主菜は「ムロアジのメンチカツ」です。ムロアジは、東京都の八丈島という島で採れたものを使っています。ムロアジには脳の働きを活性化させるDHAや血液をさらさらにするEPA、体の調子を整えるビタミンB群が豊富に含まれています。是非しっかり食べましょう♪《栄養士》

食材いっぱい「千草焼き」に「ちゃんこ汁」 R3,2,4(木曜日)

写真 給食 ちゃんこ汁

 どんぶりご飯に「じゃこ入りエコふりかけ」は、もうすっかり定番となりました。しかし何といっても今日の主役は、色々な食材が入った「千草焼き」と「ちゃんこ汁」ですね。食べながら、ちゃんこ汁の具材を調べると、サケ、鶏肉、こんにゃく、にんじん、ねぎ、だいこん、ごぼう、はくさい、しいたけ、しめじ、10種類も確認できました、もしかしたらもっと入っていたかもしれません。

  • 写真 給食 ちゃんこ汁
  • 写真 給食 ちゃんこ汁
  • 写真 給食 ちゃんこ汁
  • 写真 給食 ちゃんこ汁

お正月以来のお餅を食べました。R3,2,3(水曜日)

写真 給食 チーズ餅

 塩味の餡かけ焼きそばは、白菜の甘さが際立ち、うずらの卵エビがいっぱいで美味しかったです。小皿にはアルミホイルに包まれた料理が一つ。どんな料理がでてくるか開けてみると、フワッと、バターのような香りがして、チーズ餅がでてきました。くっ付いているスライスチーズを剥がしてお餅に乗せ、さらに海苔を巻いてから、一つひとつアルミホイルに包むという手間をかけてくれた料理です。開けるのっが楽しかったです。

  • 写真 給食 チーズ餅
  • 写真 給食 チーズ餅
  • 写真 給食 チーズ餅
  • 写真 給食 チーズ餅

鬼退治には大豆とイワシ 2/2の節分は124年ぶり R3,2,2(火曜日)

写真 給食 大豆サラダとイワシ丼

2年4組の学級通信によると、ナント!2月2日が節分となるのは124年ぶり! 前回は日清戦争の頃とのことです。一世紀以上前です。
★給食メモ★
 今日は節分です。2月2日が節分になるのは124年ぶりだそうです。今日は節分にちなんで、鬼が嫌うと言われる鰯と豆を使った料理を作りました。今年も一年、元気に過ごせますように。給食ももりもり食べて、邪気を払いましょう!《栄養士》 ※2月給食だよりに「節分と大豆のお話し」が載っています。

  • 写真 給食 大豆サラダとイワシ丼
  • 写真 給食 大豆サラダとイワシ丼
  • 写真 給食 大豆サラダとイワシ丼
  • 写真 給食 大豆サラダとイワシ丼

鷹の爪のピリ辛がくせになる R3,2,1(月曜日)

写真 給食 ピリ辛肉じゃが

 辛い物が好きな人は、肉じゃがに一味や七味唐辛子をかけますが、今日は、鷹の爪(とうがらし)を細かく切り刻んで炒めたものを混ぜてありました。口の中に入れてから、少しすると、香りピリ辛が口の中に広がって、これは良いなと、くせになりそうな美味しさでした。ピリ辛の後のデザートは、オレンジ果汁のみかんかんで、より甘さが強く感じました。

 

  • 写真 給食 ピリ辛肉じゃが
  • 写真 給食 ピリ辛肉じゃが
  • 写真 給食 ピリ辛肉じゃが
  • 写真 給食 ピリ辛肉じゃが

武蔵野は小麦文化圏 郷土料理「糧(かて)うどん」 R3,1,29(金曜日)

写真 給食 糧うどん

 大昔、冬は生野菜は手に入りにくいもので、たくあんや梅干しなどの漬物を保存食として作り、冬場に野菜を採っていました。「糧」とは食べ物や成長の源という意味です。「糧うどん」はその土地で採れる季節野菜を茹でてうどんに合わせた麺料理ですので、冬の主食だったのでしょうね。2日続けて清瀬産のニンジンを使ったデザート(フルーツ人参白玉人参ケーキ)でしたね。ザクザク切りの人参でしたが、特有の香りはあまりしませんでしたので、苦手な生徒も美味しく食べれましたね。

  • 写真 給食 糧うどん
  • 写真 給食 糧うどん
  • 写真 給食 糧うどん
  • 写真 給食 糧うどん

【給食めも】今日は全国学校給食習慣最終日です。今日は清瀬がテーマです。糧うどんは清瀬を含む武蔵野の郷土料理です。この辺りは地質の関係で米作りより小麦粉作りが盛んに行われてきました。特に野菜を具とした糧うどんは伝統的なものです。デザートは清瀬の人参をしようしたケーキです。新鮮な野菜をたくさん食べることができる環境に感謝して、いただきましょう!(栄養士より)

昔給食の定番2 ふにゃふにゃソフト麺 R3,1,28(木曜日)

写真 給食 ソフト麺のミートスパゲッティ

 パスタは歯ごたえがあるアルデンテの茹で上がりといわれますが、ソフト麺はパスタとは一線を画して、福岡うどんのような「柔らか系麺」です。薄力粉などから作るうどんとも違い、学校給食用に考案された専用の麺です。
【給食めも】
 学校給食週間4日目の今日は、スパゲッティミートソースです。いつもとは違い、1人分が袋に入れられた「ソフト麺」を使っています。ソフト麺は昭和38年頃に給食で取り入れられたもので、給食メニューを大幅に広げるきっかけとなりました。今ではソフト麺を作る工場が減ってしまい、東京の給食ではなかなか食べることができません。貴重な機会なので、ぜひ食べてみてください!(栄養士より)

※栄養士さんが書いてくれている給食メモは、各学級で「いただきます!」をする前に保健給食委員さんが読み上げて、メニューの紹介をしています。

  • 写真 給食 ソフト麺のミートスパゲッティ
  • 写真 給食 ソフト麺のミートスパゲッティ
  • 写真 給食 ソフト麺のミートスパゲッティ
  • 写真 給食 ソフト麺のミートスパゲッティ

昔給食の定番 コッペパンとくじら R3,1,27(水曜日)

写真 給食 コッペパンとくじら

 今でこそ学校給食の主食の多くはお米(ごはん)ですが、戦後の学校給食再開より30年前くらいまでは、麺類やごはんは週に1~2回で、パンが多かったそうです。当初はコッペパンが中心で、その後食パンがメインになっていったようです。ホットドック用のパンに似ていますが、コッペパンは日本発祥のパンだそうです。「揚げパン」はコッペパンから派生したパンで、学校給食から誕生したパン(当時の調理師さんが考案)ですね。そして今日のコッペパンは、米粉入りのもちもち系です。
 そして今日のおかずは「コーンシチュー」と「鯨の竜田揚げ」でした。最近は食材としてあまり見かけなくなりましたが、昔の給食ではよく使われていたそうです。今日は、ニタリクジラという種類で生態調査のために捕獲され、その命が無駄にならないようにと、食用に加工されたものを使っています。

  • 写真 給食 コッペパン クジラ

    保健給食委員からメニュー紹介

  • 写真 給食 コッペパン クジラ

    米粉入りのコッペパン

  • 写真 給食 コッペパン クジラ

    鯨の竜田揚げ

  • 写真 給食 コッペパン クジラ

カリカリはたはたのからあげくん R3,1,26(火曜日)

写真 はたはたの唐揚げ給食

 今日の給食は、冬魚はたはた」の唐揚げでした。中までカリカリに揚げてあるので、バリバリ丸ごと食べることができました。そして「五色ごはん」と「栄養味噌汁」の組み合わせは、昨日に続いて「昔の給食風」でした。ところで本校の鉄釜で煮ると何故か里芋は黒く染まります。味や栄養は変わらずに鉄分が入るので逆に栄養的には良いのかもしれませんが、料理は目でも楽しむものなので、見た目も大切です。そこで今回、栄養士さんと調理師さんは「里芋を別に蒸しあげてから混ぜ込む」という調理方法を試して、その難題を解決しました。給食室で働く方々の熱いプロフェッショナル魂を感じます。うれしいですね。ありがとうございます。

  • 写真 給食 はたはたの唐揚げ
  • 写真 給食 はたはたの唐揚げ
  • 写真 給食 はたはたの唐揚げ
  • 写真 給食 はたはたの唐揚げ

今週は、「全国学校給食週間」です。R3,1,25(月曜日)

写真 給食 おにぎり すいとん

 今週は学校給食週間です。学校給食は明治22年に山形県で始まったそうです。本日のメニューは、当時の様子を再現して、ワカメの「おにぎり」と「すいとん」でした。当時の学校給食や全国学校給食週間の制定については、「1月給食だより」で紹介してありますので、開いてみてください。おにぎりは、調理師さんたちが一つひとつ、握ってくれました。その数なんと1200個ほどになりました。すいとんのお団子は一体いくつ作ってくださったのでしょうか? ありがとうございます。
※「201.1.25 今日の給食」もみてください。

今週最後のスープは、王道の"豚汁" R3,1,22(金曜日)

写真 ちゃんちゃん焼き

 今週の給食はバリエーション豊かなスープ週間でした。月曜日の野菜スープからはじまり、白菜の噌汁ボルシチ中華コーンスープそして本日の豚汁と、心も体も温まりました。今日は、甘めの"赤味噌"を使った「鮭のちゃんちゃん焼き」と"白味噌"と赤味噌"を使った「具たくさんの豚汁」でした。縁起の良い"紅白"入りで、本日、私立推薦入試に挑戦中の受験生を応援しているようでしたね。

  • 写真 ちゃんちゃん焼き
  • 写真 ちゃんちゃん焼き
  • 写真 ちゃんちゃん焼き
  • 写真 ちゃんちゃん焼き

手作り「ラー油」の麻婆丼 R3,1,21(木曜日)

 今日の給食は調理師さんが、鷹の爪(唐辛子)の種取り作業からはじめて作った「自家製ラー油」を使った麻婆丼でした。おかげさまで、どの生徒が食べても美味しい、ちょうど良い辛さに仕上がっていました。ありがとうございます。調味料から作るというのはおそれ入ります。そのうちマヨネーズなども手作りに挑戦してくれるかもしれませんね。中華コーンスープの甘味と麻婆丼の辛さの組み合わせがとてもおいしかったです。今日も残菜率はひとケタでした。

  • 写真 麻婆丼
  • 写真 麻婆丼
  • 写真 麻婆丼
  • 写真 麻婆丼

ロシア地方の煮込み料理 ボルシチ R3,1,20(水曜日)

 本日は2つのトマトベースの料理が登場しました。寒い地域にある国の代表的な煮込み料理といえば、ロシアなどのボルシチですね。ジャガイモ、ニンジン、ダイコン、カブ、ブロッコリー、セロリ、玉ねぎ、キャベツのゴロゴロ野菜にトマトピューレと9種類の野菜お肉の10種類の食材が入った真っ赤なスープで、見た目も温まる煮込み料理でした。これに西洋野菜のビーツは入っていたら、レストランのコースメニューの一品ですね。

  • 写真 給食 ボルシチ ピザトースト ヨーグルト
  • 写真 給食 ボルシチ ピザトースト ヨーグルト
  • 写真 給食 ボルシチ ピザトースト ヨーグルト
  • 写真 給食 ボルシチ ピザトースト ヨーグルト

給食に「牛丼」登場! R3,1,19(火曜日)

写真 牛丼 味噌汁 アーモンドの和え物

 学校給食にはあまり牛肉を使ったメニューは登場しません。以前はBSEという牛の病気により使用を見合わせている時期もありましたが、理由はずばり価格です。今回は新型コロナウイルス感染症により、消費が低迷して在庫があふれて困っている生産者や精肉業者等の支援のために、流通をうながそうと国が支援をしてくれました。今日の給食は、食べることで人助けができるのならばと、生徒たちはもりもりとおなか一杯に牛丼を食べてくれました。ねぎと白菜のシャキシャキ味噌汁とアーモンド風味の和え物付きで、お店に負けない牛丼ランチ定食でした。牛丼の残菜率は、なんと2.8%。ご飯ものとしてはベストですね。
【動画】「牛丼」の調理の様子動画は、下をclickしてください。

  • 写真 牛丼 味噌汁 アーモンドの和え物
  • 写真 牛丼 味噌汁 アーモンドの和え物
  • 写真 牛丼 味噌汁 アーモンドの和え物
  • 写真 牛丼 味噌汁 アーモンドの和え物

冬の温か(あったか)スープ R3,1,18(月曜日)

写真 給食 チキンライス 野菜スープ ミルクかん プレーンオムレツ

 5種類の野菜(ジャガイモ・玉ねぎ・ほうれん草・ニンジン・エリンギ)の温かスープは栄養もあるし、冬の食卓にはうれしいですね。チキンライスは、バター風味がグリンピースの香りと合って美味しかったです。みかん・パインの酸味と生クリームの甘さとマッチしたデザート(ミルクかん)も美味しかったです。今日の残菜率も一ケタでした。

  • 写真 給食 チキンライス 野菜スープ ミルクかん プレーンオムレツ
  • 写真 給食 チキンライス 野菜スープ ミルクかん プレーンオムレツ
  • 写真 給食 チキンライス 野菜スープ ミルクかん プレーンオムレツ
  • 写真 給食 チキンライス 野菜スープ ミルクかん プレーンオムレツ

鏡開きで、お汁粉登場! R3,1,12(火曜日)

 1月11日にお供えしてあったお正月の鏡餅を「お汁粉」などにして食べる「鏡開き」という風習に合わせて、給食にお汁粉がでました。調理師さんの手作りによる「白玉餅」にほどよい甘さの「つぶあん」をからめて食べると、幸せいっぱいに感じますね。ところで、「おしるこ」と「ぜんざい」の違いって何?
●12日(火曜日) 甘めのタレがかかった親子丼に、二色野菜のピリ辛漬けが相性バッチリ!

  • 写真 給食 親子丼
  • 写真 給食 親子丼
  • 写真 給食 親子丼
  • 写真 給食 親子丼

●13日(水曜日) 何にでも合うマヨネーズを使った鰆のみそ焼きに、手作り「なめたけ」でご飯が進みました。

  • 写真 給食 鰆のマヨネーズ焼き
  • 写真 給食 鰆のマヨネーズ焼き
  • 写真 給食 鰆のマヨネーズ焼き
  • 写真 給食 鰆のマヨネーズ焼き

写真 給食 揚げパン

●14日(木曜日) 揚げパンに具たくさんの団子汁、この鳥団子は、昆布とひじきのW海草が練りこんであり、内側から出汁が出てくる一品でした。さいころ風に切ったチーズのサラダも美味しかったです。

  • 写真 給食 揚げパン
  • 写真 給食 揚げパン
  • 写真 給食 揚げパン
  • 写真 給食 揚げパン

●15日(金曜日) ニンジン、インゲンにも味がしみ込んだ肉じゃがに、手作りの海苔の佃煮、そしてワカメ・豆腐・エノキのお味噌汁と、本日は10種類以上の食材を使ったおかずでした。

  • 写真 給食 肉じゃが
  • 写真 給食 肉じゃが
  • 写真 給食 肉じゃが
  • 写真 給食 肉じゃが

ドライカレーにイカ・タコ・エビでStart! R3,1,8(金曜日)

写真 給食 ドライカレー

 2学期の給食は冬野菜カレーで終わり、3学期はターメリック色のご飯に、トマトベースのルーがかかったドライカレー海鮮サラダリンゴで始まりました。イカ・タコ・エビの御三家がそろったメニューは、おせちの料理のようで、おめでたい雰囲気でしたね。


  • 写真 給食 ドライカレー
  • 写真 給食
  • 写真 給食
  • イラスト 給食 調理師さん

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942