清瀬第五中学校 平成30年7月2日 給食
牛乳 たこめし じゃが芋のそぼろ煮 けんちん汁 さくらんぼ
今日は「半夏生(はんげしょう)」です。半夏生は、夏至から数えて11日目のことです。昔の農家の田植えの目安ともいわれ、この時期までに田植えを終わらせるとよいとされていました。関西のほうでは、田に植えた稲の苗が、タコの足のように、大地にしっかりと根付き、豊作になるようにと願いを込めて、たこを食べました。
今日はたこについてのお話。
たこは世界中に分布する生物ですが、日本近海には30種類以上が生息しています。特に兵庫県の明石(あかし)市あたりはたこの産地で、質のよいたこが水揚げされることで有名です。そのため、兵庫や隣接(りんせつ)する大阪では、たこを使ったたこ焼きの食文化が発達したといわれています。世界中で獲れるたこですが、ヨーロッパではイタリアとスペイン以外の国ではほとんど食用にされておらず、たくさんたこを食べているのは世界で日本人だけだといわれています。
本日の清瀬産 ジャガイモ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945