七小 今日の給食 令和6年6月 6/28更新
6月28日(金曜日)
今日は、きのこサラダです。椎茸、しめじ、えのきたけのきのこ炒めが入ったサラダです。きのこは、苦手とする子が多いのですが、「きのこは嫌いだったけど、これなら食べられたよ!」とうれしい報告がありました。
<今日の献立>
ドライカレー きのこサラダ 小玉すいか 牛乳
6月27日(木曜日)
今日は、きびなご揚げです。給食室では、頭からまるごと骨を気にせず食べられるように揚げました。ツナとワカメが入った和風和えは、野菜が苦手な子も食べていました。
<今日の献立>
ご飯 にらたま汁 きびなご揚げ 和風和え 牛乳
6月26日(水曜日)
今日は、沖縄県の献立です。ゴーヤは、低学年も食べやすいように念入りに塩もみをして作りました。初めて食べる1年生は、躊躇しつつチャレンジ!「苦い」「他の具と一緒なら食べやすい」と声があがっていました。
<今日の献立>
シシジューシー もずくみそ汁 ゴーヤチャンプルー 石垣島パイン 牛乳
6月25日(火曜日)
今日は、ABCスープです。アルファベットのマカロニと豚肉・じゃが芋・玉葱・人参の入ったスープは、スプーンですくうとマカロニがいっぱい入ります。「英語が入ってる!」と興味津々。おかわりしてくれる子が多く、どのクラスもよく食べていました。清瀬産は、じゃが芋(ABCスープ)。
<今日の献立>
ツナピザトースト ABCスープ ごぼうサラダ 牛乳
6月24日(月曜日)
今日は、「糧うどん」です。清瀬を含む武蔵野地域の郷土料理です。この地域は、お米があまりとれないため、お米の代わりに小麦を育て小麦からうどんを作って食べていました。「糧」とは、茹でた野菜をいい、糧の入ったつけ汁にうどんを入れて食べます。また、今日の給食に入っている、人参とじゃが芋は清瀬産です。清瀬の恵みをおいしくいただきました。清瀬産は、人参(糧うどん・キャロットかん)、じゃが芋(青のりビーンズサラダポテト)。
<今日の献立> 糧うどん 青のりビーンズポテト キャロットかん 牛乳
6月21日(金曜日)
今日は、清瀬のとうもろこしが登場です。清瀬の農家・村野健一さんが、今朝収穫したとうもろこしを届けてくださいました。 1年生が、とうもろこしについて学んだあと、皮やひげ・実の色や香りを確認しながら、むきました。給食の時間では、「あまーい!」「おいしい!」とどのクラスからも声が聞こえてきました。清瀬の恵みをおいしくいただきました。清瀬産は、とうもろこし。
<今日の献立> ご飯 中華スープ 八珍豆腐 とうもろこし 牛乳
6月20日(木曜日)
今日は、スパゲティカレーミートソースです。カレー粉を入れたルーを作り、ミートソースとあわせました。カレーの辛さで食が進み、たくさんの子がおかわりしていました。清瀬産は、大根(ダイコーンサラダ)。
<今日の献立>
スパゲティカレーミートソース ダイコーンサラダ ピーチかん 牛乳
6月19日(水曜日)
今日は、さばのにんにく焼きです。おろしにんにく、酒、醤油、ごま油で下味をつけて焼きました。にんにくの香りが魚臭さを消してくれたため、魚が苦手な子が食べてくれました。清瀬産は、じゃが芋(みそ汁)。
<今日の献立>
ご飯 みそ汁 さばのにんにく焼き ごまあえ さくらんぼ 牛乳
6月18日(火曜日)
今日は、「ニンニンパン」です。今年1月の給食に登場、市内全小中学校からパンの名前を募集しました。約2500通の応募から「ニンニンパン」に決定しての再登場です。「ニンニンパン楽しみにしてた!」という声もあり、とてもよく食べていました。最初は、パンを半分にした1年生は、ニンニンパンのできるまでの動画を見たあと、おかわりをして食べていました。給食を通じて、清瀬のことや社会について知ることができました。
<今日の献立> ニンニンパン クリームシチュー ビーンズサラダ 牛乳
6月17日(月曜日)
今日は、さつま汁です。鹿児島県の郷土料理で鶏肉が入った、具だくさんの味噌汁です。鶏肉やさつま芋から旨味がでて、おいしくできました。清瀬産は、大根(さつま汁)。
<今日の献立>
ご飯 さつま汁 肉豆腐 牛乳
6月14日(金曜日)
今日は、担々麵です。給食では、低学年も食べるので辛さ控えめに、練りごまを加えて作りました。どのクラスも、おかわりする人が多く、よく食べていました。清瀬産は、大根(華風漬け)。
<今日の献立>
担々麵 華風漬け フルーツヨーグルトかけ 牛乳
6月13日(木曜日)
今日は、マセドアンサラダです。「マセドアン」とは、フランス語で「さいの目切り」の意味です。じゃが芋と野菜をさいの目に切るので、見た目もかわいらしい給食ではおなじみのサラダです。清瀬産は、じゃが芋(マセドアンサラダ)。
<今日の献立>
シーフードピラフ ミネストラスープ マセドアンサラダ 牛乳
6月12日(水曜日)
今日は、手作りひじきふりかけです。もどしたひじきと、ごま・糸削りで作りました。ひじきを苦手にする子も多いですが、やさしい味のふりかけで、ご飯をパクパク食べていました。
<今日の献立>
ご飯 手作りひじきふりかけ 根菜汁 たまご焼き 大豆と芋のじゃこがらめ 牛乳
6月11日(火曜日)
今日は、かみかみ献立です。豆鯵は、頭から骨ごと食べれるように時間をかけて揚げました。じゃことごま入りのサラダとあわせてよくかんでいました。清瀬産は、じゃが芋・大根(豚汁)。
<今日の献立> ご飯 豚汁 豆鯵のカレー揚げ ごまじゃこあえ 牛乳
本日、給食の時間に清瀬駅開業100周年記念として清瀬市からコースターが配られました。
6月10日(月曜日)
今日は、入梅です。入梅は、暦のうえで梅雨入りをいいます。給食では、精白米にたたいた梅干しを入れて炊いた、「梅じゃこご飯」をつくりました。ご飯を口に入れると梅の風味が広がるご飯でした。
<今日の献立>
梅じゃこご飯 味噌汁 肉じゃが あじさいゼリー 牛乳
6月7日(金曜日)
今日は、いわしの蒲焼き丼です。いわしには、体をつくるたんぱく質や骨をつくるカルシウム、脳を元気にするDHAやEPAなど、たくさんの栄養があるお魚です。甘辛いタレがいわしによくからみ、ご飯がすすんでいました。
本日は、写真なしです。申し訳ありません。
6月6日(木曜日)
今日は、鶏肉のトマト煮です。鶏肉や野菜をトマトケチャップ、トマトピューレ、ホールトマト缶と調味料をあわせて煮ました。「トマト煮」の名前のとおり、トマトの味を感じられる一品でした。
<今日の献立>
きなこトースト 鶏肉のトマト煮 ツナサラダ 牛乳
6月5日(水曜日)
今日は、キムチチャーハンです。給食では、キムチの風味が感じられる位の辛さ控えめで作ります。「今までキムチが食べられなかったけど、今日、食べられた」とうれしい報告がありました。
<今日の献立>
キムチチャーハン 青梗菜のスープ いかのねぎ味噌焼き サワーかん 牛乳
6月4日(火曜日)
今日は、メルルーサの香草パン粉焼きです。淡白な白身魚のメルルーサに、すりおろしにんにくと塩、こしょう、バジル粉をあわせたパン粉をまとわせて焼きました。清瀬産は、大根(大根サラダ)。
<今日の献立>
ガーリックライス たまごスープ メルルーサの香草パン粉焼き 大根サラダ 牛乳
6月3日(月曜日)
チンジャオロースとは、細切りのピーマンと肉を炒めた中国の料理です。ピーマンが苦手な子も「お肉とご飯と一緒に食べたら、食べられた!」とうれしい報告をたくさんしてくれました。
<今日の献立>
チンジャオロース丼 レタススープ メロン 牛乳
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037