七小ダイヤリー 令和6年11月 11/29更新
11月26日(火曜日)
けやきウォークラリー
たてわり班でウォークラリーをしました。チェックポイントは、七サポのみなさんにお手伝いいただきました。5年生のリーダーが中心となって6年生の考えたお題をクリアしながら楽しく地域を巡りました。
11月25日(月曜日)
薬物乱用防止教室
6年生の1組、2組、けやき学級を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。東村山警察から講師を招き、薬物を乱用することで起きる影響や、日本の現状について講話を聞きました。授業後半では、身近な先輩から薬物の使用をすすめられたときの断り方についてワークショップを行いました。
子どもたちは、講話とワークショップを通して薬物乱用の危険性について学び、身近に危険が迫って来た場合の対処について考えを広げました。
特別支援学校交流 4年生
今年度2回目の本校4年生と清瀬特別支援学校の4年生との交流会を行いました。
今回は、特別支援学校からダンスの発表と、本校から歌の発表を行いました。
また、両校から◯✕クイズを出し合い、とても盛り上がりました。
11月19日(火曜日)
パルシステムの方にゲストティーチャーとして来ていただき、5年生が脱穀・籾摺り体験を行いました。自分たちで育てた稲を刈り、脱穀・籾摺りを行うことでお米づくりの大変さや難しさについて学ぶことができました。
11月15日(金曜日)
けやき学級は、校外学習で上野の国立科学博物館へ行ってきました。
11月14日(木曜日)
今日の避難訓練は火災を想定して行われました。清瀬消防署竹丘出張所の方々にお越しいただき、煙体験をしました。
11月12日(火曜日)
青空給食
1年に1回のお楽しみ、青空給食。子どもたちは大喜びです。お弁当は給食室で一つ一つ作ってくださいました。
食材と、作ってくださった方に感謝の気持ちを込めて「いただきます!」
11月11日(月曜日)
5年生 社会科見学
5年生が明治なるほどファクトリーと大林組に社会科見学に行きました。明治なるほどファクトリーでは、カカオ豆の産地での取り組みやチョコレートが作られる過程について工場見学を通して学びました。大林組では、地震に強い建物づくりについて見学や体験を通して学びました。普段は見ることができないものづくりを実際に見学することで、子供たちにとって深い学びとなりました。
ドッチボール
今日から木曜まで、運動委員会主催のドッジボール週間がはじまりました。
中休みに楽しく身体を動かします。
11月8日(金曜日)
学校図書館
学校図書館もすっかり秋です。あたらしい本が入りました。
けやき学級 生活単元学習
5.6年生が育てている冬野菜がずいぶん大きくなってきました。今日はにんじんの種子をまきました。
11月7日(木曜日)
七サポ「松山ガーデン」のみなさんにお手伝いいただき、さつまいものツルを使ってリースを作りました。
11月3日(日曜日)
あたたかな日差しの中で運動会が行われました。一人ひとりが主役。やり切りました。
赤白の合計得点差は6点! たくさんのご来校、ご声援をありがとうございました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037