七小ダイアリー 令和7年2月 2/27更新

ページ番号2006516  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

2月21日(金曜日)

a

 

料理研究家の小池さんをお招きして、5年生が調理実習で味噌づくりを行いました。煮た大豆を手やフォークですり潰して、麹と混ぜました。約半年間、熟成させて完成した味噌汁を6年生の調理実習で使います。

a

2月18日(火曜日)

a

郷土博物館見学 3年生

約150年前の生活に使われていた道具やくらしの様子を見学しました。学芸員の方々に説明していただきながら、実際に触り昔の人々の生活を想像しました。

2月13日(木曜日)

けやき学級 図工

この絵の梅の花は何でしょう・・・・・・・答えは、ポップコーン!

a

サッカー教室 3・5年生

ソルティーロさんにゲストティーチャーとして来ていただき、3・5年生がサッカー教室を行いました。ボールタッチやドリブル、ミニゲームを通してサッカーの楽しさを学びました。

a

a

2月8日(土曜日)

a

清瀬市スーパードッチボール大会

七小からは2チームが出場。接戦の末、3・4年生混合チームは決勝トーナメントに残ることはできませんでした。でも、昨年3位だった4年生のチームに、とても素敵で元気な声援を送ってくれました。応援を受けた4年生チームは、十分に練習の成果を発揮し、優勝することができました。

2月7日(金曜日)

a

卒業生ボランティアの活躍

学校支援本部【ななサポ】の活動には、卒業生も参加しています。最近では、花壇作りと読み聞かせに、学校が休みの中学1年生たちが、それぞれお母様と参加していました。卒業生のボランティア活動は、在校生の心に強く残ることでしょう。

けやき学級

a

 

けやき学級にいたアゲハ蝶の幼虫が、春だと思って2匹も羽化してしまいました。

暖かいお部屋でお花をいっぱいの大きな籠で、見守っています。

2月6日(木曜日)

シンガポールの3年生と交流をしました。

a

2月5日(水曜日)

a

「わくわくたのしい1年生ランド」

近隣の4つの保育園の年長さんをお招きして、わくわくたのしい1年生ランドを開きました。これまでの経験を活かし、どうやって年長さんに楽しんでもらうか、グループごとにたくさん考えました。

a

a

2月3日(月曜日)

なわとび旬間

a

 

 

なわとび旬間がスタートしました。寒い中ですが、それぞれ自分のうまくなりたい跳び方の練習をしています。

 

 

学校図書館

昨日は、節分でした。七小の図書館にも、かわいい鬼たちが、かくれています。

a

ななサポ

ななサボ【ビブリオ部】の活動で、図書館は毎月、季節に合わせて変化しています。先週は、【漢検部】が、漢字検定を行ってくださいました。七小の子供たちのために七小のボランティアの皆様、ありがとうございます。ボランティアは、随時募集しています。

a

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037