清瀬第三小学校 学校の生活風景 5月
5月31日
3年生 「人権の花」運動
今年度は、三小が「人権の花」運動に参加することになり、3年生が「人権の花」の植え替えを行いました。花を大切に育てることで生命を大切にする気持ちを育てていきたいと思います。





5月29日・30日 6年生日光修学旅行
1日目 足尾銅山、砂防ダム、東照宮の見学












2日目 戦場ヶ原オリエンテーリング、華厳の滝見学













5月24日
そら豆のさやむき
5月20日(月曜日)1年生がそら豆のさやむきをしました。ゆでたそら豆は、給食でおいしくいただきました。


手話教室
社会事業大学手話サークル「いちご」の皆さんが、放課後のASの時間に来て手話教室を開いてくださいました。

一斉下校訓練
23日(木曜日)色コース別に一斉下校訓練を行いました。通学路の途中まで見守りに出てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
5月17日
1年生・2年生遠足 航空公園
5月16日(木曜日)航空公園に遠足に行きました。行くときは曇り空で霧雨の心配もあったので合羽を着て駅まで歩き、電車に乗りました。電車の中も静かに過ごすことができました。帰りは晴れて、たくさん遊んで疲れも見えましたが全員元気に帰ってくることができました。2年生が1年生のことを思いやり、優しく接する姿に成長を感じました。





救命講習
5月17日(金曜日)清瀬消防署の方に来ていただき、教員向けの救命講習をしていただきました。


花壇ボランティア
学校支援本部の花壇ボランティアの方が、咲き終わったデイジーの茎を切ってそろえてくださり、ピンクのマーガレットの植え替えをしてくださいました。小さかったデイジーの株が今年は大きく育ち、たくさん花を咲かせてくれました。マーガレットも大きく育つのが楽しみです。花壇ボランティアの皆様、ありがとうございます。

5月15日
朝の見守り
5月13日(月曜日)東村山警察の方と朝の登校の様子を見守りました。地域の方が横断歩道に立ち、子供たちを安全に渡らせてくださっています。

インクルーシブ教育研修
5月13日(月曜日)先生方の研修がありました。「インクルーシブ教育を推進するために」というテーマで、東京学芸大学教職大学院准教授 増田謙太郎先生に講演をしていただきました。障害の有無にかかわらず、すべての子どもが地域の小中学校の通常学級でともに学ぶという理念の「インクルーシブ教育」を実現するために通常の学級に活用できそうな視点でたくさんの特別支援教育の技法を教えていただきました。子供たちが笑顔になるために、子供たちの特性に応じて活用していきたいと思います。増田先生ありがとうございます。
ふれあい集会
5月14日(火曜日)第1回のふれあい集会は、たて割り班ごとに集まり自己紹介をする顔合わせでした。



音楽朝会
5月15日(水曜日)音楽朝会があり、全校で体育館に集まりました。

3年生 算数の学習


5月10日
グリンピースのさやむき
そよかぜ学級(特別支援学級)の子供たちが、グリンピースのさやむきをしました。むいてくれたグリンピースは、全校でグリンピースご飯としておいしくいただきました。


アウトリーチコンサート
清瀬けやきホール主催事業「出張!音楽室コンサート」で、パーカッショングループ Canticum(カンティクム)の皆様に来ていただき、体育館で打楽器演奏を鑑賞しました。ジャンベというアフリカの太鼓やマリンバ、カホンなどの楽器の様々な音色を聞かせていただき、リズムの楽しさを感じることができました。Canticum(カンティクム)の皆様、ありがとうございました。



5月8日
1年生 交通安全教室
5月7日に東村山警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。交通事故にあわないよう、信号をよく見て車が止まったのを確認してから横断歩道を渡りましょう。


体育朝会
5月8日の体育朝会では、5年生や6年生をお手本にして、整列の仕方や「回れ右」など向きの変え方の練習をしました。身支度もしっかり整えていますね。

5月2日
消防写生会
5月2日、1,2年生の消防写生会でした。消防署の皆様ありがとうございました。



中華ちまき
こどもの日にちなんで、2日の給食は、中華ちまきでした。

5月1日 学校公開
今年1回目の学校公開でした。平日にも関わらず、たくさんの保護者の方が来校し、子供たちの学習の様子を参観してくださいました。子供たちの学習する様子はいかがでしたでしょうか。ぜひ、アンケートでご意見・ご感想をお寄せください。ご参観ありがとうございました。













より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第三小学校
〒204-0023
東京都清瀬市竹丘1-15-4
電話番号:042-493-4313
ファクス番号:042-495-6033