清瀬第三小学校 学校の生活風景 2月

ページ番号2006519  更新日 2025年2月27日

印刷大きな文字で印刷

2月27日

音楽朝会

2月26日(水曜日)音楽朝会がありました。全校合奏で「カントリーロード」を演奏しました。1年生と2年生は鍵盤ハーモニカで、3年生から6年生はリコーダーで演奏しました。それぞれの学年が主旋律や伴奏に分かれて練習していて、合わせての演奏は初めてでしたが、初めてとは思えないくらいよくそろって素敵なハーモニーが体育館に響きました。

音楽

2月21日

二中見学

2月21日(金曜日)6年生は、清瀬第二中学校へ学校見学と授業体験に行きました。授業体験は家庭科でした。体育館では、清瀬第六小学校、清瀬第七小学校の6年生と一緒になり、生徒会本部役員の皆さんによる新入生説明会がありました。最後には質問にもこたえてくれたので、6年生の子供たちも安心して中学校へ行けると思います。清瀬第二中学校の生徒会本部役員の皆さん、先生方、ありがとうございました。

二中
生徒会本部役員の皆さんが校舎内を案内してくれました。
二中
家庭科の授業では、小学校で習ったことの復習と新しい内容も教えていただきました。
二中
同じ栄養群の食品カードを合わせるのに頭を使いました。神経衰弱のゲームです。黒板に書かれたヒントを見てチャレンジしました。
二中
たくさんカードをとりました。
二中
新入生説明会の資料を見て説明を聞きました。
二中
清瀬二中の一日を動画にして見せてくれました。生徒会の役員の皆さんありがとうございました。

2月19日

ふれあい集会

2月17日(月曜日)ふれあい集会がありました。6年生が計画する最後の縦割り班遊びでした。ドッジビーで遊ぶ班や長縄で遊ぶ班、だるまさんが転んだをする班、どの班も楽しそうに遊んでいました。6年生の皆さん準備をありがとうございます。次回は5年生が引き継ぎます。

班

班

班

体育朝会

2月19日(水曜日)体育朝会では、長縄旬間の最後の計測でした。八の字跳びを3分間で何回跳べるか、どの学級も集中して取り組みました。前回の記録を上回った学級や目標回数を超えた学級が大喜びをしていました。まだ寒い日が続きますが、これからも長縄などで休み時間に元気に遊んでください。

長縄

長縄

長縄

2月12日

漢字検定

2月7日(金曜日)漢字検定がありました。学校支援本部のボランティアの方に見守りをお手伝いしてただき、50名の児童が受検しました。ボランティアの皆様ありがとうございました。

漢字

漢字

PTA読み聞かせ

2月12日(水曜日)朝の「本の時間」にPTAの読み聞かせがありました。そよかぜ学級の子供たちも毎回楽しみにしているようです。全学級にPTAの方々が入って下さり本を読み聞かせてくださいました。ありがとうございました。

本
1年生
本
2年生
本
2年生
本
3年生
本
4年生
本
4年生
本
5年生
本
5年生
本
6年生

保育園交流会

2月12日(水曜日)1年生が保育園と交流会をしました。三小の近隣6園の園児が来てくれました。初めに体育館であいさつをして、1年生が校舎内を案内しました。次に体育館で1年生がグループごとに準備をしたあそび屋台で園児の皆さんに遊んでもらいました。最後に、希望する園は、1年生の学習の様子を見てから帰りました。1年生の子供たちは、4月に入学する保育園の子供たちに一生懸命に教えてあげることができました。

1年

1年

1年

1年

1年

2月4日

出張サッカー教室

下宿地域市民センターの指定管理者である株式会社SOLTILOのコーチが来て、5年生と6年生はサッカー教室を行いました。地域の子供たちへの運動機会の提供という地域貢献活動の一環ということです。SOLTILOのコーチによる専門的な指導を体験できました。子供たちは、ボールタッチやドリブルで実際にボールを動かしながら自分とボール、自分と周囲の関係を知り、最後はゲーム形式で試合を行い、サッカーを楽しみました。コーチの皆様、子供たちへの指導をありがとうございました。

サッカー
6年生
サッカー
5年生

読書旬間

2月3日から、3学期の読書旬間が始まりました。読書旬間の期間内は一人5冊まで借りることができます。お昼休みには1年生がたくさん借りに来ていました。3学期も栄養士が「お話給食」として、本の中にあるメニューを献立に取り入れています。2月4日の献立には、「わかったさんのドーナツ」から選んだ「ドーナツ」が出ました。砂糖をまぶしたおいしいドーナツでした。図書館に行くとちょうど、「お話給食のコーナー」にある中の本が借りられていました。お話給食に出るメニューの本もたくさん読んでほしいと思います。図書委員の子供たちは本のPOPを書き、POPがおすすめの本と一緒に並べてありました。読書旬間中にたくさん読んだ人を表彰するそうです。

本
お話給食コーナー
本
図書委員おすすめの本コーナー

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第三小学校
〒204-0023
東京都清瀬市竹丘1-15-4
電話番号:042-493-4313
ファクス番号:042-495-6033