清瀬第三小学校 学校の生活風景 9月
9月26日
虫探し 3年
9月19日(木曜日)理科の時間に、松山緑地に虫探しに行きました。自然を守る会の方が各班についてくださり虫の名前を教えてくださいました。自然を守る会の皆様、ありがとうございます。



給食試食会
9月19日(木曜日)・20日(金曜日)給食試食会を行いました。栄養士から栄養について、給食の作り方についてなど資料を使って説明し、給食を食べていただきました。

体育朝会
9月25日(水曜日)体育朝会がありました。全校で「三小体操」を練習しました。運動会でも準備運動として行うので、音楽に合わせて体操できるように練習しています。
9月19日 立科移動教室1日目 5年生
出発式
朝7時20分に集合し、校庭で出発式をしました。見送りに来てくださった保護者や先生方に「行ってきます」のあいさつをして全員元気に出発しました。
八島湿原
学校を出発後、途中トイレ休憩をとって長野県に入り、八島湿原に到着しました。お弁当を食べてから湿原の見学をしました。


車山ハイキング
八島湿原からバスで車山の肩に向かい、車山肩から山頂までハイキングをしました。






お土産
バスの車窓からビーナスライン周辺の景色をみて、白樺湖そばの池の平レイクプラザに到着し、そこでお土産を買いました。家族のことを考え買う様子が微笑ましかったです。

立科山荘開校式
山荘に到着し、バスから荷物を降ろしていると、ぽつぽつ雨が落ちてきたので玄関に入って開校式をしました。山荘の方にあいさつをして部屋に入りました。

夕食
班ごとの入浴の後は、待ちに待った夕食をとりました。




キャンプファイヤー
夕食後は、キャンプファイヤーをしました。レク係の司会で、ゲームやダンスで思い出に残る楽しい時間を過ごしました。

9月20日 立科移動教室2日目
朝会
2日目立科山荘で迎えた朝は、東京の暑さとは違ってひんやり冷たい空気でした。


朝食


立科山荘閉校式
部屋の片づけや掃除を済ませてバスに荷物を積み込み、閉校式をしました。

鷹山ファミリー牧場
牧場では、乳しぼり体験を行い、牛乳やソフトクリームをいただきました。







ほうとう作り
牧場の後は、耕福館に行き、ほうとう作りの体験をして昼食としました。




















帰校式

9月11日学校公開
1年生
1年生は、算数の時間は10のまとまりで印をつけて大きな数を数えていました。体育ではスタートの練習をしていました。スタートラインにつま先を合わせて立ち、笛の合図で走る様子を見てもらいました。


2年生
国語では、教科書の文章から必要なことを読み取る学習をしていました。


3年生
国語の時間はローマ字の学習をしていました。総合では、家庭科室で、白いTシャツに色を付けていました。運動会の表現で着るTシャツになるそうです。保護者の方々が各班にお手伝いに入ってくださりスムーズにできました。


4年生
4年生は学級活動の時間に理科室で、Tシャツを染めていました。ねじったり、丸めたりして染まらないところを工夫していました。保護者の方々が染料を用意してくださり、子供たちが思い思いに染めることができました。運動会で着るそうです。みんなで着ている姿を早く見たいですね。

5年生
5年生は学級活動の時間で、白いバンダナに刺繍をしたり、アイロンプリントを貼り付けたりしていました。保護者の方が必要なところはお手伝いもしてくださり、安全に行うことができました。出来上がったバンダナは、立科移動教室で使うそうです。

6年生
6年生は、文章の推敲の仕方の学習で友達と意見交流をしていました。算数では拡大図と縮図の学習をしていました。


9月11日校内研究
4年生 研究授業と協議会
4年生は、算数「わり算の筆算(2)」で研究授業を行いました。子供たちが主体的に取り組むことができるよう問題解決の過程で指導の工夫をし、その手立てについて協議しました。講師には、清瀬市教育委員会指導主事の久保淳先生に来ていただきました。



9月12日
赤ちゃんのチカラプロジェクト 5年生・6年生
ウイズアイの皆様に講師に来ていただき、5年生2学級、6年生1学級が各2時間ずつ教えていただきました。1時間目は体と心の成長と変化、妊娠・出産、赤ちゃんの世話。2時間目は赤ちゃん広場で交流、赤ちゃん人形を抱っこしよう、0才赤ちゃんのビデオという内容で学習しました。赤ちゃんプロジェクトの学習を通して、生命の尊さについて学んでほしいと思いました。実際にオンラインで赤ちゃんを抱っこしたお母さん方から話を聞いたり、赤ちゃん人形の抱き方を教えてもらったりしてあっという間の2時間でした。ウイズアイの皆様ありがとうございました。
9月10日
朝の見守り
9日(月曜日)東村山警察の方と登校の見守りをしました。子供たちが横断歩道を安全に渡るように地域の方がお手伝いしてくださっています。子供たちの安全を見守ってくださりありがとうございます。まだまだ暑い日が続きますがよろしくお願いします。
避難訓練
9日(月曜日)緊急地震速報が鳴ったという想定で避難訓練を行いました。2学期最初の避難訓練でしたが、「おかしも」の約束を守り、静かに避難行動をとることができました。
2学期 身体計測と保健指導について 4年生
9日(月曜日)4年生の保健指導では、「大切な心と体(生命の安全教育)」について教えていただきました。



9月6日
2学期身体計測と保健指導 6年生
9月2日から2学期が始まりました。6日(金曜日)は、6年生の身体計測と保健指導がありました。保健指導は、養護教諭の先生から「命を守るためにできることを知ろう」と教えていただきました。



4年生 「きらり」ってどんなところか知ろう
6日(金曜日)4年生は、三小きらり(特別支援教室)がどんなところか教えてもらいました。特別支援教室の先生の名前をどの子も知っており、楽しく授業が始まりました。



より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第三小学校
〒204-0023
東京都清瀬市竹丘1-15-4
電話番号:042-493-4313
ファクス番号:042-495-6033