清瀬第三小学校 学校の生活風景 12月
12月18日
民間施設を使った水泳指導
今年度から三小では、民間施設を使って水泳指導を行いました。11月~12月の時期に指導をすることになり、寒さなどを心配しましたが、5回の水泳指導を無事に終えることができました。バスの乗り降りや施設での着替えなどスムーズに行うことができました。水泳指導も教員と施設の指導補助員がグループを分けて行ったので子供たちもたくさん泳ぐことができました。施設の皆様ありがとうございました。朝の検温連絡は、H&S(ホームアンドスクール)アプリを利用してお知らせくださり確認がしやすくとても助かりました。保護者の皆様ご協力をありがとうございました。


12月16日
サツマイモほり 2年生
12月16日(月曜日)2年生が生活科で育てていたサツマイモを掘りました。この畑は、学校支援本部 花壇ボランティアの方や地域の方が集まって春に耕してくださった畑です。そこに2年生が地域の方に教えてもらいサツマイモの苗を植えました。芋ほりは、つるを切ったほうが掘りやすいのですが、あえて子供たちにつるを切らずに掘ってもらいました。つるを引っ張るとサツマイモがつながって出てくるのにびっくりです。サツマイモがどのように育っているかよくわかったようです。サツマイモの世話をしてくださった皆様、ありがとうございます。


花壇の植え替え 5年生
12月16日(月曜日)ASの時間に5年生が花壇に苗の植え替えをしました。花壇にはヤギのふんや敷き藁で作った堆肥が混ぜてあります。学校支援本部 花壇ボランティアの方や保護者・地域の方が5年生の作業を手伝ってくださいました。花壇にはプリムラジュリアン、デージーの苗とチューリップの球根を植えました。スイートピーはプランターに種まきをしました。春の卒業式や入学式は、きれいな花壇の花で迎えられるように5年生が自分たちにできることとして作業してくれました。5年生とボランティアの皆様、ありがとうございました。



12月12日
3年生 清瀬特別支援学校と交流
12月10日(火曜日)3年生が清瀬特別支援学校の3年生とオンライン交流会をしました。7月には、3年生が清瀬特別支援学校まで行って直接交流会をしています。2回目になる今回は、2学期に練習したものを発表して見せ合いました。清瀬特別支援学校の皆さんは、おすもう体操を見せてくれ、おにぎりの歌を歌ってくれました。三小の3年生は代表の人が運動会で表現した剣士の旗を踊りました。感想を伝え合い、短い時間でしたが、離れていてもお互いの元気な様子を発表しあうことができました。

5年生 音楽鑑賞教室
12月12日(木曜日)5年生は、音楽鑑賞教室があり、午前中にけやきホールに行きました。東京室内管弦楽団の皆さんの素晴らしい生演奏を聴くことができ、音の迫力に圧倒されました。楽器の紹介も楽しくわかりやすく、最後にはオーケストラの演奏に合わせて「ビリーブ」を歌いました。プロの方々の演奏を聴く貴重な機会でした。今年は各校PTAの方を5名まで招待していたので、演奏を一緒に鑑賞するよい機会となりました。

12月2日
イングリッシュ・キャラバン
東京都の「外国語に触れる機会の創出」事業に申込み、12月2日(月曜日)ネイティブ人材5名が、1日学校を訪問する「イングリッシュ・キャラバン」を行いました。1年生~4年生までは各学級15分程度、ネイティブ人材が学級に入り、班になってネイティブ人材の話を聞いたり話したりしました。5年生と6年生は学級ごとに1時間ずつネイティブ人材5名と各国の話を聞いたり英語で話したりしました。ネイティブの方々は子供たちと自然なやり取りをしてくださり、子供たちが英語でのコミュニケーションを行う機会を多く設けてくださいました。どの学年の子供たちもみんな笑顔になって活動を終えることができました。
「Trick or Speak ! 」
ネイティブ人材が班に入って子供たちに自分の国の話をしてくださいました。子供たちも好きなスポーツや食べ物などを英語でこたえていました。








「ワールド・ツアーへ出かけよう!」
5年生と6年生は、学級ごとに1時間ずつネイティブ人材の国についての話を聞いたり、話したりしました。体育館では、4つの班に分かれて時間を区切って各国のブースごとに話を聞きました。








「一緒に絵本を楽しもう!」
昼の給食時間は、放送室からmeetで各学級をつないでネイティブの方々が自己紹介をしました。放課後は、1年生~3年生までの希望児童に体育館で絵本の読み聞かせをしてくださいました。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第三小学校
〒204-0023
東京都清瀬市竹丘1-15-4
電話番号:042-493-4313
ファクス番号:042-495-6033