清瀬第三小学校 学校の生活風景 1月
1月30日
音楽朝会
1月29日(水曜日)音楽朝会がありました。今月の歌「いのちのオーケストラ」を全校で元気に歌いました。
校内書き初め展
1月17日(金曜日)から校内書き初め展で、教室前の廊下に硬筆や毛筆の作品を展示していました。丁寧に書かれた書き初めが廊下に並び、土曜公開の時には保護者の方にも見ていただきました。






1月25日
道徳授業地区公開講座
1月25日(土曜日)道徳授業徳公開講座で全学級の道徳授業を公開しました。保護者・地域の皆様ご参観ありがとうございました。









わかばキャラバン
1月25日(土曜日)3時間目は、社会福祉法人 清瀬わかば会の皆様と交流会をしました。体育館は全校児童とわかば会の皆様、三小保護者の皆様で一杯になりました。わかば会の方の生演奏で三小児童が体育館に入場し、わかば会の方による司会進行で会が進められました。わかば会の紹介や三小の紹介をして一緒に歌を歌ったりダンスを踊ったり、あっという間の1時間を過ごすことができ、お互いを知る楽しい時間となりました。わかば会の皆様、わかばキャラバン実行委員会の皆様ありがとうございました。




ようこそ先輩
1月25日(土曜日)4年生は「ようこそ先輩」で3名の方から仕事のお話を聞くことができました。考えてきた質問もして、職業についての関心を高めることができました。学校支援本部の方からお話してくださる方を紹介していただき、貴重なお話を聞くことができました。ありがとうござました。



命の教育フォーラム
1月25日(土曜日)午後は、清瀬市役所で「命の教育フォーラム」があり、小学校の取り組み紹介で三小の代表委員会の児童が発表しました。三小の命に係わる取り組みを「交流」「三小のヤギ」「つながり」として発表してくれました。学んだことをしっかり発表でき、とても立派でした。

1月24日
ふれあい集会
1月20日(月曜日)ロング昼休みの時間に、ふれあい集会がありました。縦割り班ごとに校庭で遊びました。遊びを考えてリードしてくれた6年生ありがとうございます。
体育朝会(長縄旬間)
1月22日(水曜日)体育朝会では、長縄旬間について説明がありました。1月22日から2月19日まで長縄旬間になります。学級ごとに長縄八の字跳びの練習をしました。
プログラミング教室
1月24日(金曜日)5年生のプログラミング教室がありました。NPO法人きよせラボの柿添様に来ていただき、マイクロビットを使って自分がプログラムした通りに明かりをつけることを教えていただきました。柿添様ありがとうございます。
薬物乱用防止教室
1月24日(金曜日)6年生の薬物乱用防止教室がありました。学校薬剤師の中川寛子様に来ていただき、薬について教えていただきました。体を治すための薬も正しい使い方をしないと体に害を与えることを学びました。中川先生ありがとうございました。
1月17日
5年生 社会科見学
1月16日(木曜日)5年生は、武蔵野市にある「NTT技術資料館」に行ってきました。社会科で学習した情報産業がどのように行われているか、通信技術の進化が人々の生活にどのようにかかわっているのか学んできました。




6年 理科実験教室
1月16日(木曜日)ディレクトフォースの方々に来ていただき、理科実験教室を行いました。6年生は理科で「水溶液の性質」を学習しています。水溶液を見分けるための方法を教えていただきました。詳しく説明していただき、班ごとに大人がついて教えてくださるので、器具の扱い方もとても分かりやすかったです。
1月8日 3学期始業式
3学期がスタートしました。1年で一番短い学期ですが、学習や生活のまとめをして、新しい学年に進級する準備をする大切な時期です。一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
中休みの外遊び
お天気も良く、たくさんの子供たちが校庭に出て遊んでいました。3学期も元気に過ごしましょう。
係や当番決め
3学期の係や当番を決めていました。責任をもって仕事をしていってくれるでしょう。よろしくお願いします。
授業の様子


より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第三小学校
〒204-0023
東京都清瀬市竹丘1-15-4
電話番号:042-493-4313
ファクス番号:042-495-6033