清瀬第五中学校 令和7年度7月 今日の給食
1学期の終わりは、やっぱりカレーだね!《夏野菜カレー》7/17(木曜日)
~ ひまわり農園で、1年生が育ててくれた「寺島茄子」を使いました! ~
食品ロス率:0.6% 清瀬市産:ピーマン、トマト
【給食コラム】今日は一学期最後の給食です。1年生が頑張って育てた「寺島なす」がなんと4.8㎏もとれました!今日のカレーには、とれたなすを全部使っています。ほかにも、岩田農園さんのトマトやピーマンなど、夏においしい野菜がたくさん入った夏野菜カレーです。給食室も朝から暑い中、おいしい給食を届けるため頑張っています。皆さんが育てた野菜を味わって、一学期を元気にしめくくりましょう。
【本日の献立】牛乳・夏野菜カレー・カリカリ油揚げサラダ・冷凍みかん
清瀬市産のナスを使った「マーボー茄子」7月16日(水曜日)
食品ロス率:0.5 清瀬市産:なす
【給食コラム】今日は、清瀬の岩田農園さんが育てたナスを使った「麻婆ナス丼」です。夏野菜のなすは、甘辛い味付けとの相性もよく、ご飯が進む一品です。雨が降り、すっきりしない天気ですが、地元の野菜を味わいながら、食事から元気をもらえるといいですね。
【本日の献立】牛乳・麻婆ナス丼・ナムル・大根と春雨のスープ
暑さ疲れの胃に優しい地元野菜入りポトフ 7月15日(火曜日)
食品ロス率:0.5% 清瀬市産:ピーマン、青梗菜 完食:きのこサラダ
【給食コラム】今日は「照り焼きチキンピザトースト」と「ポトフ」です。トーストには、岩田農園さんのピーマンを使っています。ピーマンにはビタミンCが多く、加熱しても壊れにくいのが特徴です。ポトフには、清水農園さんの青梗菜を使いました。やわらかくてみずみずしい青梗菜は、カルシウムやビタミンCが豊富で、骨や肌の健康を守ってくれる野菜です。地元の新鮮な野菜を使った給食で、しっかり栄養をとりましょう。
【本日の献立】牛乳・照り焼きチキンピザトースト・ポトフ・きのこサラダ
ズッキーニ&オレンジスフレの地中海ランチ 7月14日(月曜日)
食品ロス率:0.9%
【給食コラム】今日はズッキーニのミートソーススパゲティとオレンジスフレです。ズッキーニは見た目はきゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間です。水分が多く、加熱するとやわらかく甘みが出るので、炒め物や煮込み料理に使われています。今日はミートソースに入れて、夏野菜のうまみをプラスしています。オレンジスフレはさっぱりとしたオレンジ風味で、暑い季節も食べやすいデザートにしました。暑い日が続きますが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。
【本日の献立】牛乳・ズッキーニのミートソース・スパゲティ、シーフードサラダ、オレンジスフレ
ヒジキ・ジャコ・ワカメ 海のミネラル満点メニュー 7月11日(金曜日)
食品ロス率:0.8% 完食:卵焼き 清瀬市産:じゃが芋
【給食コラム】今日は「大豆入りひじきご飯」です。ひじきは、カルシウムや鉄分、食物繊維がたっぷり含まれていて、貧血予防にも役立つ食材です。また、ひじきは古くから日本で食べられてきた海藻で、乾燥した状態から戻して調理します。煮物だけでなく、今日のようにごはんに混ぜたり、サラダにも使われています。大豆は「畑の肉」とも呼ばれ、たんぱく質やビタミン、ミネラルが豊富。骨や筋肉のもとになる、体にうれしい栄養が詰まっています。噛むほどに素材のうま味が広がる混ぜご飯です。しっかり噛んで味わってくださいね。
【本日の献立】牛乳・大豆入りひじきご飯・卵焼き・じゃこ入り海そうサラダ・みそ汁
朝採れ清瀬市産とうもろこし 7月10日(木曜日)
食品ロス率:0.4% 清瀬産:青梗菜,とうもろこし 完食:とうもろこし,ツナ和え
【給食コラム】今日は清瀬の荒井ファームさんが育てた「ドルチェドリーム」という、とうもろこしを使っています。朝とれたてを届けていただいたもので、とても甘くみずみずしいです。実は荒井さん、五中の卒業生なんです。そんなつながりのある農家さんが育てた野菜を給食で食べられるのはとても嬉しいことですね。また、清水農園さんのおいしいチンゲン菜はあえ物に使っています。どちらも朝早く新鮮なうちに収穫、納品してくださったものです。地元で育った野菜の味をぜひ味わってください。
【本日の献立】牛乳・鶏そぼろ丼・青菜とツナの和え物・とうもろこし
パリパリな皮の鯖の塩焼き&煮干し出しの味噌汁 7月9日(水曜日)
食品ロス率:0.8% 完食:おかか和え、豚汁
【給食コラム】今日は豚汁を作りました。出汁には煮干しを使っています。煮干しからはカルシウムや鉄分などのミネラルがしっかりとれて、風味も豊かになります。また、豚汁はたんぱく質が多い豚肉と、ビタミンや食物繊維がとれる野菜がたっぷり入っていて、栄養バランスのよい一品です。しっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。
【本日の献立】牛乳・麦ごはん・さばの塩焼き・おかかあえ・豚汁
清瀬市産青梗菜を使った卵スープ 7月8日(火曜日)
食品ロス率:0.6% 完食:牛乳 清瀬市産:チンゲン菜
【給食コラム】今日はししゃもの磯部揚げと清水農園さんの青梗菜を使った卵スープです。ししゃもは、骨ごと食べられる魚で、カルシウムやたんぱく質が豊富です。今日は衣に青のりを混ぜて揚げた磯部揚げにしています。卵スープには、地元の清水農園さんのチンゲン菜を使っています。地域の農家さんが育てた野菜を給食に取り入れるのも、「地産地消」の取り組みの一つです。身近な農家さんに感謝しながら食べたいですね。
【本日の献立】牛乳・菜飯(サイファン)・ししゃもの磯部揚げ・ひじきあえ・卵スープ
夏野菜トマトの料理 第3弾 Spicy Tomato Rice 7月5日(土曜日)
食品ロス率:1.1% 完食:ジョア、オレンジかん
【給食コラム】今日は土曜授業でした。暑い中でもしっかりと授業や活動に取り組むみなさんに、今日は「スパイシートマトライス」を用意しました。このトマトライスは給食室でトマトをひとつひとつ湯むきして作りました。トマトには、汗をかくと体の外に出てしまいやすい「カリウム」や「ビタミンC」が多く含まれていて、熱中症予防にもつながる夏にうれしい食材です。スパイスの効いた、暑い日にぴったりのメニューです。
【本日の献立】ジョア・スパイシートマトライス・大根サラダ・オレンジかん
器の中に、一番星見~つけた! 7月4日(金曜日)
食品ロス率:0.8%
【給食コラム】 今日は、少し早めの「七夕メニュー」です。給食では二種類の天ぷらと、きらきらした天の川フルーツミックスを用意しました。今日はみかん缶の代わりにさっぱりとした味の甘夏缶を使っています。ひとあし早く七夕の気分を味わってもらえたらうれしいです。給食室は揚げ物のある日は特に暑くなりますが、みなさんに「おいしい!」と思ってもらえるよう、今日も一生懸命作りました!しっかり食べて午後も元気に過ごしてください🎋
【今日の献立】牛乳・肉野菜うどん・きす、さつまいもの天ぷら・天の川フルーツミックス
夏メニューだね! トマトのシチュー 7月3日(木曜日)
食品ロス率:0.8% 完食:トマトシチュー、サワーかん 清瀬市産:じゃが芋
本日のじゃが芋は、ひまわり農園でお世話になっている岩田さんの畑育ちです。
【給食コラム】今日の給食はトマトシチューです。具の中には、レンズ豆という豆が入っています。レンズ豆はヨーロッパや中東などでよく食べられている豆で、日本ではあまりなじみがないものかもしれませんが、実はとても栄養価の高い食材です。鉄分やたんぱく質、食物繊維が豊富で、成長期の体づくりにも役立ちます。少し固めの食感ですが、よくかんで味わってみてくださいね。
【今日の献立】牛乳・ツナポテトースト・トマトシチュー・ミルクサワーかん
夏メニュー トマトの酸味が暑さにうれしいラビコット 7月2日(水曜日)
食品ロス率:0.5% 清瀬市産:トマト(岩田さん)
トマトはひまわり農園でお世話になっている岩田さんがお育てになった野菜です。
【給食コラム】 今日は、白身魚のたらを揚げて「ラビコットソース」をかけました。このソースには、岩田農園さんのトマトが使われています。「ラビコット」はフランス語で「元気を出す」という意味があり、野菜を細かく刻んでお酢や醤油などであえた冷たいソースです。さっぱりとした味付けで、暑い日でもおいしく食べられる一品です。旬の野菜の力で、今日も元気に過ごしましょう!
【今日の献立】牛乳・ガーリックライス・たらのラビコットソース・野菜ときのこのスープ
半夏生の日は、タコを食べて、豊作祈願 7/1(火曜日)
食品ロス率:0.7%
【給食コラム】今日はたこめしです。7月1日ごろは「半夏生(はんげしょう)」という、昔の暦にある季節の名前です。ちょうど田植えが終わる時期で、関西などでは、たこの足のように稲がしっかりと根を張って育ちますように、という願いをこめて「たこ」を食べる風習があります。そんな思いがこもったたこめしをぜひ味わってみてください。
【本日の献立】牛乳・たこめし・肉じゃが・みそ汁
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945