清瀬第五中学校 令和7年度9月 今日の給食
9月12日(木曜日)
9月10日(水曜日)
【給食コラム】今日は清瀬の坂間園芸さんのブルーベリーを使ってブルーベリーソースを作りました。甘酸っぱいブルーベリーソースをさっぱりとしたヨーグルトかんにかけていただきます。地元で採れた旬の果物です。ぜひ味わってください!
【本日の献立】牛乳・そぼろ丼・野菜と白玉団子の汁・ヨーグルトかんブルーベリーソースかけ
9月9日(火曜日)
【給食コラム】今日は五節句のひとつの「重陽(ちょうよう)の節句」です。9月9日は数字の”9”が二つ重なる日で、昔の人は縁起の良い日と考え、健康や長生きを願いました。「菊の節句」とも呼ばれ、菊の花をながめる日でもあります。菊は長く咲き、元気いられることや病気を防ぐ力があると考えられ、古くから長寿や健康の象徴とされてきました。給食では、いり卵を使った”ホキの菊花焼き”と”菊のり”をあえた、ごま和えを用意しました。どちらも菊の花に見立てた料理です。秋の行事を感じながら、季節の味を楽しんでください。
【本日の献立】牛乳・わかめご飯・ホキの菊花焼き・ごまあえ・みそ汁
9月8日(月曜日)
【給食コラム】今日は「フルーツクラフティ」を作りました。クラフティはフランスの伝統的なお菓子で、もともと黒いさくらんぼを使うことが多く、卵や牛乳で作った生地に果物をのせ、オーブンで焼き上げます。プリンのようにやわらかく、フルーツの甘さと香りが生地と一緒に味わえるのが特徴です。給食では「パイン缶」を使って作りました。甘さとほどよい酸味が加わったデザートになっています。クラフティにはカルシウムやたんぱく質、果物からビタミンCもとれるので、おいしく栄養もとれる一品です。
【本日の献立】牛乳・メキシカンライス・えびのチャウダー・フルーツクラフティ
9月6日(土曜日)
【給食コラム】今日はスパゲティミートソースとマセドアンサラダを作りました。「マセドアン」はフランス語で「さいの目切り」という意味で、色とりどりの野菜を小さく切って混ぜ合わせたサラダのことです。今日は土曜授業でした。午後も元気にすごせるようにしっかり食べましょう。3年生は月曜日から修学旅行ですね。体調に気をつけて、元気に出発してくだい🚄
【本日の献立】牛乳・スパゲティミートソース・マセドアンサラダ・ぶどうかん
9月5日(金曜日)
【給食コラム】今日の給食は、埼玉県秩父地方の郷土料理「味噌ポテト」と、さっぱりとした「塩豚汁」です。味噌ポテトは、じゃがいもに衣をつけて揚げ、甘めの味噌だれをからめた、秩父の人気料理で、地元の学校給食でも親しまれています。塩豚汁は、給食ならではのアレンジメニューで、味噌仕立てが多い豚汁を塩味にし、野菜や豚肉のおいしさを引き立てています。郷土の味と給食の工夫、どちらも味わってみてください。
【本日の献立】牛乳・こぎつねご飯・味噌ポテト・煮浸し・塩豚汁
9月4日(木曜日)
【給食コラム】今日の給食は、“ごまきなこ”トーストをつくりました。きなこの原料である大豆は、日本では昔から欠かせない食材です。味噌やしょうゆ、豆腐など、毎日の食卓に登場する大切なたんぱく源でした。きなこは、大豆を炒って粉にすることで消化しやすくなり、保存もきくようになった日本の知恵から生まれた食材です。栄養をしっかりととりながら生活を支える工夫だったといえます。香ばしいごまを合わせたごまきなこトーストは、味わいだけでなく骨や筋肉をつくる力もあります。清水農園さんのチンゲン菜をたくさん使ったイタリアンスープと一緒に、おいしくいただきましょう。
【本日の献立】牛乳・ごまきなこトースト・イタリアンスープ・じゃこ入り海草サラダ
9月3日(水曜日)
【給食コラム】まだ暑い日が続いていますが、歴の上では秋になります。今日は秋の味覚「栗ご飯」です。ホクホクした栗の甘みを味わいながら、季節の訪れを感じてみましょう。副菜の「切干大根の煮物」は、太陽の光で乾燥させることで、甘みや栄養がたくさん詰まっています。
【本日の献立】牛乳・栗ご飯・ししゃもの石垣揚げ・切干大根の煮物・じゃがいものみそ汁
9月2日(火曜日)
【給食コラム】今日から2学期の給食が始まります。2学期初日の献立は岩田農園さんのなすをたくさん使ったドライカレーです。なすは夏から秋にかけてが旬で、今の時期のなすはつやつやとした皮とみずみずしさが特徴でカレーに入れると、とろっとやわらかくなります。ごはんがすすむおいしさですよ。今月は3年生の修学旅行や合唱コンクールの練習など行事がありますね。給食を食べて暑さに負けず、元気に新学期を過ごしてくださいね。
【本日の献立】牛乳・ドライカレー・ツナと大根のサラダ・梨
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945