清瀬第五中学校 令和元年10月 今日の給食

ページ番号2001722  更新日 2020年8月30日

印刷大きな文字で印刷

10月31日 牛乳・チリビーンズトーストサンド・グリーンサラダ・パンプキンポタージュ・ホワイトサワーかん

ハロウインにちなみ、今日のスープはかぼちゃを使ったパンプキンポタージュです。

  • 写真:10月31日の給食
  • 写真:チリビーンズトーストサンド
  • 写真:パンプキンポタージュ
  • 写真:グリーンサラダ
  • 写真:ホワイトサワーかん

10月29日 牛乳・長崎ちゃんぽん・ごまあえ・杏仁豆腐

長崎ちゃんぽんは、明治時代に中国出身の料理人が色々な具を混ぜて安くて量のあるうどん料理を作ったのが始まりと言われています。ちゃんぽんと言われるようになったのは大正時代になってからだそうです。

  • 写真:10月29日の給食
  • 写真:長崎ちゃんぽん

清瀬産 ほうれん草

10月28日 牛乳・麦ご飯・魚の照り焼き・筑前煮・すまし汁

こんにゃくは昔から「腹の砂をとる」と言われています。その理由はこんにゃくの主成分の食物繊維のマンナンというものが体内ではほとんど消化されず、腸の働きを活発にし、体内の老廃物を外に出す働きがあるためです。しかしこんにゃくは非常に消化されにくいので1度に大量のこんにゃくを食べることは好ましくありません。豚汁や煮物のようにほかの食物と組み合わせて食べるのが体に良いとされています。こんにゃくの種類には板こんにゃく、したらき、玉こんにゃくなど色々な形と種類があります。

  • 写真:10月28日の給食
  • 写真:麦ご飯
  • 写真:筑前煮
  • 写真:魚の照り焼き

10月25日 牛乳・ごまご飯・肉豆腐・のりあえ・にらたま汁

ほうれん草は緑黄色野菜の中でも栄養価が優れていて、体内でビタミンAに変わるβ(ベータ)カロテンは特に豊富に含まれています。ほかにも抗酸化作用が強く、がん予防に効果的といわれるビタミンCや、貧血改善に効く鉄分や葉酸を豊富に含んでいます。植物性の鉄分は体内に吸収されにくいですが、たんぱく質と組み合わせてとると吸収率がアップします。

  • 写真:10月25日の給食
  • 写真:にらたま汁
  • 写真:肉豆腐
  • 写真:のりあえ

清瀬産 小松菜・ほうれん草・長ネギ

10月24日 牛乳・秋の香りご飯・きびなごのから揚げ・キャベツと蓮根の和え物・けんちん汁・みかん

今日のご飯には、鶏肉や油揚げの他に、秋の食材としてしめじとむき栗を入れて作りました。

  • 写真:10月24日の給食
  • 写真:秋の香りご飯
  • 写真:けんちん汁
  • 写真:きびなごのから揚げ・キャベツと蓮根の和え物
  • 写真:みかん

清瀬産 大根・里芋・葱

10月23日 牛乳・ドライカレー・大根サラダ・りんご

  • 写真:ドライカレー
  • 写真:大根サラダ
  • 写真:りんご

10月21日 牛乳・アップルトースト・クリームシチュー・フレンチサラダ・ぶどうかん

アップルトーストは、リンゴのコンポートを作り、パンに塗って焼きました。

  • 写真:10月21日の給食
  • 写真:アップルトースト
  • 写真:クリームシチュー
  • 写真:フレンチサラダ
  • 写真:ぶどうかん

10月18日 牛乳・さつま芋ご飯・ししゃものもみじ揚げ・おひたし・呉汁

今日のししゃものもみじ揚げは、おろした人参を衣にあわせ、もみじに見立てました。

  • 写真:10月18日の給食
  • 写真:さつま芋ご飯
  • 写真:呉汁
  • 写真:ししゃものもみじ揚げ・おひたし

清瀬産 里芋

10月16日 牛乳・高野豆腐ご飯・卵焼き・おかかあえ・さつま汁

日本のたまご生産量は個数にすると約390億個ほどになるそうです。1人で年間320個のたまごを食べていることになります。この結果から日本人のたまご好きは世界第2位だそうです。たまごはビタミンCを除くすべての栄養素をバランス良く合わせ持ち完全栄養食品と言われています。たまごを食べるとコレステロール値が上がるとして敬遠する人が多いですが、実は正常な人であれば毎日食べてもコレステロール値はほとんど変化しないという研究結果が多いです。むしろ甘い食べ物の食べ過ぎによる生活習慣病の方が問題になっています。

  • 写真:10月16日の給食
  • 写真:卵焼き・おかかあえ
  • 写真:高野豆腐ご飯
  • 写真:さつま汁

10月15日 牛乳・はちみつセサミトースト・フレンチサラダ・チンゲン菜のクリームスープ・フルーツのヨーグルトかけ

  • 写真:10月15日の給食
  • 写真:はちみつセサミトースト
  • 写真:チンゲン菜のクリームスープ
  • 写真:フルーツのヨーグルトかけ
  • 写真:フレンチサラダ

10月11日 牛乳・丸パン・シェパーズパイ・スコッチブロス・みかん

10月13日(日曜日)にラグビーW杯、日本対スコットランド戦があります。今日の献立はスコットランド献立です。シェパーズパイは、牛か羊の挽肉に、パイ生地の代わりにマッシュポテトをのせて焼く家庭料理です。スコッチブロスは伝統的なスープで、押し麦の食感が楽しいです。
みかんにはビタミンCが豊富なのは有名ですが、みかんの表面の白いしぶは食物繊維が豊富です。このしぶも一緒に食べると体によいです

  • 写真:10月11日の給食
  • 写真:丸パン
  • 写真:スコッチブロス
  • 写真:シェパーズパイ
  • チラシ:10月11日(金曜日)は、スコットランド献立です。

10月10日 牛乳・かきたまうどん・茎わかめとツナの和え物・ヨーグルトブルーベリーケーキ

10月10日は目の愛護デーです。ケーキに使うブルーベリーは、目の疲れを和らげるアントシアニンが多く含まれます。今回のブルーベリーも先月に引き続き清瀬産です。中里ブルーベリー園から届きました。

  • 写真:ブルーベリー
  • 写真:生地をカップに流している様子
  • 写真:焼きあがったヨーグルトブルーベリーケーキ

清瀬産 ブルーベリー(今回は冷凍を使います)

  • 写真:ヨーグルトブルーベリーケーキ
  • 写真:真上から見たヨーグルトブルーベリーケーキ

  • 写真:10月10日の給食
  • 写真:かきたまうどん
  • 写真:茎わかめとツナの和え物

10月9日 牛乳・栗ご飯・さんまの塩焼き・おひたし・いものこ汁

  • 写真:10月9日の給食
  • 写真:栗ご飯
  • 写真:さんまの塩焼き・おひたし
  • 写真:いものこ汁

10月8日 牛乳・麦ご飯・ひじきのふりかけ・肉じゃが・味噌汁・巨峰

ひじきは、海草のひとつです。ビタミンやミネラルを豊富を豊富に含むことから「海の野菜」といわれるほど、優れた食品です。日本人に不足しがちなカルシウム・鉄・食物繊維が多いです。

  • 写真:10月8日の給食
  • 写真:麦ご飯・ひじきのふりかけ
  • 写真:味噌汁
  • 写真:肉じゃが
  • 写真:巨峰

10月7日 牛乳・海の幸ピラフ・わかめサラダ・洋風卵スープ・オレンジスフレ

卵はビタミンCを除くすべての栄養素をバランスよく合わせ持った完全栄養食品と言われています

  • 写真:10月7日の給食
  • 写真:洋風卵スープ
  • 写真:わかめサラダ
  • 写真:オレンジスフレ

10月4日 牛乳・アライサ(ご飯)・イア(白身魚のチーズフライ)・海草サラダ・カレモレ(カレースープ)

本日のメニューはサモア料理です

  • 写真:10月4日の給食
  • 写真:アライサ(ご飯)・イア(白身魚のチーズフライ)
  • 写真:カレモレ(カレースープ)
  • 写真:海草サラダ
  • 写真:給食を食べている生徒たち1
  • 写真:給食を食べている生徒たち2
  • 写真:給食を食べている生徒たち3
  • 写真:給食を食べている生徒たち4

10月3日 牛乳・赤米入りご飯・魚のごま味噌焼き・煮びたし・豚汁

日本に最初に伝わってきたときの米は、白米ではなく赤米だといわれています。赤米は、ビタミンB2やミネラルが豊富です。そのため中国では赤米や黒米を食べると長生きするといわれていました。今日の給食では、一割の赤米を入れました。

  • 写真:10月3日の給食
  • 写真:豚汁
  • 写真:魚のごま味噌焼き・煮びたし

10月2日 牛乳・スパゲティミートソース・ビーンズサラダ・巨峰

巨峰にはアントシアニン・カリウム・ポリフェノール・ビタミンC・ビタミンB2などが含まれています。カリウムにはむくみ解消、ポリフェノールには活性(かっせい)酵素(こうそ)除去(じょきょ)、ビタミンCにはニキビ予防などの効果があります。また甘み成分であるブドウ糖は吸収されやすく、すぐにエネルギーに変わるため疲労回復などにすぐれ、夏の疲れが残るこの季節にぴったりの果物です。
巨峰の皮のむき方を紹介します。
皆さん、巨峰を食べるとき穴が開いた、茎寄りの頭の方から皮をむきたくなると思いますが、逆のおしりの方から皮をむくと意外とむきやすいので試してみてください。

  • 写真:10月2日の給食
  • 写真:スパゲティミートソース
  • 写真:ビーンズサラダ
  • 写真:巨峰

10月1日 牛乳・豆腐と挽肉のあんかけ丼・五目卵スープ・りんご

りんごは、人類が食(しょく)した最古のくだものとされ、その起源(きげん)はおよそ8000年前といわれています。日本では明治時代に始まり、国内の生産量は青森県が約半数を占めています。「1日1個で医者いらず」といわれるほど栄養豊富なくだもので、血圧やコレステロールを正常に保つ効果や、疲労回復を促進(そくしん)する効果などがあります。また、りんごには炎症(えんしょう)を抑(おさ)えて咳(せき)を鎮(しず)めたり、腸内の善玉(ぜんだま)菌(きん)を増やすはたらきもあるため、風邪のひき始めにもおすすめです。

  • 写真:給食を食べている生徒たち1
  • 写真:給食を食べている生徒たち2
  • 写真:給食を食べている生徒たち3

「勉強疲れで食欲がいつよりなーい」
「給食が楽しみだった」
また、いつもの美味しい給食が始まりました

  • 写真:10月1日の給食
  • 写真:豆腐と挽肉のあんかけ丼
  • 写真:五目卵スープ
  • 写真:りんご

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945