清瀬第五中学校 令和元年5月 今日の給食

ページ番号2001726  更新日 2020年8月30日

印刷大きな文字で印刷

5月31日 牛乳・麻婆丼・五目卵スープ・ぶどうかん

麻婆豆腐は挽き肉と唐辛子、トウバンジャン、甘味噌を炒めスープをいれて豆腐を煮たあとに片栗粉でとろみをつけた料理です。日本人むけに食べやすいよう甘辛い味付けにアレンジされることが多いです。

  • 写真:5月31日の給食
  • 写真:麻婆丼
  • 写真:五目卵スープ
  • 写真:ぶどうかん

5月30日 牛乳・ごまご飯・肉じゃが・味噌汁・冷凍みかん

ごまの成分は50%が油分で、20%がたんぱく質、残りの30%が食物繊維・ビタミン・ミネラルです。

  • 写真:5月30日の給食
  • 写真:ごまご飯
  • 写真:味噌汁
  • 写真:肉じゃが・冷凍みかん

5月29日 ピザトースト・サウピカンサラダ・シーフードチャウダー

  • 写真:5月29日の給食
  • 写真:ピザトースト
  • 写真:シーフードチャウダー
  • 写真:サウピカンサラダ

5月28日 麦ご飯・さばの味噌煮・海草と野菜のあえもの・のっぺい汁・美生柑

  • 写真:5月28日の給食
  • 写真:のっぺい汁
  • 写真:さばの味噌煮・海草と野菜のあえもの・美生柑

5月27日 ハヤシライス・アスパラサラダ・メロン

  • 写真:5月27日の給食
  • 写真:ハヤシライス
  • 写真:アスパラサラダ
  • 写真:メロン

5月23日 牛乳・ツナコーントースト・チリコンカン・茎わかめサラダ

ツナはマグロから作られる海産加工物です。かつおを使って作ることもありますがマグロが一般的です。

  • 写真:5月23日の給食
  • 写真:チリコンカン
  • 写真:ツナコーントースト
  • 写真:茎わかめサラダ

5月22日 牛乳・こぎつねご飯・きびなごのから揚げ・おひたし・味噌汁・小玉スイカ

こぎつねご飯は刻んだ油揚げを、生姜・醤油・砂糖で甘辛く味付けしたものをご飯に混ぜて作る混ぜご飯です。

  • 写真:5月22日の給食
  • 写真:こぎつねご飯
  • 写真:味噌汁
  • 写真:きびなごのから揚げ・おひたし
  • 写真:小玉スイカ

5月21日 牛乳・エビピラフ・フレーク入りサラダ・イタリアンスープ・メロン

メロンは5月~8月がおいしい時期と言われ今が旬のくだものの一つです。たべごろになると香りが良くなるのがメロンの特徴です。

  • 写真:エビピラフ
  • 写真:イタリアンスープ
  • 写真:メロン

5月20日 牛乳・あんかけ焼きそば・ほうれん草とコーンのサラダ・白玉入りフルーツポンチ

麺類には色々な種類があります。中華麺はうどんやそばに使う小麦粉よりたんぱく質の多い小麦粉を使って作られます。卵を使ってないのに黄色い色をしているのはアルカリ性の「かんすい」を使っていて、このかんすいが小麦と反応して黄色くなるためです。

  • 写真:5月20日の給食
  • 写真:あんかけ焼きそば
  • 写真:ほうれん草とコーンのサラダ
  • 写真:白玉入りフルーツポンチ

5月17日 牛乳・大豆ご飯・生揚げの野菜あんかけ・即席漬け・具だくさん味噌汁・美生柑

大豆はそのまま食べたり、みそやしょうゆ、豆腐や納豆などの加工食品にしたり、日本の食生活には欠かせない食品です。たんぱく質やビタミン類、ミネラルなど、良質な栄養素を豊富に含んでいます。大豆に含まれるレシチンという成分は、記憶力や集中力を高める効果があり、食物(しょくもつ)繊維(せんい)も豊富で、生活(せいかつ)習慣(しゅうかん)病(びょう)予防(よぼう)に摂取がすすめられている食材ですが、現在の日本人の食生活では最も摂取量が不足している食材といわれています。豆のもつ栄養効果を見直し、積極的に食べるようにしましょう。

  • 写真:5月17日の給食
  • 写真:大豆ご飯
  • 写真:具だくさん味噌汁
  • 写真:生揚げの野菜あんかけ・即席漬け
  • 写真:美生柑

5月16日 牛乳・和風スープスパゲティ・ポテトサラダ・小松菜ケーキ

小松菜はビタミンCやカルシウムが豊富で骨粗鬆症予防やストレス軽減に効果があります。

  • 写真:5月16日の給食
  • 写真:和風スープスパゲティ
  • 写真:ポテトサラダ
  • 写真:小松菜ケーキ

5月15日 牛乳・二色丼・にらたま汁・サワーミルクかん

にらは血行をよくして体を温め胃腸の働きを助けるはたらきがあるため風邪の予防や回復に効果があります。

  • 写真:5月15日の給食
  • 写真:二色丼
  • 写真:にらたま汁
  • 写真:サワーミルクかん

5月14日 牛乳・はちみつセサミトースト・野菜カレーシチュー・フルーツのヨーグルトかけ

はちみつはハチがみつをすう花の種類や場所によって色や味が変わります。日本ではレンゲやアカシアの色のうすくて香り控えめな蜜が好まれています。

  • 写真:5月14日の給食
  • 写真:はちみつセサミトースト
  • 写真:野菜カレーシチュー
  • 写真:フルーツのヨーグルトかけ

5月13日 牛乳・韓国風ちらし寿司・さばの香味焼き・春雨サラダ

今日はにんにくについてお話
にんにくは古代エジプト時代から食用にされていたといわれるほど古くからある食材です。エジプトのピラミッドを建設した労働者たちが、疲れを取るために食べられていたといわれ、疲労回復に強い効果があります。独特のにおいがあり、苦手な人もいると思いますが、においのもとは、アリシンといい、にんにくの疲労回復効果を含んでいる成分です。

  • 写真:5月13日の給食
  • 写真:韓国風ちらし寿司
  • 写真:春雨サラダ
  • 写真:さばの香味焼き

5月10日 牛乳・中華丼・中華スープ・オレンジサイダーかん

寒天は水溶性の食物繊維が豊富なので体内にたまった老廃物を排出して腸内環境を整えるはたらきがあります。

  • 写真:5月10日の給食
  • 写真:中華丼
  • 写真:中華スープ
  • 写真:オレンジサイダーかん

5月9日 牛乳・わかめご飯・ししゃもの南蛮漬け・のりあえ・けんちん汁

けんちん汁を作る時は野菜を油で炒めるのがポイントです。けんちん汁は精進料理なので肉や魚をいれないのが特徴になります。

  • 写真:5月9日の給食
  • 写真:わかめご飯
  • 写真:けんちん汁
  • 写真:ししゃもの南蛮漬け・のりあえ

5月8日 牛乳・たけのこご飯・さわらのごま味噌焼き・わかめサラダ・豚汁

サワラは南日本生息で昔はあまり獲れず高級魚でしたが、今では地球温暖化の影響で東北・青森でも漁獲できるほど多く獲れるようになったそうです。岡山県民の間でサワラは好まれ「サワラの値段は岡山で決まる」といわれる程です。旬は秋から春で、春の魚と知られ、サワラの漢字も魚へんに春と書いて「鰆」と読みます。

  • 写真:5月8日の給食
  • 写真:たけのこご飯
  • 写真:豚汁
  • 写真:さわらのごま味噌焼き・わかめサラダ

5月7日 牛乳・かきたまうどん・いんげんサラダ・抹茶蒸しパン

今日はにんじんについてお話
にんじんにはビタミンAが豊富に含まれています。ビタミンAには粘膜(ねんまく)を丈夫にし、目の疲れをやわらげる働きがあります。トマトやほうれんそうなどの色の濃い緑黄色野菜に特に多く含まれます。他にも目の疲れをやわらげる食べ物の代表としてアントシアンという成分を多く含むブルーベリーがあります。

  • 写真:5月7日の給食
  • 写真:かきたまうどん
  • 写真:いんげんサラダ
  • 写真:抹茶蒸しパン

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945