清瀬第五中学校 令和元年9月 今日の給食

ページ番号2001723  更新日 2022年8月19日

印刷大きな文字で印刷

9月26日 牛乳・じゃこわかめご飯・魚の照り焼き・のりあえ・豚汁・梨

豚肉はたんぱく質が豊富なのはもちろんですが、ほかの肉類に比べビタミンB1が多く含まれているのが特徴です。
ビタミンB1は摂取した炭水化物を体内でエネルギーに変換するときに重要な役割をしています。そのため、疲労回復や、病気に対する免疫力を高める効果があります。免疫力が高まると風邪を引きにくくなるので今の時期におすすめの食材です。

  • 写真:9月26日の給食
  • 写真:じゃこわかめご飯
  • 写真:豚汁
  • 写真:魚の照り焼き・のりあえ
  • 写真:梨

清瀬産 ジャガイモ

9月26日 牛乳・ピザトースト・サウピカンサラダ・チンゲンサイのクリームスープ

鶏肉は、肉類の中では高たんぱく・低脂肪なのが特徴です。特に、鶏肉のたんぱく質は、量だけではなく質も良く、体に必要なアミノ酸をバランスよく含んでいます。筋肉の保持増進に適しているため、スポーツ選手の食事にも多く取り入れられている食品です。また、コラーゲンも豊富で、皮ふの健康やカルシウムの骨への吸収にも役立ちます。

  • 写真:9月26日の給食
  • 写真:ピザトースト
  • 写真:チンゲンサイのクリームスープ
  • 写真:サウピカンサラダ
  • 写真:給食準備中の生徒たち1
  • 写真:給食準備中の生徒たち2
  • 写真:給食準備中の生徒たち3

サウピカンサラダは意外と人気です。給食準備中も時間を無駄にしません

清瀬産 ピーマン・じゃが芋

9月25日 牛乳・エビピラフ・ミネストラスープ・スイートポテト

さつまいもは、中南米が原産で、コロンブスによってヨーロッパに渡り、日本へは江戸時代に伝わりました。やせた土地でも栽培できるため、飢饉の際に多くの人々を救った食物です。関東では、明治時代に川越で改良が進み、収穫量が増えました。今でも川越がさつま芋で有名なのはそのためです。

  • 写真:9月25日の給食
  • 写真:エビピラフ
  • 写真:ミネストラスープ
  • 写真:スイートポテト

清瀬産 ジャガイモ

9月24日 牛乳・麦ご飯・四川豆腐・しめじと卵のスープ・サワーかん

たけのこは中国が原産で、1736年に薩摩藩の藩主が琉球から鹿児島に導入したのが栽培の始まりといわれています。たけのことして食用にしているのは、地下茎にできる新芽の部分です。たけのこは人工的に栽培するのは難しく、自然発生したものを収穫するのが一般的です。生産量は福岡県が最も多く、次いで鹿児島、京都、熊本となっています

  • 写真:9月24日の給食
  • 写真:麦ご飯
  • 写真:しめじと卵のスープ
  • 写真:四川豆腐
  • 写真:サワーかん

9月20日 牛乳・さぬきうどん・じゃこ入りサラダ・二色おはぎ

今日は彼岸の初日にあたる「彼岸の入り」です。給食ではお彼岸にあわせてきな粉と黒ごまの、二色おはぎを作りました。

  • イラスト:二色おはぎ
  • 写真:二色おはぎを調理中
  • 写真:9月20日の給食
  • 写真:二色おはぎ
  • 写真:さぬきうどん
  • 写真:じゃこ入りサラダ

9月19日 牛乳・麦ご飯・さんまの生姜煮・ごまあえ・味噌汁

毎月19日は食育の日です。五中ではこの日は日本の文化である和食んぽ献立をとりいれています。今日は秋が旬のさんまを使った生姜煮を用意しました。さんまを調味液に浸し、コトコトじっくり煮て、骨まで柔らかく味を煮含めます。

  • 写真:9月19日の給食
  • 写真:麦ご飯
  • 写真:味噌汁
  • 写真:さんまの生姜煮・ごまあえ

9月18日 牛乳・バターライスのホワイトソースかけ・コーンサラダ・ミックスフルーツ

えびは、世界各地で食べられている魚介ですが、日本人のえび好きは世界一で、年間の消費量は世界で最も多く、一人当たりの年間消費量は、世界の平均と比べて10倍です。国内でも、関東の太平洋沿岸や東海、九州地方で漁獲されていますが、日本人の消費量には追いつかず、養殖をしたり、東南アジアやオーストラリアからの輸入に頼ったりしています。えびの主成分はたんぱく質ですが、キチンという食物繊維も豊富です。キチンには免疫力を高める効果があります。

  • 写真:9月18日の給食
  • 写真:バターライスのホワイトソースかけ
  • 写真:コーンサラダ
  • 写真:ミックスフルーツ

9月17日 牛乳・中華丼・ししゃものから揚げ・華風漬け

ししゃもは北海道の太平洋側に分布し、秋になると産卵のために川をのぼってくる魚です。ししゃもはお店でよく見かける魚ですが、実は北海道産のししゃもは現在ほとんど獲れなくなっていて、非常に貴重で高価です。お店で売られているものは『からふとししゃも』という種類のものが多く、北太平洋やアイスランドなどで広く分付しているものです。種類は違っても、からふとししゃもも頭や骨ごと食べられる魚で、カルシウムが豊富です。

  • 写真:9月17日の給食
  • 写真:中華丼
  • 写真:ししゃものから揚げ・華風漬け

9月13日 牛乳・あんかけ焼きそば・ナムル・ごまだれ団子

今日は「中秋の名月」です。すすきや月見団子、季節の果物などをお供えして、月を愛でる風習です。給食ではごまだれ団子を用意しました。

  • 写真:9月13日の給食
  • 写真:あんかけ焼きそば
  • 写真:ナムル
  • 写真:ごまだれ団子

9月12日 牛乳・さばの南部焼き・おかかあえ・呉汁・ぶどうかん

呉汁の「呉」とは、大豆を煮て柔らかくしたものをペースト状にしたもののことを指し、味噌汁に呉を入れることで呉汁と呼ばれます。大豆は「畑の肉」と言われるくらいたんぱく質が豊富で豆腐やしょうゆ、みそなどさまざまな加工品に姿を変えてみなさんの食生活と深くつながっています。

  • 写真:9月12日の給食
  • 写真:ご飯
  • 写真:呉汁
  • 写真:さばの南部焼き・おかかあえ
  • 写真:ぶどうかん
  • 写真:先生が生徒に配膳している様子

9月11日 牛乳・ご飯・麻婆ナス・大根と春雨のスープ・梨

梨は秋を代表するくだもののひとつです。日本では弥生時代に栽培が始まったといわれ、『日本書紀』にも記述があります。梨は大きく分けて日本梨と洋梨があり、幸水や今日の給食に使われている豊水は日本梨です。日本で栽培されている洋梨は山形県のラ・フランスが有名です。ヨーロッパで梨というとほとんどが洋梨ですが、近年、オーストラリアやニュージーランドでは日本梨の栽培が盛んになってきています。このため、英語で梨はpearといいますが、日本梨のことを「nashi」と言っても通用するようになってきているそうです。

  • 写真:大量のナス
  • 写真:梨
  • 写真:9月11日の給食
  • 写真:大根と春雨のスープ
  • 写真:麻婆ナス

清瀬産 なす

9月10日 牛乳・黒砂糖パン・ポテトグラタン・フレンチサラダ

グラタンはフランスのドーフィネ地方の郷土料理です。もともとは、オーブンで焼きすぎてしまったのが始まりといわれています。日本ではホワイトソースを使った料理のイメージですが、本来はオーブンで表面をこんがり焼いたものは全てグラタンと呼ばれます。

  • 写真:9月10日の給食
  • 写真:黒砂糖パン
  • 写真:フレンチサラダ
  • 写真:ポテトグラタン
  • 写真:給食を食べている生徒たち1(9月10日)
  • 写真:給食を食べている生徒たち2(9月10日)
  • 写真:給食を食べている生徒たち3(9月10日)

清瀬産 ジャガイモ

9月9日 牛乳・麦ご飯・卵焼き・菊花あえ・大豆のじゃこがらめ・味噌汁

今日9月9日は五節句のひとつ「重陽の節句」です。菊を用いて長寿を願うことから「菊の節句」もと呼ばれます。今日は野菜と菊の花びらをあえた菊花あえにしました。

  • 写真:給食を食べている生徒たち1(9月9日)
  • 写真:給食を食べている生徒たち2(9月9日)
  • 写真:給食を食べている生徒たち3(9月9日)
  • 写真:給食を食べている生徒たち4(9月9日)
  • 写真:給食を食べている生徒たち5(9月9日)
  • 写真:給食を食べている生徒たち6(9月9日)
  • 写真:9月9日の給食
  • 写真:麦ご飯
  • 写真:味噌汁
  • 写真:大豆のじゃこがらめ
  • 写真:卵焼き・菊花あえ

台風で1校時遅れの授業開始でしたが、給食は通常通り提供できました。

清瀬産 ジャガイモ

9月6日 牛乳・豚丼・和風サラダ・にらたま汁

ニラは東アジア原産で日本でも古事記や万葉集に記載があり、薬草として古くから利用されてきました。野菜として全国各地で広く栽培されるようになったのは戦後からだそうです。

  • 写真:9月6日の給食
  • 写真:豚丼
  • 写真:にらたま汁
  • 写真:和風サラダ

9月5日 牛乳・ナスとトマトのスパゲティ・野菜スープ・セサミケーキ

スパゲティに入っているナスは、清瀬の農家、岩田さんから届きました。ナスは初夏から秋が旬の野菜です。体を冷やす効果があるので、暑い時期にはぴったりの食材です。

  • 写真:9月5日の給食
  • 写真:ナスとトマトのスパゲティ
  • 写真:野菜スープ
  • 写真:セサミケーキ

清瀬産 なす・ジャガイモ

9月4日 牛乳・ごまご飯・魚の香味焼き・ひじきの磯煮・具だくさん味噌汁

今日の魚は「さごし」です。さごしは出世魚で、サイズにより呼称が変わります。さごし(40~50㎝、なぎ(50~60㎝、さわら(60㎝上)です。また市内の関 園芸さんから届いたぶどうです。品種は藤稔(ふじみのり)です。巨峰より大粒で水分が豊富のため、みずみずしい食感です

  • 写真:ふじみのり
  • 写真:今日の清瀬産 ふじみのり
  • 写真:9月4日の給食
  • 写真:ごまご飯
  • 写真:具だくさん味噌汁
  • 写真:魚の香味焼き・ひじきの磯煮
  • 写真:ブドウ

清瀬産 ブドウ・ジャガイモ

9月3日 牛乳・きなごま揚げパン・ポークビーンズ・フルーツポンチ

今日のフルーツポンチは、秋用でぶどうの寒天をあわせました。

  • 写真:9月3日の給食
  • 写真:きなごま揚げパン
  • 写真:ポークビーンズ
  • 写真:フルーツポンチ
  • 写真:給食を食べている生徒たち1(9月3日)
  • 写真:給食を食べている生徒たち2(9月3日)
  • 写真:給食を食べている生徒たち3(9月3日)

清瀬産 ジャガイモ

9月2日 牛乳・カレーライス・海草サラダ・ブルーベリーヨーグルト

今日から給食が始まります。まだまだ暑い日が続きます。三食きちんと食べて、体調を調えましょう。今日のブルーベリーは、五中の近くにある小寺農園から届きました。ブルーベリーには、アントシアニンという抗酸化物質が多く含まれています。アントシアニンは、目の疲労をやわらげたり、生活習慣病の原因といわれる活性酸素を抑える効果があります。

  • 写真:9月2日の給食
  • 写真:ブルーベリーヨーグルト
  • 写真:今日の清瀬産 ブルーベリー ジャガイモ
  • 写真:カレーライス
  • 写真:海草サラダ

清瀬産 ブルーベリー ジャガイモ

  • 写真:給食を食べている生徒たち1(9月2日)
  • 写真:給食を食べている生徒たち2(9月2日)
  • 写真:給食を食べている生徒たち3(9月2日)
  • 写真:給食を食べている生徒たち4(9月2日)
  • 写真:給食を食べている生徒たち5(9月2日)
  • 写真:給食を食べている生徒たち6(9月2日)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945