清瀬第十小学校 令和3年度 6月の様子

ページ番号2003238  更新日 2021年7月21日

印刷大きな文字で印刷

6月25日

十小では、今週から水泳指導が始まっています。

今年は感染防止のため、いつもの年とはちがうルールもあります。

今週の月曜日のオンライン朝会では、水泳担当の笹田教諭から、今年のルールについての説明がありました。

水泳指導のルールの説明

主にプールサイドでの過ごし方の説明です。

待つときの間隔、態度などについて、説明しました。

その効果もあってか、今週プールに入った学年は、どの子もこれらのルールをきちんと守って水泳に取り組んでいました。

あとは来週以降、天気に恵まれるといいですね。

 

また、今週は、1年生が学校探検をしました。

クラス全員で一度学校の中を探検した後、2年生からの紹介や学校の先生方の写真を見て自分がもう一度行きたい教室を決めました。

グループで校内の色々な教室を訪問し、その教室の先生に質問をしました。

学校探検の様子1

きらりでのインタビューの様子

学校探検様子2

校長室では、「なんで校長先生になろうと思ったんですか?」と聞かれ、校長が思わずたじろぐ場面も!

子供たちの純粋なまなざしに完敗です。

 

1年生は、学校のことをより詳しく知ることができ、もっと多くの先生の話を聞いたり、色々な場所に行ってみたりしたいという気持ちがもてたようです。

 

 

 

 

 

6月22日

十小の特色ある教育活動として毎年取り組んでいる3年生蚕の学習で、今日、ピュアシルクの皆様による授業がありました。

まず、繭のセリシンという物質を取り除き、柔らかくするための「煮繭(しゃけん)」を行いました。

子供たちにとっては、今まで一生懸命育ててきた蚕と今日でお別れです。

お湯に繭を入れるとき、子供たちから思わず「ああー」という声がもれました。

蚕学習の様子1

「こうやって私たちは、まわりの大切な命をいただいているんだよ」「私たちの今の豊かな生活は、まわりの命をいただきながら工夫してきた先人の方々の努力があったからなんだよ」という、ピュアシルクの方の言葉が心に響きました。

 

また、今回の新たな試みとして、タブレット端末を生かした煮繭の生中継も行いました。

熱くて危険なため、これまでは子供たちが煮繭の様子を直接見ることはできませんでしたが、

タブレットと外部カメラを連携させて、モニターで中の様子を見ることができるようになりました。

 

そして、繭から糸をとる繰糸(くりいと)体験。座繰器(ざぐりき)を使って、糸をとっていきます。

蚕学習の様子3

ここでもタブレットが大活躍。座繰器で糸を取り出す様子が、モニターでもよく分かりました。

ピュアシルクの方「どんな音がする?色々な音が聞こえるでしょう?」確かに、座繰器を回すと、カタカタ、ゴトゴトと複雑な音が聞こえます。手で回すだけで複雑な動きをする座繰器。ここにも先人の知恵を感じます。子供たちも興味深々でした。

 

蚕学習の様子5

そして、いよいよ糸づくり。

やわらかい糸をつくる「づりだし」、製品にするようなかたい糸をつくる「ざぐり」の作業を体験しました。

よって糸にするのが難しい作業の「づりだし」ですが、子供たちは中々上手。

蚕学習の様子6

また、「ざぐり」では、座繰器の動作の面白さや、巻かれた糸のかたさに子供たちはびっくりした様子でした。

蚕学習の様子7

子供たちの感想より

「あんなに硬かった繭からやわらかい糸ができてびっくりした」

「繭が糸になってこんなにいろいろな服などに変わることを知って驚いた」

「自分たちで大切に育てた蚕だから、できた糸も大切にしたい」

 

どの子にも思い出に残るとても意義深い学習でした。

今年もご指導いただいたピュアシルクの皆様、本当にありがとうございました!

ピュアシルクの集合写真

 

 

 

6月18日

今日、3月末で異動した先生方の離任式がありました。

校務のため参加できなかった熊井先生、給食調理の鈴木さん、比嘉さんを除く4名の方に参加していただきました。

 

はじめに、オンラインで、それぞれの先生方への思いを込めたお手紙の朗読と花束贈呈。

離任式の様子1

離任式の様子2

離任式の様子3

離任式の様子

そして、それぞれの先生方からのお話がありました。

奥山先生「これからも豊かな自然の十小でお友達を大切に仲良く過ごしてください」

宮永先生「今朝はここに来るのが楽しみで早起きしてしまいました。みんなとの楽しい思い出がいっぱいです。これからもみなさんの成長を見守っていきます」

永富先生「久しぶりに十小のみなさんと会えて、とてもあたたかい気持ちになりました。みなさんと一緒に成長できた1年間でした。ありがとうございました」

遠藤先生「自分も一緒に成長できてうれしかったです。周りを見てください。たくさんの素敵なお友達がいます。これからもお友達と助け合って仲良く過ごしてください」

 

その後、離任された先生方が放送室から出て、縁のある教室を回りました。

離任式の様子5

どの教室でも、懐かしい先生方と会えた子供たちは大興奮!

短時間でしたが、直接お別れができて、とても有意義な時間でした。

離任式の様子6

離任された先生方、これまで十小のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。

これからも子供たちの成長を見守ってください。

 

 

6月14日

今朝の全校朝会も、オンラインで行いました。

代表委員会の子供たちが行ってくれている「くつそろえキャンペーン」を、より分かりやすく知らせるために、昇降口から中継でお話をしてくれました。

オンライン朝会の様子1

オンライン朝会の様子2

オンライン朝会の様子3

「みなさん、靴箱に靴をきれいにそろえていますか?」「今日は、実際の靴箱の様子を見てみたいと思います」
「あれ?ひっくりかえっている靴がありますね」「こちらの靴は、乱暴に投げ込まれた感じですね」
「靴は、このように靴箱の端にそろえて入れるようにしましょう」「トン、スー、ピタ のやりかたで入れてくださいね」
「キャンペーンは今週の金曜日までです。全校みんなで、身の回りの物を整頓して生活していきましょう」

 

もちろん、乱れた靴の様子は、見ている人に分かりやすいようにした模擬事例ですが、代表委員会の子供たちが、靴の様子を映しながら分かりやすく説明してくれました。

そして、タブレットはこんな使い方もできるのだな、と実感できた全校朝会でした。

代表委員会のみなさん、ありがとうございました! 

引き続き、全校でくつそろえに取り組んでいきましょう。

 

 

 

 


 

6月9日

今、十小では、スポーツテスト(新体力テスト)を行っています。

まず、熱中症防止のため、少し前の涼しい時期に「20メートル シャトルラン(往復持久走)」を行いました。

1年生は、自分で何回走ったのかが分からなくならないように、6年生が回数を数えるお手伝いをしました。

体力テストの様子1

そして、今日は、校庭では「ソフトボール投げ」、体育館では「長座体前屈」「立ち幅とび」などを行っています。

体力テストの様子2

4年生の子供たちは、ソフトボールをできるだけ遠くに投げられるよう、精一杯頑張っていました。

十小の子供たちには、これから始まる梅雨の前に、思いっきり体を動かしてほしいと思います。

 

 

6月7日

いよいよ本校でもGIGAスクール構想に伴うタブレット端末が導入されます。

現在、本格的な使用に向けて使用テストや環境整備を行っています。

今日は、そのテストも兼ねて、今朝の全校朝会を、各クラスに配布されたプロジェクターとタブレットを使って、オンライン朝会にしました。

ちょうど、6月9日が本校の開校記念日なので、そのことにまつわるクイズをオンラインで出しました。

 

オンライン朝会の様子

十小は今年で何才ですか? (1)35才 (2)45才 (3)55才

各クラスの画面を見ていたら、ほとんどのクラスで(2)を挙げていました。

十小のことをみんなよく分かっているんですね。

 

また、代表委員会の児童からも「整とんキャンペーン」の発表がありました。

整とんキャンペーンの話の様子

「みなさん、自分の身の回りに目を向けてみましょう。くつ箱にくつをきれいにそろえて入れていますか?教室の本棚は乱れていませんか?何気ないことですが、身の回りを整とんすることで気持ちよく生活することができます」

「そこで、あすから18日までの期間、全校のみんなで特に「くつそろえ」に気を付けて取り組んでみたいと思います。明日からみなさんで気持ちよい生活を目指して、「くつそろえ」に取り組んでみましょう」

 

くつのそろえ方をきっかけに、全校で身の回りの整とんをきちんとしよう、と考えてくれたのですね。とても素晴らしいアイディアです。

代表委員会のみなさん、本当にありがとうございます。全校でのくつそろえ、がんばりましょう!

 

はじめてのオンライン朝会は、上々の滑り出しでした。

これからも十小では、オンライン環境を活用しながら、様々な活動を充実させていきたいと思います。

 

 

 

 

 

6月4日

今年の水泳指導は6月下旬から始まります。

私たち教職員も準備を始めています。

今週は、教職員でプール清掃を行いました。

プール清掃の様子1

プール清掃の様子2

そして、放課後、清瀬消防署の方にお越しいただき、万が一の事故に備えた救急救命講習、AEDの操作法講習会も行いました。

救命講習の様子1

救命講習の様子2

新型コロナウイルスの感染防止のため、救命処置の方法も変わっているとのお話を伺い、とても勉強になりました。

清瀬消防署の皆様、今回もありがとうございました。

子供たちが安全で楽しく水泳ができるよう、これからもしっかりと準備していきます。

 

 

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第十小学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸1-454-14
電話番号:042-493-4310
ファクス番号:042-495-6040