New 四小なうⅢ

ページ番号2004490  更新日 2022年7月21日

印刷大きな文字で印刷

7月20日(火曜日)

1学期の最終日
コロナ感染が拡大傾向にあるため、本日は校内オンラインで「終業式」を行いました。
●校長の話
あゆみを通して一人一人ががんばった様子を紹介。「すすんでやること」「粘り強くやること」「人にやさしくする行動」。この一学期に見せてくれたその「良さ」を夏休みの取り組みにも生かしてさらに成長してほしいと期待を寄せました。
●児童代表の言葉(今回は1年生の二人が代表)
・私は、ひらがなのプリントをがんばりました。むずかしい字が多かったから、何回も直して書いて練習しました。今は書けるようになってうれしくなりました。
・私は国語をがんばりました。字をかくときに、お部屋を考えないといけないから大変でした。はみ出さないように考えて書くのがむずかしかった。だから今度からもっときれいに書けるようになりたい。
二人とも、何も見ないではきはきと話している姿が印象的でした。一所懸命に練習して覚えてきたのですね。とても立派な姿でした。
●校内を回ると、1年生は最終日も背筋をピンと伸ばして、文字を丁寧に書いている姿に感心です。お世話になった「教室」を少しでもきれいにしようと掃除をしているクラスもありました。
●「あゆみ」の中身はどうだったかな。今日はおうちで何ができて、これから何をがんばればいいのか、お話できるといいですね。苦手なことにも、この夏休みにチャレンジすることを期待しています。

【御礼】
校長発信の「New四小なう」は、本日をもって一区切りし夏休みに入ります。いつもご覧いただき誠にありがとうございました。引き続き2学期以降もよろしくお願い申し上げます。
 

1学期終業式

7月19日(月曜日)

今日の給食

【夏風チキンカレーライス、かいそうサラダ、サイダーポンチ、牛乳】
●今日は、1学期、最後の給食なので、一番人気の「カレーライスでした。
●夏風チキンカレーライスは、いつものカレーに 夏の野菜の
かぼちゃ、ピーマン、なすが、入っていて夏を味わいました。
●海藻サラダは、海藻ミックスを使っていて、わかめの他に 赤とさかや、白とさか、黄緑のくきわかめなどの海藻が少し入っていました。
●サイダーポンチは、缶詰の果物にサイダーをかけたデザート。シュワシュワ感を楽しみながら食べていました。
★1学期、おいしい給食を届けてくださった栄養士さんを始め調理員の皆様、本当にありがとうございました!
 

夏野菜カレー


「川づくり清瀬の会」の皆様、ありがとうございました!
今日は、4年生が空堀川に出かけて、河原のごみ拾いや川の生き物を調査してきました。ハンディタイプの網で、川の水をすくうと様々な生き物がとれました。実際に川に入って、石と石との間を「ガシャガシャ」してすくってみると…、「とれた!とれた!」と。多かったのは、「オイカワの稚魚」。他には「なまずの稚魚」、「こいの子ども」、「どじょう」、「やご」などなど。生き物大好きなある子どもたちは、どうしても手放したくない様子。しかし…、「キャッチ&リリース」の約束です。捕まえた生き物は、川づくりの会の方が元の川に放してくれました。
4年生は、今回も貴重な体験をしました。そこで気付いたことをもとに総合的な学習でまとめと発信をしていきます。さらには、この学習を通して自然豊かな郷土清瀬を大切にしたいとの心情も養っていくでしょう。
川づくりの会の皆様には、お世話になりました。これからも子どもたちの質問にお付き合いいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 

川づくり清瀬の会

7月15日(金曜日)

今日の給食

【わかめご飯、みそ汁、豚肉と野菜の煮物、すいか、牛乳】
●わかめご飯のわかめは、体に余分な塩分や糖質を外に出すなど、体に良いバランスを保つ働きがあります。
●豚肉と野菜の煮物は、豚肉・じゃが芋・玉ねぎ・にんじん・トマト・なすが入っていて、とても栄養バランスが良いメニューです。
●みそ汁は、ねぎ、豆腐、にら、えのきたけが、入っています。
●今日のすいかは、山形県尾花沢市産の大玉のすいかです。甘くておいしかった!
 

わかめご飯

7月14日(木曜日)

今日の給食

【スパゲティ夏野菜ソース、揚げビーンズサラダ、みかん寒、牛乳】
●スパゲティ夏野菜ソースは、夏野菜のトマト、なす、ズッキーニ、赤のパプリカの入ったソースがかかっていました。ズッキーニは、見た目はきゅうりのみたいですが、かぼちゃの仲間です。
●揚げビーンズサラダは、大豆とじゃが芋を油で揚げて、野菜サラダに混ざっていました。茹でた豆とは違い、カリッとした食感としっとりした野菜がマッチしたサラダでとてもおいしく食べられました。
●みかん寒は、100%のみかんジュースを使って、粉寒天で固めてあって、人気のデザートでした。
 

夏スパゲッティ

7月13日(水曜日)

今日の給食

【ご飯、豆腐汁、あじフライ、ごま入りボイルキャベツ、じゃが芋の甘辛煮、牛乳】
●豆腐汁の具は、豆腐、小松菜、ねぎ、うずら卵が入っています。かつおの厚削りと昆布でだしがきいています。かつお節には「イノシン酸」、昆布には「グルタミン酸」といううまみ成分があり、2つ合わさるともっとおいしくなります。
●あじフライは、よく見るあじの開きのフライではなく、切り身をフライにしてありました。外はカリカリ、中はフワフワに揚がっています。
見本ケースの給食を見ていたある子が「アジフライ?…、そうか!あじがいいのか!」と。子どもが言うとかわいいですね。
●じゃが芋の甘辛煮は、じゃがいもを砂糖としょう油で煮てあって、フライの油っこさと中和する感じでおいしさも2倍でした。
 

アジフライ

 

4年生 認知症サポーター講座
清瀬市地域包括支援センターから3人の職員の方が来校され、出前授業をしてくださいました。
●急速に進む「高齢化」。40年後には、5人に2人が65歳以上になります。今の4年生が50歳になったときですね。
●私のかつての同僚が、45歳ぐらいの若さで「認知症」(アルツハイマー型)になってしまい、とても苦悩されていた姿を思い出します。またすでに他界した母も70過ぎから急激に物忘れがひどくなりました。本当に他人事ではありません。
●今回は、認知症になる「脳」の変化と機能について、認知症の種類、認知症になった方にどのように接したらいいのかを聞きました。スライドや動画を使って分かりやすくお話くださいました。
●主な症状は、元気がなくなりぼんやりした表情、不安な表情、なげやりな行動、物取られ妄想、置忘れ等が多くなること。
●そういう症状のときは、とにかく「優しく」接すること。「失敗しても大丈夫だよ。」とか「一緒に探そうね。」との一声。周りの人が優しく手助けすることで、本人も気持ちが穏やかになり、支えられる実感をもって安心して生活できるようになる、ということを学びました。
●認知症を学んだ4年生は、今日から「認知症サポーター」の一員です。オレンジリングを手にしてにっこり。
学校生活において、人間関係を学び社会性を伸ばす上でもとてもいい機会に恵まれました!ありがとうございました。
 

認知症サポーター講座

7月12日(火曜日)

今日の給食

【きなごま揚げパン、パンプキンスープ、グリーンサラダ、牛乳】
●きなごまあげパンは、油で揚げたコッペパンに香ばしく煎ったごまときなこをまぶしてあります。昔から1番人気の揚げパン。がぶりがぶりもぐもぐと、おいしそうに食べていました。
●パンプキンスープは、ベーコンと玉ねぎを良く炒め、鶏ガラでとったスープを加え、かぼちゃとじゃが芋を加えて煮込んであります。バターと小麦粉で作ったルーに牛乳を入れて煮込んであります。とろみがあって甘くておいしいスープでした。思わずおかわりしたい一杯でした。
●グリーンサラダのドレッシングは、玉ねぎをすりおろしが入っていてとてもサッパリとしていました。もりもり食べて完食するクラスもあることでしょう。
 

きなこ揚げパン

 

6年社会「平城京」を学習
「聖武天皇の時代、人々はどんな生活をしていたのだろう?」という問題提起。
●そのことを、「平城京」の様子から読み取っていました。気が付いたことをノート替わりに、クロームブックに書き込みをしています。3つも4つも書き込むと、そこからさらに資料集を広げて、気付きを広げていました。
●びっくりしたのは、その打ち込む速さ!見事でした。シーンとした中で「パチパチ‥‥」とキーボードの音が聞こえてきます。
●「兵士がたくさんいる。」「重い荷物を持っている人がいる。」「米を運んでいる人がいる。」「その米ってなんだろう?」「外国の人がいる。」「派手な服を着ている人がいる。」「貴族がいる。」「今で言う宅急便みたいな人が荷物を運んでいる。」等々。たくさんの気付きが全体で共有されていきます。
●この後に先生が問いかけていました。「では地方の人々はどのようなくらしぶりだったでしょう?」
●この「問い」が大事なところ。都と地方の様子を把握し、それを比べる。そこから考えを深める。こうやって資料を活用し、読解力を身につけていくのですね。
 

6年社会「平城京」

 

1年生 クロームブックに慣れよう
●1年生もだんだんとクロームブックに慣れてきました。「QRコード」から、ログイン。お絵描きをしたり、手書きで文字を入れたり。今日はグーグルミートで音声がつながることを確認していました。写真の取り込みもやったそうです。
●そうは言っても一人一人の習熟状況には、個人差があります。あせらず一つ一つできることを増やしていくことが大事です。教室では、近くで困っている人がいると、親切心でやってあげちゃう場面があります。しかし…、いつもその調子だと、やってもらった子は、できないままになってしまうかもしれません。
●夏休みにはこの端末をご家庭に持ち帰って、出された課題をすることになっています。一緒に触って体験していただくのもいいと思います。
 

1年タブレットに慣れよう

7月11日(月曜日)

今日の給食

【ごまご飯、四川豆腐、中華コーンスープ、牛乳】
●四川豆腐は、豆腐、豚肉、野菜を炒め、トウバンジャンで少し辛みを加えて、とろみをつけた中国の四川省というところで 辛い料理が多い地方の料理です。給食では、辛みを抑えてありました。
●中華コーンスープは、コーンクリームと粒々を感じられるように粒のコーンも使っています。にんじん、ねぎ、小松菜を入れて、野菜のおいしさもあるスープに仕上がっていました。
 

四川豆腐

7月8日(金曜日)

今日の給食

【ジャンバラヤ、野菜スープ、ジャーマンポテト、枝豆、牛乳】
●ジャンバラヤは、スペイン料理です。玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームを細かく刻んで入っています。給食では、食べやすいようにカレー粉を使って味つけされています。
●やさいスープは、豚肉、玉ねぎ、キャベツ、にんじん、ほうれん草が、入ったスープです。
●枝豆は、清瀬の農家さんより、納品していただいています。天候の変動で、一番おいしい時期に食べてほしいという事で、月曜日に予定していたのですが、今日に変更になりなした。おいしい枝豆を味わってほしいな。
 

ジャンバラヤ

【立科移動教室特集】

 

立科移動教室いよいよ出発!
朝、早くから保護者の皆様の見送り、ありがとうございました。全員元気に出発!
バスの中でガイドさん。
「よかったよ、楽しくて元気なクラスで!」と。
(1)席を立たない、完璧ですね!
(2)窓あけない、大丈夫ですね。
(3)シートベルトは必ずね。
(4)マスクも消毒もわすれないでね。と約束をしていましたね。

素直にがんばる5年生。下りるときには運転手さんに、「ありがとうございます。」と。バスに乗るときは、ガイドさんや運転手が「手指消毒」を。そこでまた「ありがとうございます。」と。移動教室の最中、たくさん「感謝の言葉」が言えましたね。その分、成長しています。

 

バスの旅

鷹山ファミリー牧場
快適なバスの旅も一区切り。鷹山ファミリー牧場に到着。日差しは強い、でも風は爽やか。BBQ日和、いい天気でした!
飯ごう炊さんBBQは、班長を中心に、一人一人が役割を果たさないと食にありつけない自己責任。グループの協力、チームワークが肝心。
係の方の説明をよく聞いて、その手順どおりできれば大成功!もちろん、飯ごうにこびりついているご飯も。きれいにとったらめでたく終了。

「あそこに牛さんがいます。ここの肉はこの牧場の牛さん。食べられるために、生まれてきたわけではないよね。」と担当の方。
「感謝して、おいしく食べてあげる!」と子どもたち。
「味はどうだったかな?」
「牛肉、すごくうまいー。野菜もおいしかった!」と。秘伝のタレが絶妙においしさを引き立てていましたね。
みんなが力を合わせたて作った味は最高でしたね!
 

バーベキュー

魚つかみ体験
「ひえ〜」「めっちゃつめたーい」「うわ〜」「もうムリ〜」いろんな悲鳴?水の冷たさにめげずにがんばっていました。いろんな言葉が飛び交い、見る人をして飽きさせない名場面でした。
自分でつかんで、自分で食べる、「生き物をいただく」という貴重な体験になったと思います。
 

魚つかみ

お土産…何にしようかな?
「何を買ったの?」
「自分用にね、ネームはんこ。これはお母さん、ねこ球のチョコ…、お父さんにポテトチップス…」
他にも渡す人を思い浮かべながら、おかきもれば、マスカットだんごも。中にはももサイダー…。
思い思いに残金を計算しながら買い物を楽しんでいました。お小遣いの計算、上手にできたかな。
 

お土産

宿舎「立科山荘」に到着
お待ちかねの立科山荘。子どもたちの第一声。「うわ~、きれい!」と。
ロビーを抜けて多目的ホールで開校式。「いよいよ宿舎に着きました。私はすごく楽しみで夜もあまり眠れませんでした…」と代表の言葉。わくわくの宿舎生活ですね。
●自分の役割を果たしながら、気持ちよく生活できるかな。
●ふとんの準備、シーツや枕カバーの付け方、協力しながらできるかな。
●荷物整理、部屋での過ごし方、落ち着いてくつも揃えられるかな。
●お風呂の入り方、大丈夫かな。
宿舎での集団生活、始めての経験がたいさんありますね。特に普段ベッドで寝ている人は、「ふとん」の扱い方が「あれっ?」という場面も。

●キャンプファイヤー、ナイトハイク、盛り上がりましたね。火の神から「友情の火」「元気の火」「勇気の火」をもらいました。火の神のもっていた火は「希望の火」でした。その4つは四小5年生の良さでもあります。歌って踊って、「猛獣狩り」も「チェッコリ」も。そしてビリーブを歌って終了。
そのあとは、ナイトハイクでしたが、その前にちょっと怖い話をしたら、すぐにビビッてしまう子がいて…。こちらほ方がビビッてしまって、途中で話を打ち切って…。う~ん、それも思い出ですね。
宿舎の周りを、懐中電灯を持ってグルっと一周。近くにきれいな沢があるので、蛍も飛んでいました。運のいい人は見られたようですね。
 

宿舎生活

宿舎の夜に

車山ハイキング
2つ日目は、車山ハイキングからスタート。リフトに乗るのも初体験という子がたくさん。落ちないかな…、どきどき。慣れてくると周りの景色を眺め、「さいこうー」と。
本当に天気に恵まれ、最高のハイキングになりました。普段の行いが本当にいいのですね。子どもたち。でも担任の大野先生が「晴れ女」という噂もありますので…。両方ということで。霧ヶ峰高原(湿原)は、その名のとおり、一年を通して晴れる日の方が少ないそうです。
黄色いレンゲツツジもきれいでしたね。
 

車山ハイキング

黒曜石ミュージアムで石器時代体験
縄文時代の体験をしました。
●勾玉づくり ●骨角器づくり ●黒曜石矢じりづくり、アクセサリーづくり
勾玉は、やすりで角を削ってお手本のような形をイメージしていきます。黒曜石は、専用のペンシルで削っていきます。コツは?と聞くと「少しずつゆっくり横にして削ることかな、次々と広げていくようにしたよ。」「削る石に斜めにあてて角を丸くしていくことかな」と。
やりながら考える、もっといいやり方はないかなと考える、そうやって賢くなるんですね。世界で一つしかない、自分の作品が出来上がりました!大事そうににぎりしめている子や、さっそく首から下げている子も。本当に嬉しそうな笑顔、笑顔。

さあ、お弁当を食べたら、バスで学校へ一直線!
バスの中では、ぐっすり寝た子もたくさんいたようですね。
元気に帰校式。楽しい思い出、成長した姿。来週からまた一段高く、高学年らしい姿を見せてくれることでしょう。

*今回も修学旅行に引き続き、「緑のバンダナ」のおかげで、すぐに「四小っ子」と見分けることができました。中には、おしゃれな付け方をして、センスが光る子が何人も。
このバンダナは「四小保護者の会」から寄贈していただいた物です。とても重宝しています。この場をお借りしてお礼申し上げます。
 

黒曜石ミュージアム体験

7月7日(木曜日)

今日の給食

【七夕うどん、天ぷら3色、ツナとわかめのあえもの、冷凍みかん、牛乳】
●今日は、七夕なので、天の川や織姫がつむぐ糸に 見立てたうどんがでました。
●3色天ぷらは、お魚のきす・さつま芋・モロッコいんげんの三種類です。お魚のきすは、白くてとてもきれいな魚です。身がふわふわでした。モロッコいんげんは、いつものさやいんげんとは違い、平たい形です。子供たちは「おいしい!」と喜んで食べていました。
●天ぷらはどれもさくさくに揚げられていました。
●ツナとわかめのあえものは、ツナとわかめの相性がとても良く、野菜が、食べやすくなっていました。
 

七夕うどん

7月6日(水曜日)

今日の給食

【中華丼、わかめスープ、中華サラダ、牛乳】
●中華丼は、うずら卵、いか、豚肉、たけのこ、にんじん、ねぎ、チンゲン菜、白菜などたくさんの材料を使ってあんかけご飯です。中華丼って、日本発祥なのだそうです。この1皿で 栄養バランスがしっかりとれています。
●わかめスープは、生わかめ、えのきたけ、ねぎが入っています。さっぱりとしておいしい!
●中華サラダは、にんじん、キャベツ、きゅうりと春雨で、ごま油をきかせたドレッシングでした。食が進みます。
今日は、和風中華料理を味わいました。
 

中華丼

7月5日(火曜日)

今日の給食

【ナン、キーマカレー、タンドリーチキン、コーンサラダ、サワーかん、牛乳】
●ナン、キーマカレーは、インド料理です。キーマという意味は、ヒンディー語で、小間切れ肉やひき肉のことを言います。ひき肉で作ったカレーをキーマカレーと呼んでいます。野菜は、玉ねぎ、人参、ピーマンを細かくみじん切りにしたものが入っていておいしいカレーでした。
●タンドリーチキン。鶏肉とヨーグルトとカレー粉を混ぜたものに漬け込んで焼いてあります。タンドリーの意味は、タンドールというドラム缶のような筒状の土窯で焼いたということです。今日は、インド料理をおいしくいただきました。
 

タンドリーチキン

本の紹介スピーチ

今日の全校朝会で、2年生の代表が本の紹介をしてくれました。ある児童のすピーチを紹介します。
「私のおすすめの本は、ナイトサファリのサバイバル」です。このお話は、ナイトサファリお父さんにないしょで出かけるお話です。おすすめの理由は、動物がいっぱい出てきておもしろいからです。ぜひ読んでみてください。」
児童同士が本をおすすめする活動はそれ自体、価値があります。またそのスピーチをくりかえすことによって、読みたい本の世界が広がっていきます。

職員室前の掲示板には、各学年代表の紹介カードが2点ずつ貼られます。さあ、どんな本が紹介されるのかな。楽しみです。
 

本の紹介スピーチ

7月4日(月曜日)

今日の給食

【とうもろこしごはん、冬瓜汁(とうがんじる)、焼きししゃも、ごまあえ、きなこ豆、牛乳】
●冬瓜汁の冬瓜は、ラグビーボールのような、細長いボールのような形です。緑色で大きさは30センチくらい。3kg~5kgぐらいあります。冬の瓜と書きますが、夏の野菜です。暗い日の光の当たらないところに置いておくと冬までもつという事で この名前になったとのことです。
●焼きししゃもは、かめばかむほどいい味がでます。骨もかむほどに柔らかくなり、飲み込みやすくなり栄養にもなります。
●きなこ豆は、粉をつけて油で揚げて甘い蜜ときなこをまぶしたので、子どもたちの好きな味になっています。今日ももりもり食べてくれるでしょう。
 

冬瓜汁

7月1日(金曜日)

今日の給食

【たこめし、豚汁、さばの塩焼き、ゆで野菜のごまだれかけ、牛乳】
●昔から日本では、7月の始めの時期に、田植え後の稲がたこの足のように八方に伸びて大地に根付いてほしいという願いから、たこめしを食べるという風習があります。今日の給食では、ご飯に「たこ」と「ごぼう」と「人参」が入った「たこめし」でした。噛めば噛むほどたこのうま味が口の中に広がります。
●さばの塩焼きは、しょうがと塩をかけて焼きました。たこめしと合いますね。骨があるので上手に食べてほしいな。
●ゆで野菜のごまだれかけは、小松菜とキャベツと大根にごまだれがかかっていました。ごまの香りがおいしさをひきたてていました。
 

たこご飯

 

うれしいミスト!

今日から「ミスト」の登場です。テントにミストホースが設置されました。昨日猛暑の中、副校長先生が設置作業をしてくれたのです。
 今朝、子どもたちは、テントの下で笑顔になっていました。
「あー、すずしいー!」「きもちいー!」「ここさいこー」「すごい、霧だね!」「あっ、虹が出てるー」
子どもたちの心はミストに吸い寄せられていました。
登校時と下校時、外で活動するときなど、ミストは強い味方になってくれることでしょう。「熱中症、鬼は外!」

※「四小保護者の会」の皆様、このたびは「ミスト寄贈」のお心づかい、本当にありがとうございました!
 

ミスト

6月30日(木曜日)

今日の給食

【ガーリックトースト、ポークシチュー、フルーツヨーグルトかけ、牛乳】
●ガーリックトースト…食パンににんにくのすりおろしとバターを塗って焼きます。にんにくの香りが、食欲をそそります。
●ポークシチューは、いろいろな栄養がバランスよく取れる料理です。豚肉と野菜をトマトソースで煮込んであり、お替りしたくなる一品です。
●フルーツヨーグルトかけは、みかん・りんご・桃の缶詰にプレーンヨーグルトがかかっています。子どもたちのもりもり食べる姿が目に浮かびます。
 

ガーリックトースト

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第四小学校
〒204-0003
東京都清瀬市中里2-1471
電話番号:042-493-4314
ファクス番号:042-495-6034