New 四小なうⅤ

ページ番号2004638  更新日 2022年11月4日

印刷大きな文字で印刷

10月31日(月曜日)

今日の給食
【スパゲティきのこクリームソース、コールスローサラダ、パンプキンプリン、牛乳】
●スパゲティのソースは、きのことベーコンと鶏肉のうま味が出ているクリーム仕立て。パスタとからめるとクリーム味が口の中に広がり食が進みます。
●コールスローサラダは、キャベツ、きゅうり、ニンジンに玉ねぎをすりおろしたドレッシング。
●今日は、ハロウィンだったので、サラダに紫キャベツを入れて彩り豊かにしてくれました。またパンプキンでおいしいプリンを作ってくれました。プリンはとてもなめらかで、舌ざわりもよく口の中でほんのりとろけていく最高のスイーツでした!
 

スパゲティ給食

10月28日(金曜日)

今日の給食
【親子丼、沢煮椀、野菜の即席漬け、牛乳】
●親子丼って、なんで「親子丼」というのでしょうか…。鶏肉が「親」、たまごが「子ども」。それで、親子丼なのでしょう。
●たまごが、ふんわりと出来上がっています。砂糖、みりん、しょうゆで、甘辛い味付けです。子どもたちが好きな味ですね。
●野菜の即席漬けは、キャベツ、きゅうり、にんじん、しょうがに、みりんとしょう油のたれがかかっていて、さっぱりとしています。親子丼には、ぴったりのおいしい漬物でした。
●沢煮椀は、ごぼう、大根、にんじん、ねぎをせん切りしたもので、栄養たっぷりの汁物です。味付けがいいので、残さず食べてくれたかな。
 

親子丼だあ

親子丼給食

 

充実の秋 「順序よく考える力」
1年生が、じっくりと考えていました。足し算は足し算でも、3つの数を「順序よく」足していく学習です。二つの数を足したり、引いたりするのは、ブロックを使ってできるようになっています。
今回は、その発展です。特に式に表す時がちょっと難しい…。自分が考えたとおりに数字を並べ式にしていきます。
先生は、「一生懸命考えた人が立派です!合ってる、合ってない、じゃないよ。」、「自分の考えをもつことが大事だよ。」と語りかけています。そのことがスーッと入っていることが、集中して書く姿によく現れていました。
じっくり一人で考えて、ノートに書いたあとには・・・。
(1)先生がやっていのを見て「わかった!」、(2)みんなでやって「わかった!」、(3)最後は自分一人の力でやって「わかった!」とステップを踏んで高まっていきました。
1年生のみなさん、お家に帰っても、もう一度やってみて、「できた!」となったら素晴らしいですね。
 

1年生よく考える算数学習

10月27日(木曜日)

今日の給食
【ご飯、豚汁、きびなごあげ、磯和え、牛乳】
●豚汁は、みそ味の汁物に大根やじゃが芋、にんじん、ごぼうなどの野菜と豚肉を入れて、煮込んだ料理です。だいこんは、清瀬の畑でとれたものだそうです。
●きびなご揚げは、鹿児島や種子島などの近くの海で年間、通してとれる魚です。頭からしっぽまで、丸ごと食べられるので、カルシウムがしっかりとれます。骨まで食べられます。よくかんで食べるとそのおいしさがよくわかることでしょう。
 

きびなご給食

10月26日(水曜日)

今日の給食
【カレーライス、海藻サラダ、みかんかん、牛乳】
●学校のカレーライスは、スーパーなどで売っているカレールーを使っていません。日本ならでは作り方です。小麦粉とサラダ油でルーを作り、豚骨でスープを取り、玉ねぎを良く炒めるという手間がかかっています。だから給食のカレーは、ふつうのレストランやお家でも食べられない、最高の味なのだと思っています。
●海藻サラダは、キャベツにんじんきゅうりのサラダです。油と砂糖、酢を混ぜあわせたドレッシングで、さっぱりとして、カレーによく合いました。
 

カレーライス


町探検だ!2年生
野塩一丁目方面に、探検に行ってきました。学校から秋津駅に向かって歩いていきます。通学路になっている子もいます。しかし見るポイントを先生から聞いていたので、ちょっと意識が違います。アンテナが張られている感じです。
「あっ、ここにポストがあったんだ!」「畑ってけっこう広いな…」等々、さまざまな気づきがありました。
学校にもどってきて、グループごとにまとめて、発表会。「気づくこと」が成長の証(あかし)ですね。そこから「どうして?」とか「なんでだろう?」が出てくると学習がもっと広がり楽しくなることでしょうね。
 

地域探検1

地域探検2

町探検で何を見つけた

10月25日(火曜日)

今日の給食
【きびごはん、けんちん汁、さわらのごまみそ焼き、キャベツの辛子じょうゆかけ、牛乳】
●きびごはんの「きび」は、イネ科の一種で、少し粘り気があります。ビタミンB1,B2が多く含まれていて、白米の足りない栄養素補ってくれる優れものなんですね。
●さわらのごまみそ焼きは、ごま、みそ、ねぎ、砂糖を合わせたたれに漬け込んで焼いてありました。味噌の風味とごまの食感がとてもいい味でした。
●けんちん汁は、清瀬の畑で取れた里芋を使っていました。清瀬と聞くだけでおいしさも倍増ですね。
 

きびごはん給食

10月24日(月曜日)

今日の給食
【マーボー麺 華風漬け、フルーツヨーグルトかけ、牛乳】
●今日はマーボー麺がメインでした。寒い新潟で生まれた麺料理と言われています。ひき肉、ねぎ、しょうが、にんにく、たけのこ、にら、しいたけ、そして豆腐が入っています。鶏ガラでスープにそれらを煮込こんで、とろみをつけて作ったそうです。それを中華麺にかけていただきます。
●華風漬けは、きゅうり、大根にしょう油・酢・ごま油・一味唐辛子・ごまを混ぜた、たれをかけました。
今日は、完食したクラスがたくさんあったようで嬉しい給食タイムでした。
 

麻婆めん

麻婆めん2

麻婆めん給食

 

ミュージカル「虹色サンゴを探しに」
今日は、演劇鑑賞教室の日。臨場感いっぱいで心おどる観劇となりました。
物語は以下ののように展開していきます。クライマックスでは感動的な言葉と出あうことができ、みんなしっとりと心を豊かにしたことでしょう。
●お父さんとお母さんと別れて、一人ぼっちになったサンゴ。その後ポリーという仲間ができて、「虹色サンゴ」を探しに広い海を旅する物語。
●旅の途中、大きな渦に飲み込まれ…。それを乗り越えると、最後のクライマックスへ。そに待ち構えていたのは、凶暴なサメ…。
●危機一髪、そのとき3匹の仲間が、大きな網を広げ、そのサメを捕まえてくれたのでした。
その瞬間、会場の子どもたちから「やったー!」と飛び上がる姿も。
●主人公のサンゴは、言いました。
「命の中に、家族や友だちがいる!」「心の中に光り輝くものがある!」
「私たちの家族の命を奪った“網”が、今度は私を守ってくれた。仲間が守ってくれた!」
●すると、3びきの仲間は、こう言いました。
「それはサンゴが生きることをあきらめなかったからだよ。」と。
●そしてみんなで確認し合うのでした。
「私たちが生きていることは、当たり前じゃない、もっともっと大事にしなきゃ。」
「虹色サンゴは、希望の未来にあるんだ!」
●苦難を乗り越えて、新たに生きていこうとする姿が感動的なミュージカルでした。子供たちの生きる命に追い風をくれました。
 

虹色サンゴ1

虹色サンゴ2

10月21日(金曜日)

今日の給食
【きなごまトースト、秋野菜のクリーム煮、コーンサラダ、牛乳】
●きなごまトーストは、きな粉、すりごま、バター、はちみつを混ぜてパンに塗ってこんがり焼きあげっています。
きなこは、食物繊維が、多く含まれていて、腸の掃除や環境を良くする働きがあります。
●秋野菜のクリーム煮。秋の味覚のさつま芋、しめじ、かぶがクリーム煮になって登場。ぱくぱく食べていました。
●コーンサラダは、キャベツ、きゅうり、コーンのサラダです。さっぱりしたドレッシングでした。トーストと相性ばつぐんでした。
 

トースト給食

トースト給食2

 

What (sports) do you like? 
3年生の外国語活動。日常会話に慣れ親しむことが目標です。今日は、全員で発音して、その言い方に慣れてきたら、友だちに質問する、という活動。
質問をする前には、相手は何か好きなのかなと予想をたてておきます。
実際に「好きなスポーツは何ですか?」と尋ねると「I like soccer.」などと返してくれます。
( )の中をfruit やcolorに替えて、聞いて答える活動を展開。聞けば聞くほど楽しくなり、友だちとの輪も広がっていました。いいね、3年生!
 

3年生の外国語活動

 

教育実習生、がんばりました!算数の研究授業
3週間の教育実習期間、その集大成の授業です。
1年生の算数「かたちあそび」。お菓子の箱、サイコロなどを大きな紙に写す活動です。しかも写しながら、どんな形の絵にしようかと頭の中で描き、飛行機や車、動物…などにする活動です。
子どもたち一人一人は、先生の説明を聞いたあと、鉛筆一本、一生懸命に線やまるを描き始めました。片手で箱を抑え、片手でゆっくり鉛筆を動かす。思い描いたような絵になったかな。すごい集中力に感心しました。授業のよさは、準備で決まります。実習生は子たちの活動を想像し、つまずく子はいないかなと気を配る見事な授業をしてくれました。きっとステキな先生になることでしょうね。
 

実習生の授業1

実習生の授業2

10月20日(木曜日)

今日の給食
【ゆかりごまご飯、みそ汁、鶏肉と里芋のうま煮、グレープかん、牛乳】
●ゆかりご飯のゆかりは、梅干しを作る時に、赤色を出す紫蘇を乾燥させたものだそうです。煎ったごまがご飯に混ざっていて、香ばしくおいしく仕上がっていました。
●鶏肉と里芋のうま煮は、今が、一番おいしい里芋を煮物にしてくれました。鶏肉やほかの野菜も里芋のつるっとした食感でたくさん食べられると思います。昔からある煮物を味わってほしいな。
 

煮物

煮物給食

10月19日(水曜日)

今日の給食
【さつまいも飯、うずら卵入り豆腐汁、ししゃもの唐揚げ、ゆで野菜のごまだれかけ、牛乳】
●今が旬のさつまいもを炊き込んだ「さつまいもご飯」。さつまいもは、食物繊維やビタミンCが多く含まれていて、おなかの調子を整える働きや肌をきれいに保つ働き、体を元気にしてくれる栄養がたくさん含まれています。
●ししゃもの唐揚げは、ふだんよりもパリッと揚がっていてとてもおいしい食感でした。子どもたちの成長期に必要な栄養素が、多く含まれています。頭からしっぽまで食べられるので、よくかんで味わってほしいところ。残さず食べられたかな。
 

ししゃも

ししゃも給食

 

理科学習「流れる水のはたらきをじっくり見よう」
5年生が空堀川に出かけました。
●大昔…、実はここまで川が流れていたのです。その証拠がこの印、この地層からも分かりますね。
 

大昔の川の水位

 

●ここは、5年前に工事してある工夫をしたのです。生き物がそこに住みやすいような「流れ」を作ったのですよ。

護岸工事した川

 

●こちらが川でしょ。その反対側…、みんなの後ろは「田んぼ」だったんです。

川を指さす

 

●河原におりると、石や砂の大きさを比べたり、川の流れを間近で見たりして、「川の不思議」に思いをはせていました。
●中には、白い粘土質の部分があり、清瀬でとれる「陶器のための粘土」となるそうで、「へえー」と感嘆の声が聞こえてきました。
●子どもたちは、疑問に思ったことをメモしていました。
「なぜ河原ができたのだろうか?」、「川の流れがゆっくりな所と違う所があるのは、なぜだろう?」、「なぜ深い所と浅い所があるのだろう?」等々…。疑問が「学習課題」となり、そこからその解決に向けて、「流水実験」もするのでしょう。新たな発見で知る喜びいっぱいの笑顔が見られることでしょう。楽しみですね。
 

河原におりて

10月18日(火曜日)

今日の給食
【海の幸ピラフ、レンズ豆のスープ、じゃが芋のチーズ焼き、牛乳】
●海の幸ピラフは、いかに粉をつけて、揚げたものを混ぜ合わせているのが特徴です。玉ねぎ、人参、わかめと一緒になっていて、とってもおいしく仕上がっていました。
●レンズ豆のスープは、レンズ豆、豚肉とたっぷり野菜のスープです。野菜のうま味がしっかり出ています。
●じゃが芋のチーズ焼きは、蒸したじゃが芋にチーズをかかっていました。パクパク食べる子どもたち、満足そうでした。
 

いか揚げ

ピラフ給食

10月17日(月曜日)

今日の給食
【煮込みうどん、ごまあえ、大学芋、牛乳】
●煮込みうどんの汁は、豚肉、油揚げ、人参、ねぎ、ほうれん草が、入っていて、うどんの引き立っていました。
●ごまあえは、献立表では、じゃこあえでしたが、仕入れの都合により、ちりめんじゃこが、入荷できず急きょごまあえになりました。でも味の方はばっちり。さっぱりしておいしくいただきました。
●大学芋は、さつま芋を素揚げして、水あめとしょう油と砂糖で甘い蜜を作って、それを絡めてごまをまぶして作られていました。「大学芋」の名前の由来は、昭和の始め頃に、東京大学の近くの定食屋さんで出されたそうで、さつま芋に蜜を絡めたものが、大学生の人気になったとのこと。子どもたちにも人気の一品ですね。
 

うどん給食

 

いもほり、やったー!
2年生が5月頃に植えたさつまいもの苗が大きく育ちました。
「こんなに深くところにあるよ!なかなかとれないー」「先生!あったよ!すごーい、デカい!」
手を真っ黒にしながら、シャベルも使いながら、手伝ってもらいながら、いい体験ができました。
さつまいものつるは、あとで「リース」をつくるのにとっておくそうです。どんなリースが出来上がるのか、それもまた楽しみですね。
 

いもほり

サツマイモのくき

10月15日(土曜日)

「自然発見プロジェクト」の発表会
4年生が取り組んでいる「柳瀬川・空堀川」を教材とした総合的な学習。
今日は、その発表会でした。4つのグループ「水中生物」「鳥」「環境」に分かれてクロームブックを使ってのプレゼン。どのグループも、自分たちの町「きよせ」を大事にしたい、その自然を大事にしたいという思いにあふれていました。
今回は特別ゲストに、ラジオパーソナリティーの柳瀬ゴローさんにも来ていただきました。一つ一つの発表を聞かれ、「すごいな、うーん、すごいな…」を連発しながら耳を傾けてくれました。最後には、クラス全員に向けて、感想と励ましの言葉をいただきました。
「前回は、川づくりの会・清瀬で皆さんと一緒に活動しましたが、そのときのことを上手にまとめてくれていて、びっくりしました。さらに進化しグレードアップしていて嬉しかった。
今、社会問題となっていることを身近なところから問題意識をもって取り組む、よく観察しよく調べて、ここまで丁寧にまとめてプレゼンしてくれたことは、すごいことです!」と。
学校を応援してくださる方が、このようにいてくださって、本当に有り難いことです。子どもたちにとって、よき大人との出会いともなり、学習も深めることができました。
柳瀬ゴローさん、今後ともよろしくお願いいたします!
 

4年生プレゼン1

4年生総合プレゼン

10月14日(金曜日)

今日の給食
【中華丼、わかめスープ、ミックスフルーツ、牛乳】
●中華丼は、いか、えび、豚肉、たけのこ、にんじん、たまねぎ、ねぎ、しいたけなどたくさんの材料が使われています。この1皿でバランスよく栄養がとれますね。これは、日本発祥の中華料理だそうです。
●わかめスープは、わかめ、とうふ、ねぎでサッパリと仕上がっていて、中華丼と相性ばっちりでした。
●ミックスフルーツは、桃、りんご、みかんの缶詰。子どもたちが大好きなデザートでした。
 

中華丼

中華丼2

10月13日(木曜日)

今日の給食
【フィッシュバーガー、ミネストラスープ、やさいサラダ、牛乳】
●魚のフライは、衣がサクサク、中はフワフワに揚げてくれました。
●ミネストラスープは、具だくさんのスープで、今日は、シェルマカロニという貝の形をしたマカロニが入っていました。
●今日のサラダは、きゅうり、キャベツ、にんじんに、すりおろした玉ねぎです。サッパリしたドレシングが、フィッシュバーガーにピッタリ合ってもりもり食べている子がたくさんいました。
 

フィッシュバーガー

バーガー給食

 

本日、全学年「セーフティ教室」を
●児童一人一人の安全のために、年に一回、セーフティ教室を実施しています。今回は、東村山警察署の方を講師に招きました。
●低学年は、横断歩道の歩き方を復習しました。「右見て、左見て、右見て!」「手を真っ直ぐ伸ばして!」。歩行者としての基本を徹底指導。
●中学年・高学年は、たばこの害から始まり、薬物乱用防止へと発展。タバコの害については、「保健」の授業でも行います。一人一人の身近にあるものです。どのように考え、どう扱うか、関わるか、まずは正しい知識を得ることが重要です。
●また、「覚せい剤」「大麻」「MDMA」等の麻薬については、その恐ろしさをよく理解することが、これからの人生にとても重要です。
街中で、「飲んだらやせるよ…」などと誰かに声をかけられも、「きっぱりと断る!」という強い意思が必要です。勇気も必要です。そのためには、いか恐ろしいかを知っていなくてはなりません。大事な未来ある児童の人生です。
私たちは、そんなことを心の中で思いながら、子どもたちを見守っています。
 

自転車安全教室

薬物乱用防止

10月12日(水曜日)

今日の給食
【ごまごはん、目鯛のつみれ汁、ピリカラ肉じゃが、牛乳】
●目鯛のつみれ汁は、東京都の八丈島で取れた、目鯛をミンチにしたものを団子に。その団子汁です。口当たりもよく、うまみもよく出ていておいしく味わいました。
●ピリカラ肉じゃがは、豚肉・野菜・じゃが芋が入ったいつもの肉じゃがに、トウバンジャンで少し辛みついていました。じゃが芋は、ビタミンCが多く含まれています。ビタミンC は、肌をきれいにする働きや、体の悪い所を直してくれる働きもあります。残さずしっかりと食べたいですね。
 

つみれ汁2

つみれ汁


夏から秋へ 4年生の理科学習
昨日、子どもたちは「どんな生き物が、どこにいるかな」と予想をたてました。
今日は実際に畑のところで観察タイムです。
「先生、ここにもいるよ!」と大きなコオロギを見つけています。
「かなへびの赤ちゃんだよ。」と、容器に入れて見せてくれています。
さあ、今日見つけた生き物から、どのように学習が広がっていくのでしょう。
一人一人が疑問に思ったこと、知りたいこと等を追究できると、さらに充実した学習になることでしょう。
 

生き物

生き物さがし

10月11日(火曜日)

今日の給食
【にんじん炊き込みご飯、きのこ汁、鶏のから揚げ、ツナとわかめの和え物、牛乳】
●にんじん炊き込みご飯は、にんじん、油揚げを甘辛く煮たものがご飯と混ざっていました。こうやって工夫されていると、にんじん嫌いな人もぜんぜん平気でパクパク食べられますね。
●きのこ汁は、しめじ、えのきを使って、豚肉、油揚げ、小松菜が入っていりました。きのこ、野菜、肉のうま味が良く出て、とてもいい味でした。
●鶏のから揚げは、鶏肉をしょうがとにんにくを入ったタレに漬け込んで、からっとジューシーに揚がっていました。人気の唐揚げに子どもたちはもうにっこにこ。
●わかめとツナの相性が良いので、野菜が苦手でもけっこう食べられると思います。残さず食べてほしいな。
 

唐揚げ

唐揚げ給食

10月7日(金曜日)

今日の給食
【秋の香りご飯、すまし汁、さばの文化干し、おかかあえ、牛乳】
●秋の香りご飯は、栗としめじと人参、もち米も入ったまぜご飯です。ご飯のもちもち感と秋の味覚をじっくり噛んで味わいました。噛めば噛むほど秋の香りが口の中に広がっていくのでした。
●今日のお米は、献立表にもありますが、「政府備蓄米」を使っています。政府の倉庫のお米を新米にするタイミングで、令和3年度産の新潟県産こしいぶきという品種のお米を無償でいただきました。味には全く問題なし。作り立てでおいしくいただきました。
●さばの文化干しは、脂がのっていてちょうどいい焼きかげんで脂がのっていてご飯がすすみました。
 

秋のごはん

さば給食

 

2年生 本と出会い、本の世界へ
●今日は、清瀬図書館の方が来てくださいました。たくさんの本を抱えるようにして持ってきてくれました。
●「へえー、『はらぺこあおむし』って3つもあるだぁ…、大きさがちがな」とびっくり。
●「ながーい本だな。この『川』という絵本、全部のページをつなげるとこんなに長くなるんだ…」とびっくり。
●背の高い「スカイツリー」の本を見て、ちょっと比べてみようかなと寝そべったり、「けっこう大きいんだ」とびっくり。その他、布でできた本や、手のひらと同じぐらいの本にも、びっくり。
●読み聞かせも集中して聞いています。読み手が途中でストップすると、「えー、続きが読みたーい」と。たくさんの本、ふだん見慣れない本、興味津々。すてきな”出会い”のひと時でした。

本

本と出合う

 

避難訓練の後に…
●月に1回の避難訓練。今日は「家庭科室から出火!」という想定の訓練を実施。すばやく並び、静かに歩き、体育館へ。
●その後、6年生が消火器訓練を。まず消火器を手に取ります。次に何をするでしょうか…。大きな声で「火事だー!」と叫ぶこと。その次に消火器のピンを抜くこと。さらにホースを火元に向けレバーを強く握って噴射すること。
●消火器の中身は、実際は15秒ぐらいであっという間に全部出てしまいます。終わったらすぐに「119」に電話を。この「初期消火」は2分以内でできればいいそうです。
●大地震が来たときは、実は火事が一番恐ろしいと言われます。いざ!という時は、ぐっとお腹に力を入れて、集中して「初期消火」をしたいものです。6年生は貴重な体験をしましたね。
 

消火器訓練

消火器訓練の体験

今日の給食
【ご飯、春雨スープ、四川豆腐、梨、牛乳】
●四川豆腐は、豆腐、豚肉、野菜を炒め、そこにトウバンジャンで少し辛みと、とろみをつけた仕上げたそうです。中国の四川省は、辛い料理が多い地方です。辛さのもとの唐辛子は、食料を保存するために欠かせないものです。塩が精製できない、庶民の手に入らない地域では唐辛子を使うという知恵なのですね。
●春雨スープは、春雨、豚肉、にんじん、うずらの卵、ねぎ、小松菜を入れて、春雨の感触と野菜のおいしさを感じるスープに仕上がっていました。
●今回の梨は、新潟県産。甘くてみずみずしくておいしい梨でした。
 

四川豆腐1

四川豆腐2

10月5日(水曜日)

今日の給食
【ごはん、真鯛のかわりソース、みそ汁、ごまあえ、牛乳】
●真鯛のかわりソースは、愛媛県の真鯛が使われています。お魚をたくさん食べてほしいという国の事業で、高級魚の登場です。味付けがとてもよく鯛のおいしさがひきたっていました。
●みそ汁は、生わかめ、だいこん、油揚げ、ねぎが入っていました。日本の定番ですね。味噌汁を飲むとほっとします。
●ごま和えは、キャベツ、小松菜、もやしに香ばしく煎ったごまと、しょう油、砂糖のたれがかかっています。ごま風味なら野菜嫌いでも食べやすいかな。残さず食べてほしい一品です。
 

鯛を調理

鯛の給食

 

6年生 図工「水の流れのように」
●集中して作業をする6年生。イメージをふくらませながら、思い思いの作品が机の上に。
●できた形の上に「ガラス」をのせたら、今日の作業は終了です。次回は釜で焼くのですね。ガラスが溶けた様子を思い浮かべると、焼き上がりがとても楽しみです。
 

粘土2

粘土作品

10月4日(火曜日)

今日の給食
【チリビーンズドック、パスタスープ、グリーンサラダ、牛乳】
〇チリビーンンズドックの「チリビーンズ」は、実はアメリカの料理だそうです。豚肉と豆の入ったボリュームがあります。豆からは、ビタミンがしっかり取れるので、体を元気に保ってくれますね。コッペパンに挟んで、食べやすくしてくれました。
〇パスタスープは、じゃが芋、玉ねぎ、にんじん、豚肉とリボンの形をしたマカロニを使ったスープです。パスタを入れる前に、スプーンで丁寧に「あく」をとってくれています。そのひと手間でスープのおいしさももグンと変わるのですね。
〇グリーンサラダは、キャベツ、きゅうり、もやしに、玉ねぎをすりおろしたドレッシングがかかっていてさっぱりとして、チリビーンズドックとよく合っていました。
 

マカロニスープ

チリビーンズドッグ

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第四小学校
〒204-0003
東京都清瀬市中里2-1471
電話番号:042-493-4314
ファクス番号:042-495-6034