清瀬第五中学校 令和6年度10月 学校の様子
10月31日
1年生 川越校外学習事前指導
いよいよ明日は校外学習です
中学校での初めての校外学習を成功させるためには、全員がルールを守って安全に行動することが大切になってきます
見て、聞いて、食べて、楽しんで、多くのことを学んできてください!
今日の給食黒板
3年生 国語科 人工知能との未来
要旨を捉えることはできましたか?
2年生 理科 気象観測
グラフにまとめると結果が分かりやすいですね
1年生 英語科 リスニング
細かい発音の違いを聞き取れるようにしていきましょう
2年生 学年集会
各委員会の委員長さんと太田先生から、学年中央委員会で話し合った、今後の学校生活について話をしました。
10月30日
3年生 面接練習
誰もが緊張します
今までの自分の学校生活を素直にお話ししましょう
今日の給食黒板
1年生 美術科 絵文字
12月の展示会に向けて着々と完成に近づいてきました
3年生 社会科 平等権
共生社会を築いていくために皆さんができることは何でしょうか
2年生 国語科 カ行・サ行変格活用
「来る」がきたらカ行変格活用です!
10月29日
今日の給食黒板
2年生 数学科 証明
根拠に基づいて証明することが重要です
1年生 理科 力のつり合い
つりあいの条件は何だったでしょうか?
10月28日
2年生 国語科 古典
三大随筆の一つ、「徒然草」について確認をしましょう
今日の給食黒板
3年生 保健体育 ハードル
タブレットを使ってフォームを確認しながら練習しています。
2年生 職場体験 事前訪問準備
金曜日の職場への事前訪問に向けて準備を進めています。
1年生 川越校外学習 しおり読み合わせ
いよいよ今週の金曜日が校外学習です。
しおりをしっかりと確認して本番に備えましょう。
10月26日
清瀬ひまわりフェスティバル 写真・写生コンテスト表彰式
2年 藤村 恵麻さん
東京みらい農業協同組合組合長賞
吹奏楽部 市内中学校合同練習会(クラリネット)
ブリッツフィルハーモニックウインズ クラリネット奏者 渡邊 一毅さん
一人一人に、わかりやすく丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
10月25日
2年生 技術科 金属加工
金属の特徴は何でしたか?
3年生 家庭科 絞り染め
先週の土曜授業の日に染めた布から、絞っていた糸をほどいてアイロンでシワを伸ばしました
それぞれのデザインできれいに染まっていましたね
今日の給食黒板
1年生 音楽科 箏曲
筝の弦はどのように数えますか?
3年生 面接について
面接では短い時間の中でどれだけ自分のことを知ってもらえるかが重要になります
2年生 出前授業 働く人の話を聞く会
将来どの仕事に就いても活躍できるために、いまの自分ができることを考えていきましょう
10月24日
放課後学習支援教室
毎週木曜日16時~17時に視聴覚室で開設されていて、自習形式で先生方に個別に質問をして教えてもらう形式の教室です
次回は、11月7日の期末試験前に開かれます
3年生に限らず全学年利用できるので積極的に活用してみてください!
3年生 社会科 貨幣の役割と金融
銀行はどのようにして利益を出していましたか?
避難訓練 昼休み
今回は昼休み中に地震が発生したことを想定した訓練でした
授業中とは異なり先生が近くに居ないことが多い時間帯での訓練でしたが、自分たちで考えて素早く行動することができました
常に災害対策を意識して行動していきましょう
今日の給食黒板
2年生 英語科
語尾の上がり方にもこだわって練習していきましょう
1年生 保健体育科 ハードル走
お互いにタブレットで動画を撮影し合って自分のフォームを確認することができました
10月23日
1年生 理科 力
力の関係について確認しましょう
2年生 理科 器官について
人間の体にはたくさんの器官がありますね。
3年生 社会科 日本国憲法
日本国憲法の三つの基本原理の一つ、国民主権について確認しましょう。
10月22日
3年生 出前授業 面接練習
代表で前に出てくれた皆さんありがとうございました、とても立派な受け答えでした
今日学んだ面接において大切なことをしっかりと復習して、今後の面接練習で実践していきましょう!
今日の給食黒板
1年生 国語科 「言葉」をもつ鳥 シジュウカラ
話の要点をつかむことはできましたか?
2年生 数学科 多角形の角の和
多角形の外角の和はいくつになりましたか?
生徒会朝礼 放送
生徒会長より
10月20日
清瀬市総合防災訓練
五中を会場にして総合防災訓練が行われました。
たくさんの生徒の皆さんがボランティアで参加してくれました。
10月19日
ビブリオ・フォーラム
2年 野島 陽奈 さん
「アルジャーノンに花束を」
昨年に引き続き素晴らしい発表でした。本を読みたくなりますね。
ミニ研修
聞間先生に、外部機関との連携についてお話をしていただきました。
3年生 進路説明会
これからの進路に向けてのスケジュールをしっかりと確認しましょう。
2年生 職場体験
各事業所ことに分かれて事前訪問の準備をしています。
1年生 川越校外学習に向けて
再来週に迫った本番に向けて取り組んでいます
今日の給食黒板
3年生 英語科
タブレットを活用してスピーキングテストへの取組を行っています。
2年生 保健体育科 ハードル
少しずつテンポよく、タイミングよく跳べるようになってきました
1年生 美術 絵文字
はみ出さないように丁寧に着色しましょう
清瀬教育の日
本日は4時間授業で給食後、下校になります
10月18日
1年生 川越校外学習コース決め
時間やおこづかいの使い方に苦戦している様子が見られましたが、班員で話し合いながらコースを決めることができました
2年生 特別の教科 道徳
自分の将来のためにいまできることを考えてみましょう
1年生 家庭科 食中毒対策
食中毒対策にはどのようなものがありましたか?
今日の給食黒板
3年生 保健体育科 バドミントン
だんだんとラリーが長く続くようになってきました
ここでさらにレベルアップするためには、相手を動かす工夫が必要です
10月17日
合唱コンクール
いよいよ合唱コンクール当日です。
実行委員のみなさん、朝早くから準備ありがとうございます。
10月16日
合唱練習
約2週間の合唱練習も今日で最後となりました
大変なことも多かったと思いますが、実行委員やパートリーダーを中心にクラスで団結して練習する姿はとても素晴らしかったです
ぜひ明日は今までの練習の成果を存分に発揮してほしいと思います!
今日の給食黒板
2年生 国語科 五段活用
活用しても変化しない部分は何といいましたか?
3年生 理科 移動速度を調べよう
記録結果はどのようになりましたか?
10月15日
合唱コンクール 最終確認リハーサル
代表生徒で開会式から閉会式までを通したリハーサルを行いました
今日も遅くまでありがとうございます
いよいよ明後日は合唱コンクール当日です、明日の前日指導も集中して取り組みましょう
2年生 出前授業 マナー講習会
ハローワーク三鷹の方にお越しいただき、職場体験に向けてのマナー講習会をしていただきました
態度や礼儀、あいさつなどのマナーはその時だけやろうと思ってもできません
日ごろから意識して習慣づけていくことが大切です
3年生 数学科 相似
相似な図形の性質にはどのようなものがありましたか?
2年生 理科 からだの器官
教科書や本、授業プリントを使ってそれぞれ工夫してまとめられていました
今日の給食黒板
1年生 国語科 星の花が降るころに
わかりやすく伝えるためには”具体的に”が大切です
合唱コンクール 自由曲イメージポスター
3年A組「青い鳥」
3年B組「決意」
3年C組「虹」
10月13日
陸上競技部
第77回 東京都中学校支部対抗陸上選手権大会(上柚木陸上競技場)
1年生 峯川 裕太さん
1年男子100MH 第5位 記録14秒96
10月12日
吹奏楽部 ふれあいコンサート
・ミッションインポッシブル
・パイレーツオブカリビアン
・ケセラセラ
・ふるさと
10月11日
3年生 総合的な学習の時間 修学旅行事後学習
目で見て体験して学んできたことをそれぞれ見やすくまとめることができました
1年生 家庭科 調理実習
実際に計量スプーンを使用して、水と砂糖の計量を行いました
砂糖を小さじで計量したとき、一杯何gになりましたか?
今日の給食黒板
3年生 合唱コンクールリハーサル
さすが3年生、どのクラスも支持をしっかりと聞いて素早く移動することができました
合唱コンクール当日も、下級生のお手本となるような行動を期待しています
2年生 国語科 モアイは語る
グループで考えた意見を分かりやすくスライドにまとめることができました
1年生 合唱リハーサル
歌だけでなく入退場を含めて確認をしました。
本番まで残り少し。改善点があれば次につなげていきましょう。
合唱コンクール 自由曲イメージポスター
2年C組「時を越えて」
小糸 未藍さん
10月10日
合唱練習 C組合同練習
今日の放課後練習は1~3年までのC組で合同で行いました。
先輩の姿を見て五中の伝統を引き継いでいきましょう。
1年生 社会科 最も近い隣国、韓国
皆さんにとって馴染み深い国ということもあり、意見が活発に出ていました
韓国の文化にはどのようなものがありましたか?
2年生 合唱コンクールリハーサル
動きの確認から実際に合唱までを通して行いました
当日も素早くまとまって動けるように復習をしましょう
今日の給食黒板
1年生 英語科
相手への質問もスムーズに行うことができました
合唱コンクール 自由曲イメージポスター
2年B組「あなたへ」
西巻 和さん
10月9日
後期専門委員会
1年学級委員会は後期の学年目標の掲示物を作成中です。
その他の委員会も後期の活動に頑張って取り組んでいます。
昼休み 合唱練習
本日から昼休みでの合唱練習が始まりました
昼の練習ではクラス全体で合わせているところが多く見られ、中にはサポートルーム担当で音楽科の吉田先生からアドバイスを頂いたクラスも…
だんだん声が出てくるようになってきたと感じます!さらにもう1歩2歩と成長できるように頑張っていきましょう!
3年生 国語科
正しい言葉づかいを身につけて、これから始まる面接に向けての準備をしていきましょう
今日の給食黒板
2年生 理科 骨格のはたらき
骨格のはたらきにはさまざまな役割がありました
合唱コンクール 自由曲イメージポスター
2年A組「輝くために」
京本 恵佑さん
10月8日
合唱練習 3年生
合唱練習、本日は3年生のご紹介です
合唱練習が始まると校内に3年生の力強くてきれいな歌声が響き渡って、さすが最高学年という姿を見せてくれています!
1,2年生の良い手本として残りの練習期間もよろしくお願いします!
1年生 総合的な学習の時間 川越コース決め
どの班も川越校外学習のコースが決まり始め、当日が楽しみになってきましたね!
2年生 保健体育科 飲酒と健康
20歳未満の飲酒が禁止されているのはなぜだったでしょうか?
1年生 合唱コンクールリハーサル
ビブスを使って、当日の動き方の確認を行いました
今日確認したことを一人一人がしっかりと覚えて、次回のリハーサルではスムーズに動けることを期待しています
今日の給食黒板
合唱コンクール 自由曲イメージポスター
1年C組「HEIWAの鐘」
並木 風花さん 山田 花奈さん
10月7日
1年社会科 中国
同じアジアの国、中国はどのような国でしょう
今日の給食黒板
3年生 理科 速さについて
速さの求め方は数学でも学習していますね
認証式
後期専門委員の認証式を行いました。
五中のためによろしくお願いします。
全校朝礼
全校朝礼
・校長先生の話
・生活指導主任の先生の話
・表彰
・陸上部
第55回 東京都中学校11ブロック陸上競技選手権大会
1年男子100mハードル 優勝 峯川 裕太さん 15.0(手時計)大会新記録
・テニス部
第11回 笠間市長杯ジュニアテニストーナメント
優勝 岡部 桃華さん
・バドミントン部
清瀬市内中学校秋季バドミントン大会
団体戦 準優勝
女子シングルス 準優勝 石綿 彩愛さん
女子ダブルス 準優勝 坂間 彩香さん、渡辺 知香さん
第3位 手塚 優美さん、藤田 結香さん
・水泳部
第72回 東京都中学校学年別水泳競技大会
50m背泳ぎ 第8位 江口 結彩さん
優勝 栗原 紗玖さん
400m自由形 第2位 吉田 麻桜さん
第30回 FINAL MATCH
女子総合の部 第5位
合唱コンクール 自由曲イメージポスター
1年B組「僕らの奇跡」
小野里 雫さん 山本 夏稟さん
10月5,6日 水泳部
第30回 FINAL MATCH
10月4日
合唱練習 2年生
今日は2年生の合唱練習の様子をご紹介します
パート練習や全体での合わせ、中には黒板を使ってポイントを確認しているクラスもあり、クラスごとの色が感じられました!
2年生 総合的な学習の時間 職場体験について
職場体験先が決定した為、自己紹介カードの制作に入りました
お忙しい中受け入れてくださる皆様や先生方への感謝の気持ちを忘れずに、準備をしていきましょう!
3年生 保健体育科 バドミントン
いかに安定してサーブを入れることができるかが勝敗を分けましたね
今日の給食黒板
1年生 国語科 星の花が降るころに
どの部分に比喩表現が使われていましたか?
合唱コンクール 自由曲イメージポスター
1年A組 「大切なもの」
齊藤 優月さん 田﨑 栞さん
10月3日
合唱コンクール実行委員
放課後の時間を使って実行委員のみなさんが各クラスにピアノを運んでくれました!
遅くまでありがとうございます!
生徒会本部役員 市役所の方との意見交換
2年生の生徒会本部役員の皆さんが、「公共施設を活用した子どもの居場所検討委員会」で市役所の方々と意見交換を行いました。
中学生の立場で様々な意見が出るなど、よい機会になったと思います。
合唱練習 1年生
放課後合唱練習、本日は1年生の様子を紹介します
初めての合唱コンクールで分からないことも多いとは思いますが、実行委員を中心によくまとまって練習を行っている姿が見られます
今日の給食黒板
2年生 家庭科 汚れの落ちるメカニズム
界面活性剤にはどのようなはたらきがありましたか?
1年生 英語科
読む力、聞く力、話す力、どれもまんべんなく身に付けることが大切です
3年生 美術科 絵皿
細かい作業が多いですが集中して行うことができました
朝のあいさつ運動
新生徒会による最初のあいさつ運動
1年間よろしくお願いいたします
朝の教室
平常授業に戻ります
合唱コンクールに向けて頑張りましょう
10月2日
合唱コンクール クラス練習
中間テストが終わり、音楽の授業以外での合唱練習が本格的に始まりました
当日まで約2週間です、実行委員を中心にクラスで協力して練習していきましょう!
今日の給食黒板
中間考査2日目
中間考査2日目
・英語 ・理科
・合唱練習
・給食はあります
最終日です、学習の成果を発揮しましょう
10月1日
ミニ研修
新井先生に道徳についてお話していただきました。
中間考査 初日
中間考査 初日
・社会 ・国語 ・数学
・給食はありません
最後まで集中して頑張りましょう
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945