清瀬第五中学校 令和6年度2月 学校の様子
2月28日
3年生 人権スライド作成
スライド作成もいよいよラストです
見やすくて分かりやすいスライドは完成しましたか?
2年生 復習確認テスト
テストが続いていますが集中して取り組めていました
今日の給食黒板
1年生 ブラインドサッカー体験
日本ブラインドサッカー協会の方にお越しいただき、ブラインドサッカー体験を行いました
「目隠しをしてみるとまっすぐ歩くことすら怖くて難しい」という声も聞こえました
相手にとって必要なことを考えた行動を心がけていきましょう
2月27日
専門委員会
一年締めくくりの委員会です。
後期の活動、ありがとうございました。
今日の給食黒板
学年末考査 3日目
学年末考査 3日目
・数学、技家、保体
・給食はあります
・放課後に専門委員会があります
テスト最終日です。今までの学習の成果を発揮しましょう
2月26日
今日の給食黒板
学年末考査 2日目
学年末考査2日目
・理科、英語、音楽
・本日は給食があります
テスト2日目、今日も頑張りましょう
2月25日
ミニ研修
山口先生に校内支援教室等についてお話をしていただきました
学年末考査 初日
学年末考査 初日
・国語、社会
・本日は給食はありません
一年締めくくりのテストです。最後まで頑張ってください
2月21日
新入生体験入学
学校紹介ビデオやグループ形式での質疑応答、体験授業を行いました
6年生のみなさん、中学校での生活はイメージできましたか?
在校生のみなさんも新入生を迎える準備をしていきましょう
生徒会・中央委員会のみなさん、準備から進行、片付けまでご苦労様でした!
今日の給食黒板
2年生 社会科 近代的な国際関係
条約の名称とそれによる各国の関係はセットで覚えましょう
1年生 技術科 テーブルタップ
繊細な作業が求められます
よく説明を聞き、集中して取り組むことが大切です
2月20日
2年生 音楽科 演奏会
「これは何とすばらしい音だ♪」A組グループ合奏発表会 の様子です
各グループの色が出ていて楽しい演奏会でした!
今日の給食黒板
1年生 社会科 オセアニア州
オセアニア州の自然環境にはどのような特色がありましたか?
2月19日
校内研修 ウェルビーイング
十文字学園女子大学の浅見 哲也先生にお越しいただき、第十小学校と合同で職員研修会を行いました
3年生 英語科
集中して問題演習に取り組んでいます
今日の給食黒板
1年生 国語科 文法
形容詞と形容動詞は、言い切りの形がどうなるかで判断しましょう
2年生 保健体育科 アルティメット
今日は体育館で実技テストを行いました
狭いスペースでしたが安定したスローイングができていました
2月18日
放課後自習教室
今日から学年末考査1週間前です
放課後自習教室は視聴覚室で16時から開室され、大学生の方や先生方に質問をしながら勉強ができる場所です
次回の開室は2月20日(木曜日)です、ぜひ活用してみてください!
2年生 特別の教科 道徳
五中のことをたくさん知ることはできましたか?
2年生 英語科 ALTの先生
正しい発音で音読することができました
今日の給食黒板
1年生 理科 物質の状態
エタノールの入った袋にお湯をかけたとき、袋が膨らんだのはなぜだったでしょうか?
2月17日
今日の給食黒板
3年生 美術科
丁寧に、集中して取り組んでいます
2年生 総合的な学習の時間
「みんなが住みやすい町とは何か」というテーマで取り組んでいます
生徒会朝礼
生徒会朝礼
・生徒会本部役員より
・視聴覚委員より
・1年学級委員より
・整美委員より
表彰
・清瀬市教育委員会表彰
3年 岸 歩武さん 3年 岡部 桃華さん 3年 栗原 紗玖さん
2月15日
吹奏楽部市内合同講習会(打楽器)
ブリッツフィルハーモニックウインズ 狩野 もなみさん
スティックコントロールなど、打楽器の基礎を教えていただきました。
ありがとうございました。
2月14日
ハンドメイド部
チョコを使用したスイーツを調理しました
1年生 総合的な学習の時間 職業調べ
調べた情報をスライドにまとめる作業に入りました
EXPO スクールキャラバン万博出前授業
株式会社FOOD&LIFE COMPANIESの方にお越しいただき、回転寿司業界や水産資源の現状についてお話していただきました
持続可能な社会の実現に向けて皆さんができることを考えていきましょう
講演後、2年生で海洋環境に関する課題とその解決方法についてディスカッションを行いました
今日の授業で出た案を、実際に行動に移すことが大切です
2年生 保健体育科 柔道
お手本通りの動きはできましたか?
今日の給食黒板
3年生 国語科 合意形成に向けて話し合おう
会議に向けて班ごとに資料作成を行っています
清瀬をより良い街にするためにどのようなことができるでしょうか?
2月13日
1年生 家庭科 ミシンの使い方
ミシンにはたくさんの部品がありますね
使い方に苦戦している様子でしたが、どんどん使いながら慣れていきましょう!
今日の給食黒板
2年生 英語科 数字の読み方
大きな数字はどの位で区切って読みましたか?
2月12日
避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました
ハンカチやタオルは毎日持ってくるようにしましょう
3年生 保健体育科 アルティメット
さすが3年生、試合に迫力があります
今日の給食黒板
2年生 理科 合成抵抗について調べよう
各班で実験計画を立てるところから行い、結果はタブレットを使用してまとめます
どの班も自主的に行動できていました
1年生 国語科 「不便」の価値を見つめ直す
不便なものにも良いところはたくさんありました
時と場合によって便利と不便を使い分けていきましょう
2月8日
アウトリーチコンサート
フジテレビアナウンサー黒瀬翔生さん、東京文化会館の金管五重奏の皆さんにお越しいただきました
実際に発声方法や早口言葉などを行ったり、演奏を聴いてどう感じましたか?
本日は貴重な経験をありがとうございました
吹奏楽部 市内中学校合同講習会(トロンボーン)
ブリッツフィルハーモニックウインズ 飯田 智彦さん
音の出し方から丁寧に教えていただきました。ありがとうございました
ミニ研修
松下先生にクロームブックと電子黒板の活用法について説明してもらいました
今日の給食黒板
2年生 国語科 走れメロス
人物像の変化に注目していきましょう
1年生 保健体育科 柔道
「礼に始まり礼に終わる」
礼儀作法からしっかりと学んでいきましょう
2月7日
3年生 人権教育
現在の社会で起こっている問題について、各班でテーマを決めて調べ学習を行っています
社会に目を向けてその解決策についてよく考えていきましょう
2年生 障害者理解体験
白杖体験やユニバーサルデザインの物を紹介していただきました
一方的ではなく、相手の気持ちや状況を考えた優しさを大切に
今日の給食黒板
2年生 英語科 音読テスト
ただ覚えるだけではなく英文の意味を理解しながら読むことが大切です
1年生 数学科
本日から電子黒板が導入されました
実際に書き込むことができるため、図形の問題は特に分かりやすくなりますね
2月6日
2年生 家庭科 キャッシュレス決済の特徴
便利なものほど使い方に気を付けなければいけません
知識を持った上で有効活用していきましょう
今日の給食黒板
1年生 保健体育科 心の発達
社会性とはどのようなことをいいますか?
2月5日
清瀬市教育委員会表彰
清瀬市教育委員会表彰
【スポーツ部門】
3年 岸 歩武さん
3年 栗原 紗玖さん
3年 岡部 桃華さん
池田 梨那先生
おめでとうございます
2年生 国語科 走れメロス
太宰治の代表作の一つですね
まずは作品を読んで内容を理解しましょう
今日の給食黒板
3年生 社会科 地方公共団体
地方公共団体の課題にはどのようなものがあるでしょう
身近な地域に置き換えて考えてみてもいいですね
2年生 英語科
英語でおすすめの場所を紹介しましょう
2月4日
2年生 特別の教科 道徳
思いは形にすることで初めて相手に伝わります
ぜひみなさんも素直な気持ちを伝えてみましょう!
1年生 美術科 ファインスクラッチ
表面を確認しながら絵の具で色をつけていきます
~美化週間実施中~
2月3日~2月7日は美化週間です
自分たちが使っている学校をきれいにして、過ごしやすい環境を作りましょう!
今日の給食黒板
3年生 社会科 住民参加の拡大と私たち
皆さんが住んでいる清瀬市にはどのような取り組みがあるでしょうか?
2月1日 マスタングインビテーショナル水泳競技大会
アメリカンスクールの公式戦に参加しました
日々の積み重ねを大切にしていきましょう!
2月3日
3年生 保健体育科 アルティメット
2月らしい寒さですが、しっかりと体を動かしていきましょう
2年生 理科 電圧と電流
実験をしてみて電圧と電流の関係についてどのようなことがわかりましたか?
1年生 職業調べ
図書室の本なども活用して、それぞれ職業について調べています
全校朝礼
全校朝礼
・副校長先生の話
・生活指導主任の先生の話
・整美委員長より
・表彰
吹奏楽部 東京都中学生アンサンブルコンテスト 銀賞
薬物乱用防止ポスター 佳作 2年 板山 希海さん、2年 曽我部 唯さん
歯と口の健康標語コンクール 入選 1年 前田 悠那さん
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945