清瀬第五中学校 令和6年度1月 学校の様子
1月31日
2年生 総合的な学習の時間 国際理解授業
ヒッポファミリークラブの皆さんにお越しいただき、海外のあいさつや音楽、文化についてのお話をしていただきました
今回の授業で将来についての考え方が広がった人も多かったのではないかと思います
広い視野で可能性を広げていきましょう!
1年生 総合的な学習の時間 職業調べ
社会には様々な職業があります
よく調べて将来の選択肢を広げていきましょう!
今日の給食黒板
2年生 保健体育科 災害
災害はいつ発生するか分かりません
学校の避難訓練だけではなく、自宅内での備えも今一度確認しておきましょう
1月30日
3年生 社会科 公害防止と環境
環境に配慮した社会での取り組みにはどのようなものがありましたか?
今日の給食黒板
2年生 美術科 銅板レリーフ
凹凸の使い分けで作品に迫力が生まれます
集中して作業に取り組めました
1年生 数学科 空間内の2直線の位置関係
自分がそのように考えた理由も含めて答えることができました
1月29日
専門委員会
より良い五中にするために自分ができることを考えていきましょう
3年生 保健体育科 アルティメット
久しぶりの屋外体育ではアルティメットを行っていきます
愛を持ったプレーを大切に!
今日の給食黒板
2年生 国語科 扇の的
登場人物や状況の整理をしながら読み進めていくことが大切です
1年生 英語科 ALTの先生
ALTの先生の発音をしっかりと聞いて読むことができました
1月28日
3年生 保健体育科 ダンス発表会
中学校最後のダンス発表会、楽しむことはできましたか?
五中での生活も残り2か月となりましたが、まだまだ思い出をたくさん作っていきましょう!
2年生 保健体育科 ダンス発表会
信太君の元気のよい掛け声から2年生のダンス発表会が始まりました
どのグループも笑顔で楽しんでいる姿が見られ、見ている方も楽しくなるような発表でした!
今日の給食黒板
1年生 家庭科 玉結び
一本取りの玉結び、玉止めについて班員同士で教え合いながら練習することができました
1月27日
今日の給食黒板
2年 国語科 古文
文章を読んで、当時の情景などをつかむことができたでしょうか
1年 保健体育科 ダンス発表会
どのグループのダンスもしっかりと練習の成果を発揮した素晴らしいものでした
講師の笠井先生からも講評とダンスの披露をしていただきました
1月25日
命の教育フォーラム
「お互いをお互いが思いやる学校~安心な学校生活のための生徒会の取組~」
をテーマに発表を行いました。発表の後は、市内5校の生徒会本部役員の皆さんと意見交換をしお互いの取組について理解を深めました。
生徒会本部役員の皆さん、ありがとうございました。
1月24日
2年生 車椅子バスケットボール体験
車椅子バスケットボール日本代表としてパラリンピックに出場された多智 利枝さん、小田島 理恵さんにお越しいただき、車椅子バスケットボールを体験させていただきました
慣れない車椅子に「難しい」という声も聞こえましたが、とても楽しそうに体験している様子でした!
「心のバリアフリー」を大切に
すべての経験をよい経験にしていきましょう!
今日の給食黒板
3年生 社会科
インプットとアウトプットを繰り返すことが大切です
1月23日
2年生 社会科
琵琶湖やその周辺では、環境保全が必要です
1年生 英語科 My Heroスピーチ
皆さんのMy Heroについて、分かりやすいスピーチをすることができました
今日の給食黒板
1月22日
今日の給食黒板
2年生 英語科 受け身の表現
byを使って「〇〇に~される」という表現を使ってみましょう
3年生 音楽科 合唱
卒業式に向けて練習に取り組んでいます。
1月21日
今日の給食黒板
3年生 特別の教科 道徳
毎日学校に通えていることは当たり前ではありません
この環境に感謝しながら生活していきましょう
2年生 保健体育科 ダンス発表会リハーサル
ダンス発表会まであと1週間、今日は撮影をしながらリハーサルを行いフォーメーションなどの最終確認をしました
スキー移動教室 最終日
無事に清瀬に到着しました
帰宅後に保護者の方にホームページを見ながらお話しすることまでが移動教室です
3日間天気にも恵まれて、とてもよい景色の中で実習をすることができました!
スキー教室最後のご飯はソースカツ丼です!
ホテル ニューダボスの皆さん、3日間おいしいご飯をありがとうございました
閉校式
この3日間で少しでも成長することはできましたか?
お世話になったインストラクターの先生方にご挨拶をして、菅平高原スキー場ともお別れです
リフトに乗るのもお手の物ですね!
いよいよ最終日です。
1月20日
3年生 英語科
文を読んでいて分からない単語があったらすぐに調べましょう
今日の給食黒板
2年生 国語科 魅力を効果的に伝えよう
同じ作品の鑑賞文でも人によって見方や感じ方が異なっていましたね
2年生 総合的な学習の時間 進路について
いよいよ受験生になります
今のうちから知識を得て、準備をしておきましょう
1年生 スキー移動教室 2日目
~レク~
待ちに待った夕食です。一日スキーをした後の食事は格別ですね。
~おみやげ選び中~
本日の実習終わりはおしるこで暖まりました!
疲れた体には甘いおしるこがぴったりですね
~休憩タイム~
しっかりと休みながらまた頑張りましょう!
冬季オリンピックに3大会出場されたアルペンスキー選手の湯淺直樹さんにお越しいただきました
さらに一緒に滑って頂くこともでき、とても良い経験となったことでしょう
ありがとうございました
2日目のお昼ご飯はカレーライスです
たくさん食べて午後の実習も元気に頑張りましょう!
昨日より少しでも成長できるように!
2日目も青空のもと、実習がスタートします!
1月19日
1年生 スキー移動教室 初日
夜ごはん
たくさん食べて明日の実習に備えましょう!
1日目の実習終了です
実習終わりの豚汁はからだに沁みますね…お疲れさまでした!
講習開始。いい天気です。
いよいよこれから初日の講習開始です。
菅平に到着しました。午後の実習前にお弁当の時間です。
朝早くからお弁当作りありがとうございました。
スキー移動教室初日です。これから菅平に出発です。
三日間、健康に気を付けて充実した移動教室になるようにしましょう。
朝早くからお見送り、ありがとうございました。
吹奏楽部 アンサンブルコンテスト
第58回 東京都中学生 アンサンブルコンテスト
銀賞「ラバー・ダッグ・レース~おもちゃのアヒルの大冒険~」
於:ルネ小平 大ホール
1月17日
1年生 スキー教室事前指導
いよいよ明後日からスキー教室が始まりますね
人の話をよく聞き、ルールをしっかりと守って安全第一で楽しんできてください!
避難訓練 不審者対応
校舎内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を行いました
いざというときに自分の身を守れるよう、避難する方法をひとりひとりが身につけておきましょう
今日の給食黒板
2年生 美術科 銅板押し出しレリーフ
生き物をテーマに銅板をヘラで押して作品を作っています
細かい凹凸の調節も上手にできていました
1年生 数学科 いろいろな立体
タブレットを使って図形を動かしながら、共通点と相違点を探すことができました
1月16日
1年生 英語科 過去の疑問文
Didを使った文では動詞は原形です!
今日の給食黒板
2年生 社会科 東北地方の農業
日本で様々な品種のお米が作られているのはなぜでしたか?
1月15日
3年生 音楽科 旅立ちの日に
卒業式に向けての合唱練習も始まりました
中学校3年間の集大成として素晴らしい合唱をつくりあげていきましょう!
今日の給食黒板
2年生 家庭科 トートバッグ
ミシンと手縫いを上手に使い分けられていました
完成形をイメージして作業を進めていきましょう!
1年生 理科 気体の性質
気体の性質に合わせた実験方法がありました
窒素にはどのような特徴がありましたか?
1月14日
1年生 スキー検定
スキー教室の参加資格がかかったスキー検定を行いました!
無事に1回で合格することはできましたか?
合格不合格に関わらず、もう一度しおりをよく読みなおしておきましょう
2年生 認知症サポーター中学生養成講座
認知症は周りの接し方や環境次第で、症状が和らいだりよくなることもありました
どのように関わっていくかがとても大切ですね
貴重なお話をありがとうございました
今日の給食黒板
3年生 数学科 折り返し
繰り返し問題を解いて慣れていきましょう
1年生 社会科 北アメリカ州
北アメリカ州の自然環境にはどのような特徴がありましたか?
生徒会朝礼
・生徒会より
・クリスマスkahoot!大会表彰(優勝 3年C組)
1月11日 水泳部 アメリカンスクール水泳競技会
普段は味わうことのできない国際色豊かな大会でした
次回は2月1日のアメリカンスクールでの大会です
1月10日
1年生 スキー教室しおり読み合わせ
集団生活ではルールを守ることが必須です
持ち物や時間の確認をもう一度行い、当日になって困らないように準備をしていきましょう
2年生 特別の教科 道徳
多様な考えを受け入れて互いに歩み寄ることが大切ですね
今日の給食黒板
3年生 理科 エネルギー変換効率調査
変換効率を上げるための方法にはどのようなものがありましたか?
2年生 英語科 世界遺産スピーチ
スライドも文章も上手にまとめて、決められた時間内でスピーチを行うことができました
1月9日
今日の給食黒板
1年生 保健体育科 ダンス
歌詞を言いながら合わせたり、みんなでカウントしながら振りを入れたりと、工夫している様子が見られました!
2年生 英語科 スピーチに向けて
ただ話すだけではなく、聞いている人が分かりやすいスピーチにするための工夫をしていきましょう
3年生 国語科 情報を読み取って文章を書こう
小論文を書く上でのポイントは何でしたか?
3年生 学年目標
あと2か月 みんなで頑張りましょう
1月8日
ミニ研修
今回は角屋先生より環境づくりについてのお話をいただきました
ありがとうございました
今日の給食黒板
2年生 保健体育科 ダンス
振り付けも完成し、班で合わせるところに入りました!
発表会までのこり3週間、最高の作品をつくりましょう!
~ダンス発表会~
・1年生→1/27(月曜日)2,3校時(9時50分~11時40分)
・2年生→1/28(火曜日)3,4校時(10時50分~12時40分)
・3年生→1/28(火曜日)5,6校時(13時35分~15時25分)
本校体育館にて、上記の日程でダンス発表会を行います
保護者の皆様もぜひお越しください
1年生 数学科 おうぎ形
おうぎ形の弧の長さと面積はどのように求めますか?
1月7日
1年生 新年の決意
それぞれの「決意」を胸に今年も頑張りましょう!
2年生 学活
冬休みの思い出を班で共有し合いました
最上級生になる自覚をもって生活していきましょう!
3年生 学年集会
自立、次のステージに向けた準備をする3学期にしましょう!
3学期 始業式
校長先生のお話
3学期を始めるにあたって(2年 吉田 莉彩さん)
校歌斉唱
一人一人が目標に向かって努力する学校にしていきましょう!
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945