清瀬第五中学校 令和5年5月 今日の給食

ページ番号2005138  更新日 2023年7月3日

印刷大きな文字で印刷

5月31日 牛乳・ドライカレー・海藻サラダ・オレンジサイダーかん

今日の給食はドライカレーです。名前の通り、普通のカレーと比べて水分が少ないカレーを指します。ドライカレーが誕生したのは明治末期の日本です。大手海運会社である「日本郵船」が当時運営していた豪華客船「三島丸」のシェフが考案したと言われています。ドライカレー以外にも、日本郵船の豪華客船で出される料理はとても評判が良く、後の日本の洋食の礎を築いたとも言われています。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月30日 牛乳・バンズパン・フィッシュ&チップス・野菜スープ・チョコチップスコーン

今日はイギリス名物「フィッシュ&チップス」を作りました。フィッシュは白身魚のフライ、チップスはフライドポテトのことです。チップスというとポテトチップスをイメージするかもしれませんが、イギリスではフライドポテトのことを「チップス」と呼びます。ちなみにポテトチップスは「クリスプ」と呼ぶそうです。デザートは同じくイギリス名物「スコーン」です。イギリスには午後の時間に紅茶を飲みながら、スイーツやサンドイッチを食べる「アフタヌーンティー」という文化がありますが、「スコーン」はそのアフタヌーンティーに欠かせない存在です!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月29日 牛乳・豆腐と挽肉のあんかけ丼・卵スープ・小玉すいか

今日のデザートは「小玉すいか」です。小玉すいかは4月下旬から6月に旬を迎えるすいかの品種の1つで、大きなすいかに比べて皮が薄いのが特徴です。「小玉すいか」という名前はサイズが小さいというだけでなく、東海道新幹線「こだま」が開通した同じタイミングで品種改良によって誕生したことが関係しているそうです。すいかには体の調子を整えるミネラルやビタミンも豊富に含まれています。旬の味を味わってくださいね!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月26日 牛乳・中華丼・わかめの中華サラダ・ミルクサワーかん

今日は具だくさんの「中華丼」を作りました。全部で11種類の食材を使っています。食材にはそれぞれ異なる栄養素が含まれているため、様々な食材を食べることでそれぞれの食材が足りない栄養素を補い合って栄養価をアップしてくれます。好き嫌いせず、バランス良く食べることが健康への一番の近道です!気温の変化もあり、体調も崩しやすいかと思いますが、食事から栄養をしっかり摂って毎日元気に過ごしましょう!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月25日 牛乳・スパゲティアラビアータ・ごぼうサラダ・パインのヨーグルトケーキ

今日は「スパゲティアラビアータ」を作りました。唐辛子が入ったトマトソースのパスタでピリッとした辛さが特徴です。「アラビアータ」とはイタリア語で「怒り」を意味します。日本語では「おこりんぼう」とも訳されます。ソースの辛さで顔が赤くなる様子が怒っているように見えるため、この名前がついた・・と言われています。今日は辛いのが苦手な人でも食べられるように辛さは控えめにしていますが、本場のアラビアータは顔が赤くなるほど辛いのかもしれませんね。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月24日 牛乳・ゆかりご飯・さばのレモン焼き・田舎汁・おかか和え

今日の主菜は「さばのレモン焼き」です。鯖を給食室手作りのレモンバターソースに漬け込んで焼きました。レモンの酸味は「クエン酸」という成分がもとになっており、クエン酸には胃腸の働きを良くする効果があります。バターなどの油脂類は他の食品に比べて消化に時間がかかるため、消化を助ける「クエン酸」を多く含むレモンは油っぽい料理との相性が良いと言われています。大根(岩田さん)

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月23日 牛乳・イカフライサンド・ボイルキャベツ・ポークシチュー・清見オレンジ

今日のデザートは「清見オレンジ」です。清見オレンジの旬は2月中旬から4月上旬頃ですが、収穫後、冷蔵保存できるため、旬の時期を過ぎてもしばらく食べることができます。果物や野菜にはビニールハウスで育てる「ハウス栽培」と屋外で育てる「露地栽培」があり、「露地栽培」はビニールハウスと違い、温度調節をせずに自然に近い環境で育てます。清瀬市は農家さんが多く、近所でも露地栽培の様子を見ることができます。その季節の旬の野菜や果物を知るきっかけにもなるのでぜひ見てみてください!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月22日 牛乳・スパイシートマトライス・ビーンズサラダ・カフェオレゼリー

今日は「スパイシートマトライス」を作りました。生のトマトがたっぷり12㎏入っているのでさっぱりと食べやすくなっています。トマトにはビタミンやミネラル、食物繊維など様々な栄養素が含まれていますが、その中でも「リコピン」という成分が有名です。リコピンは赤い色素で、様々な効能が期待されている栄養素です。また、今日は「クミン」というスパイスを使っています。クミンはカレーを作る際にメインとなるスパイスで、食欲増進や消化を助ける機能があります。たくさん食べてくださいね。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月19日 牛乳・かつおめし・きびなごのから揚げ・呉汁・ひじきの磯煮

今日は高知県郷土料理「かつおめし」を作りました。醬油や砂糖、みりんなどで甘辛く煮た「かつお」が入った混ぜご飯です。高知では「県魚」という県を代表する魚に「鰹」が指定されており、その消費量は全国一を誇ります。食べ方も様々ですが、中でもかつおの刺身を軽く火であぶった「鰹のたたき」は高知の有名な郷土料理です。生のかつおは時間が経つと鮮度が落ちてしまうため、「かつおめし」はその食べきれなかった生の鰹を消費するためのアイデア料理だと言われています。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月18日 牛乳・チリビーンズドッグ・シーフードチャウダー・サウピカンサラダ

みなさん中間考査おつかれさまでした。今日は「チリビーンズドッグ」を作りました。チリビーンズドッグの「チリ」とは「チリパウダー」を意味します。チリパウダーは唐辛子などのスパイスをいくつか混ぜた「ミックススパイス」です。真っ赤な見た目の割りにあまり辛くなく、料理の風味付けにも使われます。また、唐辛子をはじめとするスパイスには食欲増進効果があります。気温が上がると食欲も落ちてしまいがちですが、スパイス料理でこれからの暑い季節も上手に乗り切りたいですね。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月16日 牛乳・ごまわかめご飯・卵焼き・豚汁・カリカリ油揚げサラダ

今日は副菜に「カリカリ油揚げサラダ」を作りました。「油揚げ」と言えば一般的にはいなり寿司に使うような油揚げが良く知られていますが、それ以外にも日本各地には様々な「ご当地油揚げ」が存在します。例えば新潟県長岡市にある「栃尾揚げ」は普通の油揚げの3倍ほどの厚さがあります。ボリュームがあるので上に薬味をのせ、おかずとしても食べられます。また、愛媛県には汁に入れたときのふわふわとした食感が特徴の「松山揚げ」という油揚げがあります。各地域自慢の油揚げ、機会があればぜひ食べてみてください!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月15日 牛乳・チキンピラフ・ミネストローネスープ・フルーツのヨーグルトかけ

今日のデザートは「フルーツのヨーグルトかけ」です。ヨーグルトには「乳酸菌」が含まれています。人間の腸内には無数の微生物が生息しており、これらは「腸内フローラ」と呼ばれています。乳酸菌はこの腸内フローラを整える作用があり、腸内フローラを整えると、免疫力を高めることができます。また、野菜やきのこ、豆などに含まれる「食物繊維」も腸内で同じような働きをしてくれます。様々な食材を組み合わせて食べることで「腸内フローラ」を整え、風邪に負けない強い体を作りましょう!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月13日 牛乳・おろし豚丼・味噌汁・ごま和え

今日は五中では久しぶりとなる土曜日給食です。豚肉をたっぷり使った「おろし豚丼」を作りました。大根おろしが入っているのでさっぱりと食べやすくなっています。また豚肉には「ビタミンB1」という疲労回復に効く栄養素が豊富に含まれています。運動会練習が始まり、来週は中間考査も始まります。体も頭も少しお疲れかと思いますが、豚肉パワーで元気に乗り切りましょう!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月12日 牛乳・中華おこわ・ししゃもの石垣揚げ・ビーフンスープ

今日は「ビーフンスープ」を作りました。「ビーフン」は中国南東部、台湾、シンガポールなどで話されている「閩南語」で「米粉」を意味します。見た目は春雨に似ていますが、春雨がじゃがいもや豆から作られるのに対し、ビーフンはお米から作られます。そのため、西洋ではライスヌードルやライスパスタとも呼ばれるそうです。原料が「お米」なので小麦アレルギーの方の代替食や、近年流行りの「グルテンフリー」食材としてもビーフンは注目されています。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月11日 牛乳・あんかけ焼きそば・新じゃが揚げ・青菜とツナの和え物

今日の副菜は「新じゃが揚げ」です。今が旬の「新じゃがいも」を皮ごと素揚げしました。新じゃがいもは茎や葉が青く、完熟する前に収穫されたじゃがいもを指します。また通常、じゃがいもは収穫後、一定期間貯蔵されたのちに出荷されますが、新じゃがいもは貯蔵期間がなく、収穫したらすぐに出荷されます。新じゃがいもは普通のじゃがいもに比べ、みずみずしく、また皮が柔らかいため皮ごと調理して食べることができます。旬のおいしさを味わってくださいね。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月10日 牛乳・高野豆腐ご飯・魚の塩こうじ焼き焼き・具だくさんみそ汁・おひたし

今日の主菜は「魚の塩麹焼き」です。「麹」とは米や麦などの穀物に麹菌という微生物を付着させ、その麹菌を増殖させたものです。「塩麹」はその麹に塩と水を混ぜて作ります。ちなみに「麹菌」はカビの仲間です。カビを食べてお腹を壊さないの・・?と思うかもしれませんが、麹菌は食べられるカビの一種です。麹菌以外では青カビチーズも食べられるカビとして有名です。食べられるカビ「麹」をよく味わって食べてみてください!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月9日 牛乳・きなごま揚げパン・イタリアンスープ・白玉入りフルーツポンチ

今日は「きなごま揚げパン」を作りました。揚げパンは1952年頃、まだ戦後間もないころに大田区立嶺町小学校で当時調理員として働いていた「篠原常吉」さんが考案したメニューだと言われています。甘いものがまだあまりなかった時代に、甘い揚げパンは子供たちに人気のメニューとなり、その後各地に広まっていきました。今日の揚げパンはきな粉に白すりごまを混ぜています。ごまの香ばしい風味がおいしい揚げパンです。おいしいいただきましょう!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月8日 牛乳・かきたまうどん・和風サラダ・抹茶あずきケーキ

今日は「八十八夜」にちなんだ「抹茶あずきケーキ」を作りました。「八十八夜」は季節の移り変わりの目安となる「雑節」のうちの1つです。2月の「立春」から数えて88日目にあたる日で、今年は5月2日です。今日は朝から雨が降ってひんやりとしていますが、八十八夜を過ぎると暦の上では夏にあたり、農家ではこの時期に茶摘みや稲の種まきをする目安とされています。また、「八十八夜」に摘んだお茶を「新茶」と言い、新茶を飲むと1年間病気にならないと言われています。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月2日 牛乳・ごまご飯・青菜のふりかけ・さわらの味噌チーズ焼き・けんちん汁・磯和え

今日の主菜は「さわらの味噌チーズ焼き」です。白みそに醤油、砂糖、酒などの調味料を合わせた「味噌ダレ」の上にチーズをのせて焼きました。和の食材「みそ」と洋の食材「チーズ」が融合した料理です。みそとチーズは一見すると合わないようにも思えますが、実は相性が良い組み合わせです。どちらも微生物の働きによって作られる「発酵食品」であること、また「うま味」が強い食材であることなど共通点が多いです。よく味わって食べてみてください!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

5月1日 牛乳・キムチチャーハン・参鶏湯風スープ・チーズポテト・杏仁かん

今日は韓国料理「参鶏湯」を給食用にアレンジした「参鶏湯風スープ」を作りました。「参鶏湯」は韓国の伝統的な料理です。本来は丸ごとの鶏肉の中にお米やにんにく、生姜、ナツメ、高麗人参などを詰めたものを煮込んで作ります。ナツメや高麗人参は体の調子を整える効果がある「薬膳食材」です。日本には夏バテ防止に栄養価の高い鰻を食べる「土用の丑の日」、と言う日がありますが、同じように韓国では参鶏湯を食べて、夏の暑さを乗り切ろうという「ポンナル」という日が設けられているそうです。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945