清瀬第五中学校 令和5年度11月 今日の給食

ページ番号2005594  更新日 2024年1月12日

印刷大きな文字で印刷

11月30日 牛乳・ドライカレー・海藻サラダ・みかん

11月最後の給食です。今日は「ドライカレー」を作りました。カレーといえばインドをイメージする人が多いと思いますが、私たちが普段食べているカレーライスはインドのカレーをもとにアレンジされた料理です。ドライカレーも、同じくインドにあった「キーマカレー」をもとに日本で作られたものらしいです。カレーライスは寿司、ラーメン、焼肉に次ぐ人気を誇るものとも言われます。みなさんの1番好きな料理は何ですか?

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月29日 牛乳・魚の中華あんかけ・五目卵スープ・春雨サラダ

今日の主菜は「魚の中華あんかけ」です。揚げたタラに野菜やきのこが入った中華あんかけをかけました。中華あんかけは給食室手作りです。ケチャップをベースに醤油、酢、砂糖、ごま油などを混ぜ、最後に片栗粉でとろみをつけて仕上げます。タラ以外にも、シシャモや鶏肉にかけても美味しいタレです。ぜひおうちでも作ってみてくださいね。 渋谷さん(ほうれん草)

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月28日 牛乳・きなこ揚げパン・大豆入りシチュー・ミックスフルーツ

今日は「大豆入りシチュー」を作りました。大豆はそのまま食べることもできますが、様々な食品や調味料のもとになる食材でもあります。みそ、醤油、豆腐、油揚げ、納豆など・・・これらは全て大豆がもとになっています。今日の揚げパンにまぶしてある「きな粉」も、同じく大豆がもとになった食材です。また、たんぱく質をはじめとした様々な栄養素がバランスよく含まれているのも大豆の特徴の1つです。栄養満点なので、たくさん食べてくださいね。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月27日 牛乳・親子丼・すまし汁・ごま和え

今日は「親子丼」を作りました。鶏肉と卵を使うから親子丼・・という名前の由来はみなさんも知っていると思いますが他にも、鶏肉以外の肉と卵を使った「他人丼」、小豆とかぼちゃ、里芋などを一緒に煮た「いとこ煮」など、日本にはちょっと不思議な名前の料理があります。また、親子丼に入っている緑色の葉っぱは「三つ葉」と言います。三つ葉は日本のハーブと呼ばれるほど、とても香りが良い野菜で、親子丼には欠かせない存在です。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

渋谷農家さんのほうれん草でした

11月24日 牛乳・さつまいもご飯・さわらの紅葉焼き・みそ汁・カリカリ油揚げサラダ

すっかり秋らしい気候になりました。木々の葉っぱも色づき、紅葉シーズン真っ只中ですね。今日はそんな今の季節にぴったりの「さわらの紅葉焼き」を作りました。みそマヨネーズに刻んだにんじんを混ぜることで、紅葉を再現した料理です。また、今日は11月24日、「良い日本食の日」です。給食では週2~3回和食の献立を出しています。みなさんには和食に親しみ、次世代に和食文化を継承していってほしいと思います。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月22日 牛乳・中華風おこわ・おから入りしゅうまい・わかめスープ・牛乳かん

今日は「中華おこわ」を作りました。「おこわ」とはもち米が入ったご飯を指します。お米には「うるち米」と「もち米」の2種類あり、私たちが普段食べているご飯は「うるち米」という種類です。もち米はうるち米と比べてもちもちとした食感が特徴です。また、今に比べて高価な食材だったため、もち米を使った「おこわ」はお祝いの日など、特別な日に食べる料理でした。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月21日 牛乳・鶏五目ごはん・肉じゃが・具だくさんみそ汁

今日は全部で16種類の食材を使った献立です。米や芋に含まれる「糖質」は体や頭を働かせるエネルギーに、野菜や海藻、きのこに含まれる食物繊維はおなかの調子を整える働きを持ちます。おなかの調子を整えることは、免疫力アップに繋がり、結果として風邪をひきにくい体を作ります。朝晩の冷え込みも日に日に増してきました。体調を崩してしまわないよう、食事から栄養をしっかり摂りましょう!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月20日 牛乳・けんちんうどん・きびなごのから揚げ・白ごま寒天プリン

今日の主菜は「きびなごのから揚げ」です。きびなごは銀色に光るきれいな魚で、鹿児島県や長崎県が主な産地です。ちなみに鹿児島県南部の方言できびは「帯」、なごは「小魚」を意味します。諸説あるようですが、体に帯状の模様があることから、この名前がついたそうです。少し苦みがあるので苦手に感じる人もいるかもしれませんが、栄養豊富な魚なので、残さず食べてくれるとうれしいです。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

岩田農家さんの長ネギと大根でした

11月17日 牛乳・こぎつねご飯・魚の塩こうじ焼き・呉汁・のり和え

期末考査3日目お疲れ様でした。今日の主菜は「魚の塩こうじ焼き」です。焼いた鯖に塩麹だれをかけました。たれの中に見える白い粒々が「麹」です。麹とは蒸した米、麦、豆などの穀物に麹菌を付着させたもので、味噌、醤油、酒はすべて麹をもとに作られます。麹菌はカビの仲間ですが、じめじめした場所に生える黒カビやパンなどの食品に生える青カビとは違う「食べられるカビ」に分類されます

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月16日 牛乳・バターライスのホワイトソースかけ・フレンチサラダ・りんご

みなさん期末考査2日目お疲れさまでした。給食をしっかり食べて、明日も頑張ってください!今日は清瀬市友好交流都市である長野県立科町からりんごを提供していただきました。「友好交流都市」とは教育や産業、観光など様々な分野でつながりをもつ都市を指します。立科には清瀬市立科山荘があり、移動教室や林間学校でも活用されてきました。また、先日行われた清瀬市民まつりでは、立科のりんご販売も行われたようです。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月14日 牛乳・和風スパゲッティ・マセドアンサラダ・ヨーグルトかん

今日の副菜は「マセドアンサラダ」です。マセドアンとはフランス語で「さいの目切り」を意味します。野菜をサイコロ状に切って作る、華やかな見た目のサラダです。今日はにんじん、じゃがいも、きゅうり、コーンを使いましたが、じゃがいもの代わりにさつまいもを使うなど、ほかの野菜でもおいしく作れます。また、ドレッシングの代わりにマヨネーズを使うのもおすすめです。ぜひ自分の好きな野菜やドレッシングで作ってみてください。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月13日 牛乳・ごまご飯・いわしの梅煮・みそ汁・ほうれん草とツナの和え物

今日の主菜は「いわしの梅煮」です。いわしはとても栄養価が高い食材ですが、生臭さが原因で苦手に感じる人がいるかもしれません。この生臭さの原因は、「トリメチルアミン」というアルカリ性の成分にあるのですが、ここに酸性のお酢や梅干しを加えると中和反応を起こし、生臭さを感じにくくなると言われています。調理員さんが朝から2時間かけて作ってくれたいわしです。おいしくいただきましょう!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月10日 牛乳・ご飯・手作りふりかけ・ししゃもの磯部揚げ・豚汁・五目豆

今日の副菜は「五目豆」です。「五目」とは様々な食材が入っていることを表す言葉です。五目ご飯、五目寿司、五目焼きそばなど・・具だくさんな料理にはこの「五目」という名前がついています。今日の五目豆には大豆、にんじん、ごぼう、さつま揚げ、昆布と6種類の食材を使っています。食材ごとの食感の違いを感じながら食べてみてくださいね。岩田さん(大根、長ねぎ)

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月9日 牛乳・セルフフィッシュバーガー・具だくさんミネストローネ・シーフードサラダ

今日は「セルフフィッシュバーガー」を作りました。フライには北海道産の「タラ」を使っています。ところで、お腹いっぱい食べることを「たらふく食べた」と表現しますが、この「たらふく」は漢字で「鱈の腹」と書きます。語源はタラとは別にあるようですが、大食いの魚であるタラのお腹が膨れている様子から、この漢字が使われているらしいです。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月8日 牛乳・麦ご飯・すき焼き風煮・味噌汁・2色かん

今日の主菜は「すき焼き風煮」です。一般的にすき焼きには牛肉が使われますが、今日は豚肉を使っています。現在は日本人の食生活に欠かせないお肉ですが、実は日本では、幕末頃まで公には肉食が禁止されていました。明治時代になり、欧米との交流が始まると肉食が解禁されました。その後、関東では「牛鍋屋」という名前ですき焼きが食べられる店が次々とオープンし、庶民にも肉食文化が広まっていったと言われています。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月7日 牛乳・北海道風味噌ラーメン・じゃが丸クン・みかん

今日は1年生のリクエストメニュー「北海道風味噌ラーメン}です。いつもの味噌ラーメンに「バター」が入っています。味噌ラーメンにバターを入れるのは北海道の札幌市にあったラーメン店「味の華平」が発祥だといわれています。また、副菜には「じゃが丸くんを作りました。蒸して潰したじゃがいもの中に、チーズを包んで揚げた料理です。じゃがいもは全国No1の出荷量を誇る北海道産を使用しました。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月6日 牛乳・エビピラフ・ツナオムレツ・ABCスープ

今日は図書室コラボ給食第2弾です。「給食アンサンブル」という本に登場する「ABCスープ」を作りました。「給食アンサンブル」は6人の中学生の視点から描かれる短編集です。お話の中には毎回給食が登場し、それぞれがお話のカギを握っています。図書室にある本なので、ぜひ手にとってみてくださいね。

写真

写真

写真

写真

写真

11月2日 牛乳・釜焼きビビンバ・卵スープ・揚げワンタンのサラダ

今日は「釜焼きビビンバ」を作りました。ビビンバは韓国語で「混ぜご飯」を意味します。肉、卵、野菜など、様々な食材が入っているので、一品で栄養が摂れる料理です。本場韓国では、家庭料理として親しまれているビビンバですが、給食メニューとして出ることもあります。韓国の給食はプレートにごはんやおかずをのせて食べるスタイルです。また、日本のように教室で食べるのではなく、食堂にみんなで集まって食べるそうです。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月1日 牛乳・ご飯・メンチカツ・みそ汁・わかめ和え

10月27日から11月9日は読書推進運動協議会が定める「読書週間」です。この期間は読書に親しんでもらうことを目的に、読書に関するイベントが各地で開催されます。今日はそんな読書週間にちなんだ図書室コラボ給食です。「ゆきうさぎのお品書き」という本に登場する「メンチカツ」を作りました。図書室にある本なので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

渋谷農家さんのほうれそうでした

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945