清瀬第五中学校 平成30年6月8日 給食
牛乳 じゃこわかめご飯 魚の香味焼き(さごし) かみかみあえ 呉汁
6月4日から10日の「歯と口の健康週間」にちなみ、「かみかみあえ」を作りました。するめいかを茹で野菜に合わせると、かみごたえのある和え物になります。日頃からよくかんで食べる習慣をつけ、健康な歯と口を育みましょう。
きゅうりと大根は清瀬産です。
今日はごぼうついてのお話。
ごぼうはユーラシア大陸北部原産で平安時代に中国から薬草として渡来したといわれています。独自の歯ごたえと香りがあり古くから親しまれています。ごぼうに含まれるイヌリン・セルロース・リグニンの含有率は野菜のなかでもトップクラスです。これらは便秘の解消、動脈硬化やがんの予防に効果があります。また、イヌリンは血糖値を下げる働きがあるので糖尿病にも有効です。ごぼうは肉や魚との相性がよくごぼうのポリフェノールにはにおいを消す効果があるため、肉や魚と一緒に調理されることが多いです。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945