七小アーカイブ file11 6/7更新
遠足 ~昭和46年度は年に2回~
昭和46年から50年までの間の5年間、遠足は年間に2回行っていました。昭和46年の春には低学年は高麗川、中学年は宮沢湖、高学年は正丸峠と伊豆が岳にそれぞれ出かけています。三方面への遠足はすべて同じ日の5月11日。これに対して秋の遠足は低学年が11月5日に農園へ芋ほりにいきました。中学年は芦ヶ久保、高学年は顔振峠にそれぞれ同じ日、11月9日に出かけています。下の写真は昭和46年との記録はありますが、学年や撮影時刻は不明です。
場所、撮影日時ともに不明ですが、昭和46年の写真としてファイリングされていたものです。遠足のスナップと考えてよいでしょう。
ちなみに、翌年の昭和47年も年に2回の遠足を行っていますが、春の遠足は全校遠足として実施しています。4月27日に全校児童が狭山湖に行ったという記録が残っています。第2代目の校長先生が着任した昭和51年度になって、秋の遠足は社会科見学に置き換えられています。
昭和48年度の遠足スナップ
下の3枚の写真は「昭和48年度の遠足・高麗川」と説明書きがありました。昭和48年10月18日の撮影です。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第七小学校
〒204-0022
東京都清瀬市松山3-1-92
電話番号:042-493-4317
ファクス番号:042-495-6037