清瀬第五中学校 平成30年11月12日 給食
牛乳 ごま麻婆丼 五目卵スープ りんご
今日はは椎茸(しいたけ)ついてのお話
椎茸が本格的に食用にされたのは室町時代、栽培(さいばい)が始まったのは江戸時代と言われています。ビタミンB群が多く、豊富(ほうふ)に含まれているエルゴステロールは日光に当たるとビタミンDに変化し、骨の形成を助けます。うまみ成分であるグアニル酸は加熱すると増加し、香りとうま味がアップします。椎茸の旬は春と秋で、冬を越した春の椎茸は春子(はるこ)と呼ばれ身がしまってうま味があります。秋に獲れる秋子(あきこ)は香りがいいのが特徴です。
清瀬産 葱
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945