清瀬第五中学校 令和4年度7月 今日の給食

ページ番号2004488  更新日 2022年9月30日

印刷大きな文字で印刷

7月22日 牛乳・夏野菜のカレーライス・海藻サラダ・冷凍みかん (ピーマン、トマト、きゅうり 岩田さん)

1学期最後の給食です!今日は今が旬の夏野菜をたっぷり入れたカレーライスを作りました。「ピーマン」「パプリカ」「トマト」「かぼちゃ」の4種類の夏野菜が入っています。ちなみに、ピーマンとトマトは五中の近くの「岩田農園さん」の野菜を使っています。夏野菜は色鮮やかでみずみずしく、生のまま食べられるものが多いです。また、夏の強い日差しから肌を守ったり、肌を修復する働きを持つビタミンAやビタミンCを豊富に含むのが特徴です。夏野菜はカレー以外にもサラダ、炒め物、パスタやそうめんの具など・・様々な料理にアレンジできます!゙夏休み中の食事にもぜひ取り入れてくださいね。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

7月21日 牛乳・かしわめし・きびなごの南蛮漬け・ごまあえ・かきたま汁

今日は福岡県名物「かしわ飯」を作りました。九州では鶏肉のことを「かしわ」と呼びます。かしわ飯とは鶏肉やごぼう、にんじんなどの根菜類が入った混ぜご飯のことです。かしわ飯は家庭で作るのはもちろん、福岡のスーパーではおにぎりとして売られていうこともあります。また、うどん屋さんのサイドメニューにあるなど、福岡県民にとても親しまれている料理です。具だくさんで栄養も満点なのでたくさん食べてください!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

7月20日 牛乳・スパゲティミートソース・ビーンズサラダ・オレンジかん (きゅうり 岩田さん)

今日は「スパゲティミートソース」です!ミートソースはイタリアの「ボロネーゼ」という料理をもとに作られました。材料や作り方はミートソースと似ているのですが、赤ワインや生クリームが入っているのでより本格的な「大人版ミートソース」のような味です。ミートソースはこのボロネーゼにケチャップや砂糖を加えて甘めにアレンジしたものです。日本で食べられるスパゲティはミートソースのように日本人向けにアレンジされたものや、日本発祥のものが数多くあります。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

7月19日 牛乳・麦ご飯・鰆のみそマヨネーズ焼き・ひじきあえ・豚汁

今日は「鰆のみそマヨネーズ焼き」を作りました。さわらは、成長する過程で名前が変わる魚です。サイズが小さいうちは「サゴシ」と呼ばれています。成長過程で名前が変わる魚はほかにもあり、鰤(ブリ)、鱸(スズキ)などがあります。これらは「出世魚」と呼ばれています。この呼び方は日本独自のものです。江戸時代まで、日本の武士や学者は成人すると改名する風習があり、その影響で成長過程で名前が変わる魚のことを「出世魚」と呼びます。出世魚は縁起物とされ、お祝いの時に食べられることが多いです。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

7月15日 牛乳・ジャージャー麵・ししゃもの油淋鶏ソースかけ・わかめ中華サラダ

今日は人気メニューの1つである「ジャージャー麵」です。ジャージャー麵は豆板醤、甜面醤といった中国の味噌で作った肉みそを麺と絡めて食べる料理です。中国語だと「ジャージャンミエン」という発音になります。日本のジャージャー麵は日本人向けに甘めにアレンジされており、本場中国ではもう少し塩辛い味付けになっているそうです。今日のジャージャー麵は麺と具が良く混ざるように丼ぶりに入っています。よく混ぜながら食べてください!

写真

写真

写真

写真

写真

7月14日 牛乳・ビスキュイパン・クリームシチュー・ミックスフルーツ (じゃがいも 岩田さん)

今日は「ビスキュイパン」を作りました。「ビスキュイ」とは、フランス語で「スポンジ生地」のことを指します。ビスキュイ生地を使った洋菓子で有名なのが「ティラミス」です。給食では卵、バター、砂糖、小麦粉を混ぜた甘い生地を丸パンにのせて、オーブンで焼きました。ほんのり甘いおやつのようなパンです。ちなみにビスキュイは軍隊の保存食として食べられていた歴史があります。ビスは「2回」、キュイは「焼く」を意味します。2回焼くことで生地の水分を飛ばし、保存性を高めていたようです。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

7月13日 牛乳・ごまご飯・サバの文化干し・切り干し大根の煮物・みそ汁

今日の主菜は「サバの文化干し」です。文化干しの「文化」とは今でいう「画期的」や「最先端」という意味があります。その昔、魚の干物は新聞紙で包んだり、木箱に入れて売られていました。ある日、とある魚屋さんが干物をセロファン(ビニール状の薄い膜)に包んで売ったところ、見た目が美しく、「画期的な販売方法だ!」と話題になり、その後「文化干し」と呼ばれるようになったそうです。また、それまで天日干しで作っていた干物を、機械を用いて作るようになった際、「今までと違う最先端の作り方だ!」、と言われ「文化干し」と呼ばれるようになった、とも言われています。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

7月12日 牛乳・中華丼・春雨サラダ・卵スープ

今日はうま味たっぷりの「中華丼」です。「うま味」は甘味や塩味などと同じ味の1つです。昔は「うま味」という概念はなく、すべての味は甘味、塩味、酸味、苦味の4つで構成されている、と考えられていました。しかし「池田菊苗」という日本人の科学者が昆布から「グルタミン酸」という成分を取り出すことに成功し、これを「うま味」と定義しました。その後うま味は昆布だけでなく、肉や魚介類、野菜などあらゆる食品に含まれていることが分かりました。今日の中華丼には11種類の具材が入っています。それぞれの食材が持つうま味が合わさることで、よりおいしくなります。よく味わって食べてください!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

7月11日 牛乳・メキシカンライス・ツナオムレツ・コーンポタージュ (岩田さんピーマン)

今日は「コーンポタージュ」を作りました。「ポタージュ」はフランス語でスープ全般を指します。ポタージュと言うと、とろみのあるスープを想像する人が多いと思いますが、フランスではコンソメスープもポトフも、全て「ポタージュ」と呼ばれます。こんな暑い日にあったかいスープか・・と思うかもしれませんが、夏場は冷たい飲み物の摂りすぎ等で胃腸が冷えていることが多いです。胃腸が冷えると消化不良や食欲不振が引き起こされ、夏バテにつながります。温かいスープで体の内側から温め、夏の暑さに負けない体を作りましょう!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

7月8日 牛乳・バターライスのホワイトソースかけ・青菜とコーンのサラダ・冷凍みかん

今日のデザートは「冷凍みかん」です。学校給食のイメージが強い冷凍みかんですが、はじめて発売されたのは1955年頃、神奈川県にある小田原駅でした。当時、駅の売店にみかんを卸していた会社が、冬だけでなく夏にもみかんを売る方法はないか?と考えていたところ、冷凍みかんが考案されました。鉄道を利用する客に大人気となった冷凍みかんは長年旅のお供として愛されてきました。しかし、アイスクリームや缶ジュースが発売されると、冷凍みかんは売店から徐々に姿を消していき、今度は給食で出されるようになりました。そんな歴史を知ると、いつもの冷凍みかんも特別に見えませんか?

写真

写真

写真

写真

写真

写真

7月7日 牛乳・肉野菜うどん・七夕天ぷら・ツナサラダ・七夕ゼリー

今日は「七夕」です。七夕はみなさんご存知の通り、織姫と彦星が年に一度会える特別な日です。そんな特別な日にちなんで、給食もいつもより少し豪華になっています。天ぷらは1人3種類です!どんな食材が使われているか分かりますか・・?デザートには夜空をイメージした「七夕ゼリー」を作りました。ブルーとピンクのグラデーションが綺麗なゼリーです。ブルーの色を出すために、とある意外な食材を使っています。ヒントは野菜です!

写真

写真

写真

写真を

写真

写真

写真

写真

写真

7月6日 牛乳・ごま麻婆丼・中華サラダ・ワンタンスープ

今日は「ワンタンスープ」を作りました。中国では「雲を呑む」と書いて「雲呑」と読む地域があります。これは、スープに入れたワンタンが空に浮かんだ雲のように見えるからだそうです。ちなみに今日のワンタンは具なしですが、本場中国では刻んだ野菜やひき肉を包んで食べるのが一般的です。ワンタンのように小麦粉を練った皮に肉や野菜を包んだ料理は世界中にたくさんあります。文化や言語は異なるのに、似た料理があるなんて不思議ですね・・。

写真

写真

写真

写真

写真

7月5日 牛乳・ツナコーンチーズトースト・まんてんサラダ・チリコンカン

今日の副菜は五中の定番メニューになりつつある「まんてんサラダ」です。野菜のほかに、大豆、ひじき、ごまが入っており、名前の通り栄養満点サラダです!いつも大豆は茹でるだけなのですが、今日は茹でた後に油で揚げてみました。大豆はかたくり粉をまぶして揚げると、もちもちとした触感になります。噛み応えがあるのでよく噛んで食べましょう。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

7月4日 牛乳・エビピラフ・ポトフ・フルーツのヨーグルトかけ

期末テストおつかれさまでした!テスト勉強を頑張った日は運動していないのにお腹が空いたな・・と感じませんでしたか?それもそのはず、脳は人体のなかで最もエネルギーを消費するいわゆる「大食い」の臓器だと言われています。その上、脳がエネルギー源とできるのは「ぶどう糖」という栄養素だけです。ぶどう糖はご飯や麺、パンなどの炭水化物に多く含まれています。テストで疲れた脳はぶどう糖が不足している状態です。たくさん食べてエネルギーチャージしてください!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

7月1日 牛乳・たこめし・肉じゃが・みそ汁・杏仁かん

7月2日は「半夏生」です。半夏生は季節の移り変わりの目安となる「雑節」という日のうちの1つです。この時期に田植えをする習慣があり、田んぼに苗がしっかり根を張れるように、という願いをこめて吸盤がついた8本足のタコを食べるようになったそうです。日本ではなじみ深い食材のタコですが、実は他の国ではタコはあまり食べられていません。日本のタコ消費量は世界一で、全体の60%を日本が占めているそうです!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945