清瀬第五中学校 令和4年度11月 今日の給食

ページ番号2004702  更新日 2023年1月12日

印刷大きな文字で印刷

11月30日 牛乳・ひじきご飯・ししゃもの石垣揚げ・切り干し大根の煮物・むらくもスープ

今日は「むらくもスープ」を作りました。「むらくも」とは通称「ひつじ雲」と呼ばれ、羊のようにもこもこした小さなかたまりが集まった雲を指します。むらくもスープに浮かぶ卵がこの雲のような見た目をしていることから名づけられました。ふわふわの卵を作るにはコツがいります。まず、温めた汁に水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけます。その後しっかりと汁を煮立たせたところに溶き卵をゆっくり流し入れるときれいな卵になります!とろみをつけた汁は冷めにくく、これからの時期にもぴったりです。ぜひおうちでも作ってみてください。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月29日 牛乳・北海道風味噌ラーメン・野菜とツナの和え物・大学芋 村野さん(キャベツ)、岩田さん(白菜)

今日は「北海道風味噌ラーメン」を作りました。味噌ラーメンは1954年頃、「味の三平」という札幌のラーメン店の店主、大宮守人さんが考案したと言われています。当時、戦後から10年ほど経っていましたが、まだまだ栄養不足の人が多い時代でした。そんな人々の様子を見た店主が「栄養のつくものを食べさせたい!」という思いで作ったのが味噌ラーメンだったそうです。健康食材とされていた味噌と、にんにくやたっぷりの野菜を入れ、「味噌味メン」と名付けられました。今日の味噌ラーメンにはにんにく、野菜のほか、北海道産のコーンやバターも入っています。たくさん食べてみなさんも栄養をつけてくださいね。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月28日 牛乳・さつま芋ご飯・さわらのさわらの紅葉焼き・みそ汁・カリカリ油揚げサラダ 村野さん(キャベツ)

今日は秋においしいさつま芋を使った「さつまいもご飯」です。さつまいもは早いもので8月に収穫できる品種もありますが、掘りたては水っぽく、あまりおいしくありません。1~2か月貯蔵することで、水分が抜け、甘味が増しておいしくなります。ほくほくの甘いさつま芋をよく味わってください!主菜はみそマヨネーズにみじん切りにしたにんじんを混ぜて「紅葉」に見立てた「さわらの紅葉焼き」です。紅葉シーズンの今にぴったりのメニューです。今日はとても冷えますね。給食をしっかり食べて今週も元気に過ごしましょう!

写真

写真

写真

写真

写真

11月25日 牛乳・ハイナンチーファン・ビーフンスープ・モーモーチャーチャー

今日はシンガポール献立です。シンガポールは東南アジアの小さな島国で、中華系やインド系など複数の民族が暮らす多民族国家です。また、「ホーカーセンター」という日本で言うフードコートのような場所が街中にあり、シンガポールの人たちはそこで外食をすることが多いようです。今日の「ハイナンチーハン」はその屋台でも食べられている定番料理です。鶏肉のゆで汁でご飯を炊いて、その上にたれをかけた鶏肉をのせて食べる料理です。デザートの「モーモーチャーチャー」はココナッツミルクに豆、芋、タピオカなどが入った甘いお汁粉のようなスイーツです。今日はココナッツミルクのかわりに牛乳で再現してみました。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月24日 牛乳・麦ご飯・鯖の香味焼き・けんちん汁・ごま和え・みかん

本日11月24日は良い日本食の日(1124)です。日本には多様で新鮮な食材を使い、また一汁三菜を基本とした栄養バランスに優れた「和食」の文化があります。2013年にはユネスコ無形文化遺産に登録され、「和食」は世界からも注目されています。一方で、食生活の欧米化やライフスタイルの変化によって深刻な日本人の「和食離れ」も問題となっています。今日の給食は「一汁三菜」がそろった和食献立です。日本人が昔から食べてきた「和食」について改めて考えるきっかけになればと思います。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

岩田農家さんのにんじんと村野農家さんの大根でした

11月22日 牛乳・カレーうどん・ししゃもの磯辺揚げ・りんご蒸しパン

今日は「カレーうどん」を作りました。カレーうどんはインド発祥のカレーと日本のうどんが融合した和洋折衷料理です。カレーうどんの誕生は明治時代まで遡ります。当時、文明開化の影響でカレーライスをはじめ、様々な洋食が日本に入ってきました。最初は富裕層のみが洋食を食べていましたが、だんだんと庶民にも広まり、一大洋食ブームを引き起こします。一方で、そばやうどんなどの日本食人気が衰退してしまいます。そんな様子を見て危機感を覚えた老舗蕎麦屋が考案したのが「カレーうどん」だと言われています。カレーとうどんという意外な組み合わせがおいしいと評判になり、新たな日本食が誕生することになりました。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

岩田の農家さんの人参でした

11月21日 牛乳・ごまご飯・のりの佃煮・ゼリーフライ・豚汁・わかめ和え

今日は埼玉県行田市名物「ゼリーフライ」を作りました。ゼリーフライ、と言ってもお菓子のゼリーが入っているわけではありません!小判型をしていることから「銭フライ」と呼ばれていたのが変化して「ゼリーフライ」と呼ばれるようになったと言われています。味や見た目はコロッケに近い料理で、大豆から豆乳を絞ったあとに残る「おから」が入っているのが特徴です。行田市では日露戦争後の明治時代から食べられていた、という記録があり、現在も行田市内にはゼリーフライが食べられるお店は数多くあります。また「こぜにちゃん」というゼリーフライのキャラクターもいて、行田市のゼリーフライをPRしているようです。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

村野農家さんのキャベツ・大根でした

11月18日 牛乳・ご飯・すき焼き風煮・具だくさんみそ汁・ミルクサワーかん

みなさん期末テストお疲れ様でした。今日の主菜は牛肉の代わりに豚肉を使った「すき焼き」風煮です。肉を使った日本料理はたくさんありますが、実は日本人は明治時代まで肉を食べることを禁止されていました。しかし明治維新以降、庶民の間でも食肉が解禁されました。東京ではすき焼きのことを「牛鍋」と呼び、文明開化の象徴として大流行しました。ちなみに当時の肉は今のようにおいしくなかったため、獣臭さを紛らわすため、味噌で味付けしていたそうです。そんな歴史を辿り、現在すき焼きは、海外で「SUKIYAKI」と呼ばれるほどメジャーな日本食の1つとなりました。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

岩田農家さんの白菜でした

11月17日 牛乳・釜焼きビビンバ・卵スープ・揚げワンタンのサラダ 村野さん(キャベツ)

期末考査2日目おつかれさまでした。今日は韓国料理「ビビンバ」を作りました。ビビンバの発祥は、はっきりとは分かっていませんが「大晦日に食べる料理だった」説があります。年末に残った食材を新年に持ち越さないよう、ご飯にのせて食べたのが始まりだとされています。ビビンバはそんな台所の大掃除の役割を果たす料理でした。残った食材をすべてのせる、というだけあって具だくさんなのが特徴の料理です。栄養も満点なのでたくさん食べて、明日のテストを乗り切ってください!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月15日 牛乳・きなごま揚げパン・ポトフ・ツナオムレツ・ぶどうかん 岩田さん(にんじん)、村野さん(キャベツ)、

今日は「きなごま揚げパン」を作りました。「揚げパン」は今から70年ほど前に、大田区立嶺町小学校に勤務していた給食調理員さんが考案したメニューだと伝えられています。当時、風邪で学校を休んだ子に給食のパンを届ける、という習慣がありました。しかし、せっかく届けたパンも時間が経つとカチカチに固くなってしまいました。そんな様子を見た調理員さんは「学校を休んだ子にもおいしいパンを届けたい」という思いから、パンを油で揚げ、さらに砂糖をまぶす調理方法を考案しました。揚げパンは時間が経っても固くなりにくく、また当時まだ甘いものが少なかった時代に揚げパンは子供たちに人気のメニューとなりました。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月14日 牛乳・家常豆腐丼・呉汁・柿

今日は先月に引き続き、「関園芸」さんの柿が給食に登場です。前回と同じ「貴秋」と「太秋」の2種類の品種です。完熟のおいしい状態で納品していただきました。おいしくいただきましょう!柿は免疫力を高め、風邪予防になるビタミンCやビタミンAが豊富に含まれています。特にビタミンCはほかの果物と比較してもトップクラスの含有量を誇ります。だんだんと寒い日が増えてきました。おいしい柿を食べて今週も元気に過ごしましょう!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

岩田農家さんのにんじん・大根、村野農家さんのキャベツ、関農家さんの柿です

11月11日 牛乳・わかめうどん・お好み揚げ・おひたし

今日の主食は「わかめうどん」です。わかめをはじめとする海藻類は私たち日本人の食生活に欠かせない食材ですね。わかめ、ひじき、昆布のほか、おとといのオレンジかんを固めるのに使った「寒天」や今日のお好み揚げの上にかかっている「青海苔」も海藻です。そんな私たちに身近な「海藻」ですが、実は消化・吸収できるのは「日本人」だけだという研究結果が出ています。海藻を消化するためには、特定の遺伝子を持った腸内細菌が必要だそうで、どうやら日本人の腸にのみ、その腸内細菌が住み着いているようです。食物繊維、ミネラル豊富な「海藻」は昔から日本人の健康を支えてきた食材です。おいしく食べて健康な体を作りましょう!

写真を

写真を

写真を

写真を

写真を

写真を

写真を

11月10日 牛乳・チャーハン・大根と春雨のスープ・ジャンボ餃子

今日は人気メニューの1つである「ジャンボ餃子」を作りました。餃子と言えば中国のイメージが強いと思いますが、世界各地で小麦粉の生地で具を包む料理は多くあるため、その起源ははっきりとは分かっていません。インドの「サモサ」は今日のジャンボ餃子に似た料理です。ちなみに日本には中国経由で餃子が伝わりました。日本で最も食べられているのはおなじみの「焼き餃子」ですが、中国では餃子と言えば「水餃子」を指します。また、中国の餃子は市販の皮を使わず手作りしたり、中国北部では餃子はおせち料理のような縁起が良い料理であったりするなど・・同じ餃子といっても日本と中国で作り方や食べ方が違うようです。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

岩田農家さんのにんじん・大根でした

11月9日 牛乳・ごまご飯・肉じゃが・のっぺい汁・オレンジかん

読書週間最終日です。今日は「ゆきうさぎのお品書き」に出てくる「肉じゃが」を作りました。「ゆきうさぎのお品書き」には様々な料理が出てきます。おいしそうな描写が多くあり、読むとお腹が空いてきます・・。図書室前のカウンターに給食だよりと一緒に本を置いているので、気になる人は覗いてみてください!今日で読書週間は終わりますが、給食が本に親しむきっかけになればと思います。読書の秋にぜひお気に入りの一冊を見つけてくださいね。

写真

写真

写真

写真

写真

11月8日 牛乳・チリビーンズサンド・えびのクリームシチュー・ビーンズサラダ 岩田さん(にんじん)

今日の「チリビーンズサンド」と「ビーンズサラダ」には両方「大豆」が入っています。大豆は豆の中でもたんぱく質が豊富に含まれている食材です。たんぱく質は筋肉、皮膚、髪の毛など・・私たちの体を作るもととなる栄養素です。しっかり食べて元気な体を作りましょう!また本日11月8日は良い歯(118)の日です。よく噛むことは虫歯予防につながります。また、脳の活性化や食べ物が消化しやすくなるなど・・「よく噛むこと」は歯だけでなく体全体に良い影響を与えます。普段より多く噛むことを意識して食べてみてくださいね。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月7日 牛乳・海の幸ピラフ・ミネストローネ・海藻サラダ・スイートポテト 岩田さん(にんじん)

今日はデザートに「スイートポテト」を作りました。蒸してつぶしたさつま芋に砂糖、バター、牛乳、生クリームを混ぜてオーブンで焼いて作ります。スイートポテトはその名前や材料から欧米生まれに思われますが、意外にも日本発祥のお菓子です!明治時代、東京の洋菓子職人が当時庶民の食べ物であった「さつまいも」を使って作ったのが始まり、とされています。「スイートポテト」以外にも日本発祥の洋菓子はたくさんあります。ショートケーキ、ミルクレープ、生チョコ、レアチーズケーキなど・・・。どれも日本人にとって親しみ深いスイーツばかりですね。ほかにも意外な日本発祥の食べ物は多くあります。気になる人は調べてみてください!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月4日 牛乳・きのこスパゲティ・野菜スープ・青菜とコーンのサラダ・ベイクドチーズケーキ 岩田さん(にんじん)

今日は秋の味覚であるきのこをたっぷり使った「きのこスパゲティ」を作りました。きのこは秋に旬を迎える食材、という割にはスーパーで年中見かけることができますね。これは、「菌床栽培」や「原木栽培」という人工的な栽培方法で年中作られているからです。そんな人工栽培技術の進歩により、きのこは年中食べられるようになりましたが、もともと野生のきのこは秋に旬を迎えるものが多いです。今日のスパゲティに入れた4種類のきのこ(しいたけ、エリンギ、えのき、しめじ)も野生下では秋に旬を迎えます。風味や食感で苦手な人も多いきのこですが、栄養も豊富なのでたくさん食べてくださいね。

写真を

写真を

写真を

写真を

写真を

写真を

写真を

写真を

写真を

11月2日 牛乳・中華丼・五目卵スープ・フルーツのヨーグルトかけ

今日は3年生のみの給食です。具だくさんの「中華丼」と同じく具だくさんの「五目卵スープ」を作りました。中華丼とスープで合計19種類の食材を使っています!食材にはそれぞれ異なる栄養素が含まれているため、様々な食材を食べることでそれぞれの食材が足りない栄養素を補い合って栄養価をアップしてくれます。メディア等で○○の食材が健康に良い!と騒がれることがありますが、栄養学にはまだまだ分かっていないことが多いです。そのため、特定の食材を食べ過ぎるのは要注意です。好き嫌いせず、バランス良く食べることが健康への一番の近道です!給食もできるだけ残さず食べてくださいね。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

11月1日 牛乳・ハヤシライス・シーフードサラダ・りんご 岩田さん(にんじん)

10月27日~11月9日は「読書週間」といって読書の普及・推進等を目的として、全国的に様々な行事やイベントが開かれます。今日はそんな「読書週間」にちなみ、五中の図書室にある本「流星の絆」とコラボした献立です。物語の鍵を握る「アリアケのハヤシライス」を作りました。近年、日本人の読書離れが指摘されています。読書は娯楽としてだけでなく、「考える力」や「感じる力」、「表す力」など私達が生活する上で必要な力を育むことができます。給食で、読書に親しむきっかけづくりができたら、と思い今月は今日を含めて2回図書室の本とコラボした給食を作ります。給食だよりにもう少し詳しい説明ものせているのでそちらもチェックしてみてください!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945