清瀬第五中学校 令和4年度1月 今日の給食

ページ番号2004819  更新日 2023年3月1日

印刷大きな文字で印刷

1月31日 牛乳・カレーライス・じゃこ入りサラダ・りんご

1月最後の給食は「カレーライス」です。材料はにんじん、玉ねぎ、じゃがいも、豚肉と一般的なカレーと同じように見えますが、実はオレンジ色をした平べったい「レンズ豆」という豆が入っています。ルーの中に入っているのでぱっと見ただけでは分かりませんが給食では栄養価アップのために、大豆やレンズ豆などの豆類を料理に入れることが多いです。また、今日の「じゃこ入りサラダ」には手作りの「清瀬ドレッシング」を使っています。清瀬市はにんじんの生産量が都内第一位ということで、にんじんのみじん切りが入っているのが特徴です。今日は清瀬の農家さんである「村野さん」のにんじんを使いました。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

村野さんのにんじん、大根でした

1月30日 牛乳・ジョロフライス・フラッグスープ・チョコレートケーキ

今日はアフリカ大陸の西側に位置する「ガーナ共和国」の料理です。「ジョロフライス」はガーナの家庭料理の代表格です。トマト味の炊き込みご飯で、見た目はチキンライスに似ていますが、チリパウダーなどのスパイスが入っているので少しピリッとしているのが特徴です。「フラッグスープ」はガーナの国旗に使われている赤、黄色、緑、黒をそれぞれの食材で表現した具だくさんのスープです。デザートには「チョコレートケーキ」を作りました。ガーナは言わずと知れたカカオ豆の名産地です。日本に輸入されるカカオ豆の7割をガーナが生産しているそうです。今日のチョコケーキはココアが入った生地にチョコチップを混ぜ込んで焼いた「ダブルチョコレートケーキ」です!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

1月27日 牛乳・わかめごはん・魚の塩焼き・すいとん・ひじき和え

昔の給食シリーズ第四弾です。今日は「明治時代」1889年頃の給食です。山形県鶴岡町の「私立忠愛小学校」で、当時、学校にお弁当を持ってこられない児童に対して昼食を提供したのが学校給食の始まりだそうです。そんな子供たちに対する優しさから学校給食は始まりました。ソフト麺や鯨の竜田揚げ、栄養味噌汁など・・この1週間で昔の給食を振り返ってきました。時代の流れと共に学校給食の内容も随分と変わり、現在は様々な料理が食べられるようになりましたね。子供たちの栄養改善のために始まった学校給食は、今では「教育の一環」としての役割を担うようになりました。みなさんにも毎日の給食から、何かしらの学びを得てほしいと思います!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

村野さんの小松菜、にんじん、大根でした

1月26日 牛乳・五色ご飯・魚の香味焼き・栄養味噌汁・かぶのゆず風味

昔の給食シリーズ第三弾です。今日は「大正時代」、1923年頃の給食です。1923年(大正12年)に関東大震災が起きた影響で、栄養失調の子供たちが増えました。そのため、国は児童の栄養改善を目的とした「学校給食」を推奨するようになりました。大正時代から徐々に「栄養学」が発展し、どの食材にどんな栄養素がはいっているかがわかるようになったと言われています。今日の主菜に「魚の香味焼き」、副菜に「かぶのゆず風味」がついていますが、当時の五色ご飯に栄養味噌汁のみ、とシンプルなものでした。品数が少ない分、混ぜご飯や具だくさんの汁物で栄養バランスを上げようとした工夫が見られますね。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

1月25日 牛乳・コッペパン・鯨の竜田揚げ・大豆入りシチュー・ごま入りボイルキャベツ

昔の給食シリーズ第二弾です。今日は1950年頃の給食です。この頃から、パン・牛乳・おかずと3つそろった完全給食が始まりました。主菜には今では珍しい鯨の竜田揚げがついています。クジラは当時安価で、栄養価も高かったため、給食にも頻繁に登場していました。しかし、1987年頃に世界的に営利目的でくじらを捕獲すること(「商業捕鯨」といいます。)が一時停止されたことを受け、徐々に捕獲量が減り、給食からも姿を消しました。現在、日本は商業捕鯨を再開されたため、鯨専門店、通販サイトや一部のスーパーで鯨は購入できるようになりました。噛み応えがあるのでよく噛んで食べてくださいね。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

1月24日 牛乳・ソフト麺・ミートソース・ツナサラダ・ぶどうかん

今日から「学校給食週間」が始まります。学校給食週間とは給食の歴史を振り返りながら、学校給食の意義や役割について考えるために設けられた期間のことです。今日から4日間にわたり、昔の給食を提供していきます!今日は昭和46年頃の給食です。戦後から1951年頃までは、食糧難だったこともあり、給食の主食はアメリカからの支援でもらった「小麦粉」を使って作った「パン」と「ソフト麺」でした。ソフト麺は子供たちに人気のメニューでしたが、時代の流れと共に、給食はご飯を中心とした献立に変化していきました。そのため、現在、ソフト麵はあまり見かけない懐かしのメニューとなりました。ちなみにソフト麺の正式名称は「ソフトスパゲティ式麺」と言います。ミートソースにつけながら食べてください。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

1月23日 牛乳・発芽玄米ご飯・鮭のちゃんちゃん焼き・どさんこ汁・ごま和え

今日は北海道献立です。主菜は北海道産の鮭を使った「鮭のちゃんちゃん焼き」を作りました。にんじん、玉ねぎなどの野菜と鮭を蒸し焼きにし、味噌や砂糖、酒などで味付けする料理です。「ちゃんちゃん」という言葉は「ちゃちゃっと作れるから」、「お父ちゃんが作るから」などの語源があるそうです。どさんこ汁の「どさんこ」とは「北海道出身の人」や「北海道で飼育されている馬の品種」を指します。そこから派生して「北海道で収穫できる食材が入った汁物」を「どさんこ汁」と呼ぶようになりました。北海道産のじゃがいも、玉ねぎ、コーン、バターが入っていて、栄養満点です!たくさん食べてください。

写真

写真

写真

写真

写真を

写真

写真

村野さんの小松菜、にんじん、大根でした

1月20日 牛乳・麦ご飯・とびうおおろしハンバーグ・豚汁・おひたし

今日は「とびうお」のすり身が入ったハンバーグに大根おろしのソースをかけた「とびうおおろしハンバーグ」です!「とびうお」は大きな胸鰭を広げて水面を飛ぶ魚で、最長飛行距離は400mを超えるそうです。また、栄養も豊富で淡白な味が特徴です。普段あまり食べる機会がないかと思うので、よく味わって食べてみてください!ちなみに山陰地方や九州ではとびうおのことを「あご」と呼びます。あごを乾燥させてとった「出汁」は上品な味でとてもおいしく、九州では昔から高級食材として親しまれてきました。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

村野さんの大根、小松菜、にんじんでした

1月19日 牛乳・ジャージャー麵・海藻サラダ・白玉サイダーポンチ

今日は2年生リクエスト献立です。「ジャージャー麵」は中国発祥の麺料理で韓国や台湾でも食べられています。韓国ではジャージャー麵のことを「チャジャンミョン」と発音し、「国民食」と呼ばれるほどよく食べられています。また、韓国ではジャージャー麵をインスタントの袋麵としても販売しています。日本の輸入食品を取り扱うお店でも販売されているようです。気になる人は探してみてください。デザートは「白玉サイダーポンチ」です。12月にもサイダーポンチが給食で出ましたが、使う材料を少し変えてあります!どこが違うか分かりますか・・?

写真

写真

写真

写真

写真

写真

1月18日 牛乳・ごま麻婆丼・はたはたのから揚げ・卵スープ

今日の「卵スープ」には鶏の卵とうずらの卵両方が入っています。大きさが違うだけのように見えますが、実はうずらの卵の方が鶏の卵より栄養価が高い、と言われています。特に血を作るもととなる「鉄分」や「ビタミンB12」が特に多く含まれているそうです。また、卵はビタミンCと食物繊維以外の全ての栄養素が含まれる「完全栄養食品」です!ビタミンCや食物繊維は野菜、きのこ、果物、海藻、豆など・・卵以外の多くの食材に含まれています。好き嫌いせず、様々な食材を食べて、栄養バランス100点を目指しましょう!

写真

写真

写真

写真

写真を

写真

1月17日 牛乳・エビピラフ・サーモンチャウダー・わかめサラダ

今日はえびがたっぷり入った「エビピラフ」を作りました。えびと言えば鮮やかなオレンジ色をイメージするかと思いますが、実は火を通す前は黒っぽい見た目をしています。加熱することによりえびが持つ「アスタキサンチン」という赤い色素が表面に出てくることで黒から赤い見た目に変化する、という仕組みになっています。この「アスタキサンチン」という色素はえびがもともと持っているものではなく、えびが食べるプランクトンに由来しているそうです。また、「アスタキサンチン」は免疫力アップや美肌効果などで近年注目されている成分でサプリメントや健康食品にも使用されています!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

1月16日 牛乳・韓国風ちらし寿司・ししゃもの野菜あんかけ・トックのスープ・みかん

今日は「韓国」をテーマにした献立です。ちらし寿司にはにんじん、たけのこ、たくあん、かまぼこなどが入っており、具だくさんです。ごま油の香りと、一味唐辛子のピリッとした辛みも特徴です。たくさん食べてください!「トック」は朝鮮半島で食べられているお餅のことです。日本のお餅よりも粘りが少なく、むっちりとした食感です。トック以外にも、韓国で食べられているお餅に「トッポギ」というものがあります。2つとも原料は同じですが、トックは汁物で、トッポギは主に炒め物で食べるのが一般的です。形もトックは平べったいのに対し、トッポギは円柱状です。トッポギはコチュジャンで甘辛く炒めるのがポピュラーで、屋台で売られるくらい現地では親しまれているそうです。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

村野さんの白菜、にんじん、小松菜でした

1月13日 牛乳・中華おこわ・パリパリひじき・バンサンスー・フルーツのヨーグルトかけ

今日は東京都杉並区の給食メニュー「パリパリひじき」を作りました。ひじきの煮物にチーズを入れて、春巻きの皮で包み、油でこんがり揚げて作ります。給食室で調理員さん達がひとつひとつ包んでくれました。ひじきには骨や歯を作るもととなる「カルシウム」や、おなかの調子を整える「食物繊維」、体の調子を整える「ビタミン類」が豊富に含まれています。「パリパリひじき」はひじきが苦手な人でも食べやすいアイデアメニューです!ひじきは苦手・・という人もいるかと思いますが、栄養満点なのでぜひ食べてくださいね。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

村野さんの長ねぎ、にんじんでした

1月12日 牛乳・きなこ揚げパン・イタリアンスープ・チーズコーンポテト・おかしな目玉焼き

今日は米粉パン献立第2弾です。いつものきなこ揚げパンがもっちりとした食感に仕上がっています。「イタリアンスープ」に浮かんでいる卵はパン粉と粉チーズを混ぜ合わせて作ります。3つの材料を合わせて、温めたスープの中にゆっくり入れると炒り卵のような見た目になります。デザートには「おかしな目玉焼き」を作りました。一見すると目玉焼きのように見えますが・・・卵ではありません。食べてびっくりのユニークなデザートメニューです!何の材料で作られているか分かりますか??考えながら食べてみてください。

写真

写真

写真

写真

写真

写真

写真

渋谷さんのほうれん草でした

1月11日 牛乳・親子丼・七草じゃこおひたし・おしるこ

今日から3学期の給食スタートです!今日は栄養満点の「親子丼」、「春の七草」のうち3種類の野菜を入れたおひたし、給食室手作りのお団子入りの「おしるこ」を作りました。日本には毎年1月7日に春の七草を入れた「七草粥」を食べる風習があります。七草には邪気を祓う力がある、とされているため七草粥には1年間元気に過ごせますように、という思いが込められています。また、おしるこに使う「小豆」にも邪気を祓う力があると言われており、縁起が良い食材です。今日はみなさんの今年1年の健康を願って作られた給食です。たくさん食べてください!

写真

写真

写真

写真

写真

写真

村野さんのにんじん、大根でした

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第五中学校
〒204-0012
東京都清瀬市中清戸3-258-1
電話番号:042-492-6315
ファクス番号:042-495-3945