清瀬二中 R3 9月 album

ページ番号2003594  更新日 2023年6月3日

印刷大きな文字で印刷

9月の生活目標

今月の生活の目標

「 成熟の九月 」
 ~ 夏休みの積み重ねを実らせよう ~
※各月の生活目標は、中央委員会で生徒たちが立ててくれています。

修学旅行 奈良・京都 3学年 R3,9,28~30

初日 大阪から奈良へ 法隆寺、奈良公園(大仏)興福寺などを見学

写真 修学旅行

 秋の古都へ、修学旅行に行ってきました。出発前から健康管理をしっかりとしてもらい、東京駅集合でもまずは健康の記録確認からスタートです。新幹線の中も、前向き着座で、席の移動はなしの対応でした。隣の人とトランプなどをして過ごしましたが、中には漢検や英検の勉強をしている生徒もいました。大阪駅からバスで奈良に向かい、法隆寺ではクラス単位での見学、奈良公園では班行動で、大仏殿や二月堂、興福寺を見学しました。その後は再びバスで京都の宿舎に入りました。宿の中ではマスクの着用、お風呂は部屋風呂を使って一人ずつ入浴をしました。部屋風呂のない部屋の生徒は、2か所の大浴場を使って、少人数でゆっくり入り、疲れをとりました。食事は2か所に分かれて、大広間の班は前向きで座食、食堂の班は、アクリル板を前にしてテーブルで食べました。あっという間に、班長会・部屋長会の時間となり、一日が終わりました。

  • 写真 修学旅行 初日

    集合時の健康確認

  • 写真 修学旅行 初日

    出発式

  • 写真 修学旅行 初日

    新幹線乗車

  • 写真 修学旅行 初日

    前向きで移動なし

  • 写真 修学旅行 初日

    漢検勉強中

  • 写真 修学旅行 初日

    法隆寺

  • 写真 修学旅行 初日

    奈良公園の鹿

  • 写真 修学旅行 初日

    到着、まずは消毒

  • 写真 修学旅行 初日

    マスクで生活

  • 写真 修学旅行 初日

    前向きで食事

  • 写真 修学旅行 初日

    アクリル板設置

  • 写真 修学旅行 初日

    班長・室長会議

二日目 京都班別見学 金閣寺、清水寺、北野天満宮 他

写真 留学旅行 二日目

 二日目、朝起きたらまず検温、マスクの交換、手の消毒から始まります。二日目は班別で京都見学です。事前に調べた交通経路で、事前学習で調べた訪問先へそれぞれ出かけていきました。幸いにも交通渋滞などなく、スムーズに回れた班が多かったようですが、道に迷ったり、時間に遅れてしまう班もありましたが、本部に連絡を入れて、しっかり予定変更で乗り切りました。昼食は、チェックポイントと健康確認を兼ねて、全班とも清水寺山門前同じお店で、カツカレーを食べました。いくつかの班が宿着に遅れましたが、事前に携帯電話で連絡をくれていましたので、心配はありませんでした。宿に入る前にはマスクの交換と手の消毒です。この日は夕食後に大広間で、レクを実施しました。今回はゲーム大会などはせずに、6つの選抜グループによるコントや漫才、小劇、怪談噺、ダンスを声援を控えながら鑑賞しました。楽しく、思い出に残る時間をみんなにプレゼントしてくれて、ありがとう!

  • 写真 修学旅行 二日目

    マスク用ゴミ箱

  • 写真 修学旅行 二日目

    班見学へ動出発

  • 写真 修学旅行 二日目

    市バスに乗車

  • 写真 修学旅行 二日目

    昼食はカレーライス

  • 写真 修学旅行 二日目

    清水寺

  • 写真 修学旅行 二日目

    消毒とマスク交換

  • 写真 修学旅行 二日目

    レク

  • 写真 修学旅行 二日目

最終日 保津川下りで、渡月橋まで 京都

写真 修学旅行 三日目

 最終日は、船で、保津川下りを体験しました。台風が心配されましたが、雲の流れは速かったですが、晴れ間が出て良い天気となりました。初日や二日目は、歴史や文化を中心にした古都探訪でしたが、最終日は自然を満喫しました。川沿いを走るトロッコ列車やJRの鉄橋をくぐるなど、雄大な京都の自然を楽しみました。途中で船漕ぎにも挑戦してもらいました。川から見る渡月橋もよい風景でした。
 今回の修学旅行は、食事時以外はマスクを着用し、班行動にも消毒用アルコールを携帯してもらうなど、至るとき、こまめに消毒をしてもらった三日間でした。最後は車両故障というアクシデントにより到着が大幅に遅れてしましたが、東京駅から学校までバスで戻り、学校で最後の検温をして解散しました。おかげさまで、ご家庭や生徒のみなさんの健康管理へのご協力により、発熱などで体調を崩す生徒もなく過ごせました。ありがとうございます。

  • 写真 修学旅行 三日目

    荷物整理

  • 写真 修学旅行 三日目

    食事前の消毒

  • 写真 修学旅行 三日目

    宿 出発

  • 写真 修学旅行 三日目

    乗船

  • 写真 修学旅行 三日目

    急流

  • 写真 修学旅行 三日目

    緩流

  • 写真 修学旅行 三日目

    激流

  • 写真 修学旅行 三日目

    船漕ぎ 体験

  • 写真 修学旅行 三日目

    到着 下船

  • 写真 修学旅行 三日目

    お土産屋

  • 写真 修学旅行 三日目

    嵐山散策

  • 写真 修学旅行 三日目

    渡月橋を眺めて

  • 写真 修学旅行 三日目

    解散式

  • 写真 修学旅行 三日目

    京都を出発

  • 写真 修学旅行 三日目

    東京 到着

  • 写真 修学旅行 三日目

    学校で最後の検温

修学旅行 食事のメニュー

写真 修学旅行 食事

 三日間で、7食の食事をしましたが、食事前の手の消毒やアクリル板の衝立、前向きで黙食などの対応を行いました。、班行動中も、熱中症対策での水分補給のために飲み物購入以外は、食べ歩きも控えてもらいお菓子などの間食がない三日間でしたが、どの献立も品数が多く、お腹はすかずに済みました。ごちそうさまでした。

  • 写真 修学旅行 食事

    1日目昼食

  • 写真 修学旅行 食事

    1日目夕食

  • 写真 修学旅行 食事

    1日目夕食

  • 写真 修学旅行 食事

    2日目朝食

  • 写真 修学旅行 食事

    2日目昼食

  • 写真 修学旅行 食事

    2日目夕食

  • 写真 修学旅行 食事

    3日目朝食

  • 写真 修学旅行 食事

    3日目昼食

修学旅行スローガン

写真 修学旅行スローガン

 絆を深めて
 歴史を知れば
 以て
 心なるべし

後期専門委員会スタート R3,9,24(金曜日)

 先週に行われた生徒会役員選挙を受けて、本日は、各学級で選ばれた後期委員が集まり、最初の後期専門委員会を開きました。後期の委員長や副委員長、書記などの選出、後期の活動方針や内容の検討を2年生が中心となり行いました。後期もみなさんの活動に期待をしています。素敵な清瀬二中は、みなさんの活躍によって築かれます。よろしくお願いします。

  • 写真 専門委員会

    3年学級委員会

  • 写真 専門委員会

    2年学級委員会

  • 写真 専門委員会

    放送委員会

  • 写真 専門委員会

    保健給食委員会

  • 写真 専門委員会

    美化委員会

  • 写真 専門委員会

    生活委員会

  • 写真 専門委員会

    1年学級委員会

  • 写真 専門委員会

    図書委員会

酸素と水素 理科1年 R3,9,24(金曜日)

 理科の実験で、発生する水素を燃焼させる実験がありますが、生徒たちが行う実験では安全を考えた方法をとりますので、変化がよくわからないことがあります。そこで今日は、教員が安全対策を取って、わかりやすく水素の燃焼・爆発の様子を見せてくれました。水素も正しい方法でく燃焼させると、都市ガスのように安全に燃えますが、空気(酸素)と混ざった状態にすると、一気に燃焼が起きて爆発をしてしまいます。今日の実験では、最初、缶の上部の穴から出てきた水素が「青い炎で、やさしく燃えています」が、後半は缶の中で空気が混ざり、「一気に爆発が起きる」様子を見ることができました。

  • 写真 理科1年 水素の実験

    青い炎で燃える

  • 写真 理科1年 水素の実験

    爆発

砂糖はどれかな? 2年理科 R3,9,24(水曜日)

 今日は、砂糖とでんぷん、食塩を比べる学習です。しかし、渡されたA~Bの物質はどれだか正体がわかりません。なめてみるのは禁止で、色や手触り、そして加熱したときの変化の様子から、その正体を推測する実験です。

  • 写真 理科実験 有機物の加熱
  • 写真 理科実験 有機物の加熱
  • 写真 理科実験 有機物の加熱
  • 写真 理科実験 有機物の加熱

ガイドブックをつくろう! 3年修学旅行 R3,9,24(金曜日)

写真 修学旅行に向けて

 いよいよ修学旅行も来週となりました。各班の行動計画なども完成し、各学級の学活では、しおりを使っての行程などの確認が行われました。この週末で荷造りなどの準備をお願いします。事後学習として、修学旅行での体験や学んだことを「ガイドブック」という形でまとめる予定です。そのためには訪問先で、しっかりと情報や映像、パンフなどの資料を集めてきましょうね。

  • 写真 修学旅行に向けて
  • 写真 修学旅行に向けて
  • 写真 修学旅行に向けて
  • 写真 修学旅行に向けて

晩夏~初秋 爽やかな秋晴れ R3,9,24(金曜日)

 9月初旬は天候不良で思わぬ長雨となりましたが、お月見の頃からすっかり秋らしい風が吹くようになりました。秋分の日を過ぎると、夕焼けも早くなっているようです。学校の中庭に、すこし遅れて花を咲かせた最後のひまわりたちが、秋の夕日に照らされて、茜色になっていました。緑色だったコキアもだんだんと赤付いてきました。体育の水泳もそろそろ肌寒くなってきました。そろそろ終わりですね。

  • 写真 晩夏の学校
  • 写真 晩夏の学校
  • 写真 晩夏の学校
  • 写真 晩夏の学校

感染予防対策を取りながら、(合唱コンの練習)R3,9,22(水曜日)

写真 合唱コン リハーサル

 今年はの合唱コンクールの練習は、新型コロナウイルス感染症予防のため、制約の多い中で取り組んでいます。音楽の授業でも、通常教室よりも2倍近く広い、音楽室と多目的室を利用し、放課後の練習も学年ごとに練習日を変え、通常教室での練習人数を制限して行っています。今日は、3年生が体育館を使い、舞台への出入りの練習を中心としたリハーサルを行いました。

2学期中間考査 R3,9,21(火曜日)・22(水曜日)

写真 定期考査

 秋のシルバーウィーク(連休)の合間ですが、2学期中間考査を行いました。初日は3教科実施で給食なしで午前下校、二日目は2教科実施の後に、学活・授業・給食という日程でした。9月はこの他に、生徒会役員選挙と修学旅行、そして合唱コンクールの取り組みがあり、多忙ですが、実り多き秋になるように、生徒たちは努力をしてくれています。

  • 写真 定期考査
  • 写真 定期考査
  • 写真 定期考査
  • 写真 定期考査

18人の素晴らしい演説 生徒会役員選挙 R3,9,17(金曜日)

写真 立ち合い演説会

 夏休み前の公示に始った生徒会役員選挙の取り組みも、本日最後の立ち合い演説会と投票を迎えました。生徒会役員に立候補した9名の生徒の意欲と勇気に感謝します。ありがとうございます。立候補者と応援者、合わせて18名は、誰もが原稿を手にせずに演台に立ちました。自分が話したい内容をしっかりと整理し、何回も練習をした努力を感じます。それにより、ただの暗唱とは違い、心と気持ちのこもった言葉となっていました。素晴らしい演説でした。そして、その姿勢に答えるように、投票する生徒の皆さんも、真剣に耳を傾けてくれました。ありがとう!

  • 写真 立ち合い演説会
  • 写真 立ち合い演説会
  • 写真 立ち合い演説会
  • 写真 立ち合い演説会
  • 写真 立ち合い演説会
  • 写真 立ち合い演説会
  • 写真 立ち合い演説会
  • 写真 立ち合い演説会
  • 写真 立ち合い演説会
  • 写真 立ち合い演説会
  • 写真 立ち合い演説会
  • 写真 立ち合い演説会

会場と教室を結んで、分散開催 生徒会役員選挙 R3,9,17(金曜日)

写真 立ち合い演説会

 昨年度の生徒会役員選挙の立ち合い演説会は、コロナ対策により校内放送(音声のみ)で実施しました。有権者の生徒は各教室で、声だけを聞き、立候補者は一人ずつ、放送室で放送機器に向かって演説をしました。顔が見ない選挙でした。
 今年は、コロナ対策と顔の見える選挙の両立を目指して、1・2年生は演説会の会場となる体育館で、3年生は「ビデオ会議システム」を使って中継放送を行い、各教室で演説を聞きました。

  • 写真 立ち合い演説会
  • 写真 立ち合い演説会
  • 写真 立ち合い演説会
  • 写真 立ち合い演説会

こんな使い方も 5クラス同時学活 R3,9,17(金曜日)

 本日の3年生の終学活で、修学旅行に向けての体調管理や出発前日・当日朝の発熱対応、ワクチン接種による体調不良への対応などについて、全生徒に同じ内容を伝える方法として、ビデオ会議システム[meet]を使っての5クラス同時学活を行いました。

  • 写真 同時学活
  • 写真 同時学活
  • 写真 同時学活

そろそろ水泳指導も終盤です。 R3,9,16(木曜日)

写真 水泳指導

 9月に入り、しばらく雨が続いたため体育の授業でプールに入れず、やっと晴れの日が続くようになりましたが、プールサイドにはさわやかな秋風が吹くようになり、水から上がると少し肌寒く感じるようになりました。今年はコロナ対策で、少ない人数で水泳指導を行っています。あとはプールに入れるのも数回ですね。

【試行】オンライン授業 R3,9,15(水曜日)

写真 オンライン授業の試行

 清瀬市教育委員会では学級閉鎖などの対応として急遽、家庭用電源アダプターを予算化し、各学校のオンライン授業の準備を進めています。本校で9/15(水曜日)の午後に全学年一斉にオンライン授業の試行を行いました。最初は学級ごとに担任が出席確認などの学活を行い、続いて学年ごとに一斉の授業を行いました。1年生は英語を実施し、ALTの先生にも動画作成に協力をしてもらい、双方向指導・動画視聴・課題提出などの一連の流れを試しました。2年生は、郊外学習に向けて、オンライン指導を受けながら、同時にPCに交通案内等の別ソフトを動かして作業する方法を試しました。3年生は修学旅行や進路についての全体学活を行い、最後に各端末に送られた課題を行い、送信してもらう学習を行いました。やはり、うまく繋がらなかったり、映像や音声が切れたり等のハード面と、授業構成や進行方法方のソフト面の課題がたくさん出てきました。しかし、生徒の皆さんは予想していたよりもスムーズに、興味を持って参加してくれたようです。これも各ご家庭の準備へのご協力によるものだと感謝しております。ありがとうございました。

  • 写真 オンライン授業の試行
  • 写真 オンライン授業の試行
  • 写真 オンライン授業の試行
  • 写真 オンライン授業の試行
  • 写真 オンライン授業の試行
  • 写真 オンライン授業の試行
  • 写真 オンライン授業の試行
  • 写真 オンライン授業の試行
  • 写真 オンライン授業の試行
  • 写真 オンライン授業の試行
  • 写真 オンライン授業の試行
  • 写真 オンライン授業の試行

昼の政見放送 生徒会選挙 R3,9,14~15

写真 政見放送

9/14(火曜日)と15(水曜日)の給食のお昼の放送で、生徒会役員選挙に立候補した生徒による政見放送が行われました。朝の挨拶運動、そしてこの日の放送、さらに9/17(金曜日)に予定されている立ち合い演説会で、立候補者の考えていることをしっかりと聞いて、票を投票しましょう。選挙のぜひは立候補者だけでなく、投票権を持つ皆さんがどれだけ、立候補者の言葉に耳を傾けて、真剣に考えてくれたかにかかっていますね。

  • 写真 政見放送
  • 写真 政見放送
  • 写真 政見放送
  • 写真 政見放送

定期考査前の朝の時間は、恒例の予想問題 R3,9,15(水曜日)

写真 定期考査 予想問題

 定期考査の一週間前の昨日から、学級委員など担当生徒が自作してくれた「予想問題」を各学年で取り組んでいます。間違いなく出題されそうな問題がずらりと並んでいますね。予想を立てるには、その学習内容のポイントが理解できていないとできないので、問題を作成するのもまたテスト勉強になりますね。

  • 写真 定期考査 予想問題
  • 写真 定期考査 予想問題
  • 写真 定期考査 予想問題
  • 写真 定期考査 予想問題

酸とアルカリの正体は何? 3年生理科 R3,9,13(火曜日)

 3年生の理科では、現在化学の内容でイオンを学習しています。今日はイオンという視点から、酸やアルカリと呼ばれる物質の正体を探る実験を行いました。酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液をろ紙の上に一滴落とし、左右に電圧をかけて、その広がり(イオンの動き)を調べました。

  • 写真 3年生理科 酸とアルカリ
  • 写真 3年生理科 酸とアルカリ
  • 写真 3年生理科 酸とアルカリ
  • 写真 3年生理科 酸とアルカリ

「あいさつが素敵な人」発掘プロジェクト 生活委員会 R3,9,14(火曜日)

写真 生活委員会 あいさつ運動

 生活委員会主催によるあいさつ運動の表彰が火曜日の朝にありました。今回は、クラス内投票で「あいさつが素敵な人」を表彰する企画でした。そこで、放送で説明があった後、学級ごとに生活委員より、一人ひとりに授与式を行ってもらいました。この日の朝学活で、15クラス全部が同時に、90名の「あいさつの達人」たちに表彰状が渡されました。生徒たちが、笑顔とあいさつがあふれる清瀬二中を目指すために、考えてくれた取り組みです。

  • 写真 生活委員会 あいさつ運動
  • 写真 生活委員会 あいさつ運動
  • 写真 生活委員会 あいさつ運動
  • 写真 生活委員会 あいさつ運動

だ液の働きを調べる実験 2年理科 R3,9,14(火曜日)

写真 2年理科 唾液の働き実験

 2年生理科では、消化酵素の学習をしています。今日はだ液の中に含まれる消化酵素の働きを調べる実験です。人の唾液を使うとその日の体調などで随分とばらつきが出てしまったりするので、今日は「人工だ液(唾液の中に含まれる消化酵素を溶かした水溶液)」を使った実験をしました。きれいな青色のベネジクト液が、糖分と反応すると、どんな色に変化したでしょうか? 上手に反応がでたでましたか?

  • 写真 2年理科 唾液の働き実験
  • 写真 2年理科 唾液の働き実験
  • 写真 2年理科 唾液の働き実験
  • 写真 2年理科 唾液の働き実験

校外学習の取り組みが始まります。 R3,9,13(月曜日)

 11月に予定している郊外学習(東京巡り)の取り組みが始まります。今日は実行委員や担当の先生からのスローガンや目的、内容の説明を体育館で行いました。東京の文化や歴史、芸術や科学など、考えれば考えるほど、たくさんのものがあります。どこを訪れるのかは、まずは各班でテーマを絞ることから始めるとよいですね。

  • 写真 校外学習 開始
  • 写真 校外学習 開始
  • 写真 校外学習 開始
  • 写真 校外学習 開始

修学旅行のしおり完成 3年生 R3,9,13(月曜日)

 修学旅行まで2週間となり、実行員会や各係、各班での話し合いが進み、内容が決まってきました。栞も完成し、各学級配布されました。今年は感染症対策で、例年よりいろいろな面で変更点や禁止事項が多くなります。これからも状況に合わせて、いろいろな変更や追加項目を栞に書き込んでもらうこともあると思います。よろしくお願いします。

  • 写真 修学旅行 しおり完成
  • 写真 修学旅行 しおり完成
  • 写真 修学旅行 しおり完成
  • 写真 修学旅行 しおり完成
  • 写真 修学旅行 しおり完成
  • 写真 修学旅行 しおり完成
  • 写真 修学旅行 しおり完成
  • 写真 修学旅行 しおり完成

数学の研修授業がありました。 R3,9,13(月曜日)

写真 数学研修授業

 先週の社会科に続き、2年生数学で4校時目に若手の先生方を対象として、清瀬市教育委員会が実施する研修授業がありました。市教委より指導教授をお招きして、授業を見ていただき、その後、ご指導や助言をいただきました。先生方も授業内容のパワーアップに取り組んでいます。

トータル69.1kgのエコキャップが集まりました。 R3,9,13(月曜日)

 生徒会企画による、エコキャップ運動の回収結果がでました。なんとトータルで69.1kg、個数でいうと約34,550個が集まり、ワクチン約67人分になりました。ありがとうございました。一番集まった学級は、2年1組でなんと13.1kg! 次いで6kg越えが2クラス、5kg越えが2クラスもありました。職員室も頑張って、7kgを集めました。次の回収を目指して、今からまたとっておきましょう。

エコキャップ運動 生徒会 R3,9,6 ~ 10

写真 エコキャップ運動

 現生徒会で、最後の活動となる「エコキャップ運動」を行っています、この活動は昨年度、例年実施している街頭募金などの校外でのボランティア活動がコロナウイルス感染症により実施できない中、校内で実施できる社会貢献として始めた活動です。どうやら各クラスで、かなりの量のペットボトルキャップが集まっている予感がします。今回は、職員室でも参加しています。どれだけのワクチン分になるのか楽しみです。

  • 写真 エコキャップ運動
  • 写真 エコキャップ運動
  • 写真 エコキャップ運動
  • 写真 エコキャップ運動

社会科の研修授業がありました。 R3,9,10(金曜日)

 本日の1時間目に、市教育委員会の指導教授による若手教員の授業研修がありました。どんな職業についても、日々、勉強ですね。GIGA教育も始まり、生徒の皆さんが勉強をするように、先生方も授業方法の勉強をしています。

  • 写真 研修授業 社会
  • 写真 研修授業 社会
  • 写真 研修授業 社会
  • 写真 研修授業 社会

数学検定の申し込み R3,9,10(金曜日)

写真 数学検定申し込み

 朝の生徒玄関で、数学検定の申し込みを行いました。英検や漢検ほどメジャーな検定ではありませんが、私立高校の入試の際に優遇してくれる学校もあります、また推薦入試などではやはり免許や資格、検定、習い事の級や段を持っていると、PRポイントにもなりますね。

体育でもオンライン授業の予行練習 3年生体育 R3,9,9(木曜日)

写真 体育 オンラインにむけて

 学級閉鎖等で、オンライン授業が実施された場合、各教科でどんな授業になるのか、各先生方でイメージをしています。特に実技教科では試行錯誤になります。本日の授業では、授業ツールのClassroomの中にある「会議室システムのmeet」を短時間ではありますが使って、模擬オンライン授業をしてみました。画面の教員の動きに合わせて、ストレッチ運動をすこしやってみました。

  • 写真 体育 オンラインにむけて
  • 写真 体育 オンラインにむけて
  • 写真 体育 オンラインにむけて
  • 写真 体育 オンライン授業へ

2つの部屋に別れて、合唱の練習 R3,9,9(木曜日)

 音楽の授業の合唱では、通常教室の2倍の広さはある音楽室と多目的室の二箇所に別れて人数を少なくして、マスクを着用し、窓は開けて換気に気をつけ、近距離で向かい合わないようにして、練習をしています。それでも声の大きさは控えめにしています。

  • 写真 音楽 授業
  • 写真 音楽 授業
  • 写真 音楽 授業

jamboardを使って、意見をまとめよう! 理科2年 R3,9,9(木曜日)

写真 理科授業 2年

 植物の光合成と呼吸の関係についてのまとめ学習を行いました。各班で、昼と夜とでの植物体内からの気体の出入りの変化の原因について、話し合ってまとめました。クロームブックの「jamboard」というソフトを使い、画面を班員で共有し、同時に編集と書き込みを続けて、説明シートを完成させ、学級での発表を行いました。jamboardを使うのは2回目位ですが、サクサクと使いこなす生徒もいました。すごいものです。

  • 写真 理科授業 2年
  • 写真 理科授業 2年
  • 写真 理科授業 2年
  • 写真 理科授業 2年

シールを使って、献立を考えよう 家庭科 R3,9,9(木曜日)

 感染症の予防対策で、今年も調理実習を控えていますが、今日は、料理の写真シールを使って、一汁三菜の献立を考え、その食材の栄養分類表を作成する学習をしていました。

  • 写真 家庭科
  • 写真 家庭科

オンライン授業に向けて R3,9,9(木曜日)

写真 GIGAに向けて

 清瀬市では2学期より、本格的に全小中学校でGIGAスクールの運用をスタートしました。通常の授業やオンライン授業、持ち帰っての使用などを想定して、技術科の時間で、基本的な操作やソフトの利用方法を学んでいます。
 今週末にchromebookの持ち替えてもらい、自宅でWi-Fi接続をしてもらうための手順の説明や、来週に予定しているオンライン授業に向けてのClassroomやmeetの操作の確認などを各クラスで行いました。機器の接続はやはり自分でできるようになっておかないと、実際のオンライ授業でのトラブル対応に困ってしましますからね。これも、これからの社会で生きる力への挑戦ですね。

  • 写真 GIGAスクールに向けて
  • 写真 GIGAスクールに向けて
  • 写真 GIGAスクールに向けて
  • 写真 GIGAスクールに向けて

情報モラルと友情 2年生 道徳 R3,9,9(木曜日)

写真 2年生 道徳

 今日の2年生の道徳は、「情報モラルと友情」という資料を使って、話の中に登場するいろいろな人物の立場になって考えて、同じ出来事でも、それぞれの見方や考え、思いを想像してみました。道徳の授業は、教科の授業のように正解を探す学問ではなく、たくさんの正解を見つけられる心を育てる学習ですね。自分以外の人が、何を考え、何を感じているのかを想像する力が、きっと思いやりの心につながるのかもしれませんね。

  • 写真 2年 道徳授業
  • 写真 2年生 道徳
  • 写真 2年生 道徳
  • 写真 2年生 道徳

感染予防対策をとりながら練習開始 R3,9,8(水曜日)

 ゆっくりと慎重に合唱コンクールの取り組みをスタートしました。放課後の練習時間は20分に短縮して、曜日ごとに練習する学年を振り分け、通常教室などでは、少人数でマスクをし、同じ方向を向き、向き合わないようにし、窓を開けて換気を取るなどの対策をしています。最初は、ささやく程度の声で、CDを聞きながら、自分のパートの音取りを中心に行いました。現在、chromebookを利用した個人レッスンの準備を進めています。
 

  • 写真 合唱練習
  • 写真 合唱練習
  • 写真 合唱練習
  • 写真 合唱練習

来週は、あいさつ運動週間 生活委員会 R3,9,8(水曜日)

写真 生活委員会挨拶運動告知

今日の昼の放送で、劇調で来週から始まる「挨拶コンテスト」の実施についての告知がありました。生活委員会では「人との距離を取らなければいけない状況だからこそ、顔と顔を合わせてできる挨拶は貴重で大切である」と考えて、取り組んでくれています。今回は、9月6日(月曜日)~13日(月曜日)の一週間で、「クラス内生徒間投票」という方法です。自分に挨拶をしてくれた人や号令で気持ちのいい挨拶ができている人などを投票してもらいます。目指そう!あいさつと笑顔があふれる清瀬二中ですね。

  • 写真 生活委員会挨拶運動告知
  • 写真 生活委員会挨拶運動告知
  • 写真 生活委員会挨拶運動告知

3年生実力テスト R3,9,8(水曜日)

写真 3年実力テスト

 修学旅行や合唱コンクールに生徒会選挙と、学校行事が目白押しですが、そんな中でも進路に向けての準備も着々と進めなくてなりません。今日は進路の目安の指標の一つとして、5教科の実力テストを行いました。出題範囲のほとんどは、1、2年生の内容ですので、夏休みの受験勉強の成果を試すチャンスでした。受験勉強は、現在の授業の勉強と、1、2年生で習った内容の復讐を進めなくてはなりませんので、計画的な家庭学習がポイントですね。

  • 写真 3年実力テスト
  • 写真 3年実力テスト
  • 写真 3年実力テスト
  • 写真 3年実力テスト

選挙活動スタート 生徒会役員選挙 R3,9,7〜10

写真 生徒会役員選挙 選挙活動

 9月7日(火曜日)より、後期生徒会役員選挙の選挙活動が始まりました。まずは、名前と顔を覚えてもらおうと、朝の登校時間に生徒昇降口で、あいさつを行っています。来週は、昼の政見放送と演説会を予定しています。行い政権放送今回は9名の立候補がおり、特に副会長は激戦となっています。9月17日の投票日に向けて、応援演説者と力を合わせて、自分の主張が伝わるように、がんばれ!

  • 写真 生徒会役員選挙 選挙活動
  • 写真 生徒会役員選挙
  • 写真 生徒会役員選挙 選挙活動
  • 写真 生徒会役員選挙 選挙活動

修学旅行に向けて、実行委員による特別授業 R3,9,7(火曜日)

写真 修学旅行の取り組み

 修学旅行の班行動計画などの準備が進んでいます。今日の4校時は、奈良や京都などで、全員で訪れる5箇所(東大寺、法隆寺、東寺、清水寺、保津川下り)について、修学旅行実行委員が、2人一組で講師役となり、各クラスを交代で回って、10分間の特別授業(講座)を行いました。説明や問題が書かれたプリントを作成し、さながら社会科の授業のようでした。修学旅行の取り組みで、長い時間の学年集会の回数を、最小限にとどめるながらも、修学旅行の活動を深める取り組みですね。

  • 写真 修学旅行 特別授業
  • 写真 修学旅行 特別授業
  • 写真 修学旅行 特別授業
  • 写真 修学旅行 特別授業
  • 写真 修学旅行 特別授業
  • 写真 修学旅行 特別授業
  • 写真 修学旅行 特別授業
  • 写真 修学旅行 特別授業

タンポポの葉っぱで光合成の実験 2年理科 R3,9,6(月曜日)

 試験管に二酸化炭素とタンポポの葉っぱ入れて、アルミホイルで巻いたものと、そのままのものを太陽の光に20分ほどあてて、中の気体の変化を比べ、光合成に使われる気体を調べました。

  • 写真 授業 理科
  • 写真 授業 理科
  • 写真 授業 理科
  • 写真 授業 理科

前期生徒会・専門委員会による朝礼 最終回 R3,9,6(月曜日)

 先週行われた前期最終回の中央委員会や専門委員会の報告について、各委員長が行いました。任期最後の一ヶ月になりますが、各委員会では最後の企画、活動にも気合が入っていることが十分に伝わりました。

  • 写真 生徒会朝礼放送
  • 写真 生徒会朝礼
  • 写真 生徒会朝礼
  • 写真 生徒会朝礼

前期最後の専門委員会 R3,9,2

写真 専門委員会
生徒会本部役員会

 任期終了まであと一ヶ月、最後の話し合いは、前期の振り返りと後期への引継ぎ事項の検討、そして残り一ヶ月の活動内容の確認でした。清二中の学校生活は、みんなの努力の上に成り立っています。ありがとうございます。3年生が委員長を務める活動もあと少しですが、どんな活動になるか、期待しています。
 生徒会本部役員選挙も迫っていますね。

  • 写真 専門委員会

    3年学級委員会

  • 写真 専門委員会

    2年学級委員会

  • 写真 専門委員会

    1年学級委員会

  • 写真 専門委員会

    生活委員会

  • 写真 専門委員会

    美化委員会

  • 写真 専門委員会

    保健給食委員会

  • 写真 専門委員会

    図書委員会

  • 写真 専門委員会

    放送委員会

前期最後の中央委員会 R3,9,2

写真 中央委員会

 早いもので、前期最後の中央員会がありました。生徒総会に次ぐ生徒の決議機関として、生徒会本部や各専門委員会の活動をまとめてきました。そして、毎月の生活目標を考えて、全生徒へのメッセージを発信してくれました。ご苦労様でした。 任期終了まであと一ヶ月、最後までよろしくお願いいたします。

  • 写真 中央委員会
  • 写真 中央委員会
  • 写真 中央委員会

早速、GIGAスタート!9/2・3

早速、GIGAスタート!9/1・2

 7月に生徒一人に一台のクロームブックPCの設定が終わり、いよいよ清二中でもGIGAが始りました。試運転からはじまり、じょじょに色々な使用方法を始めていきますので、楽しみにしてください。早速理科や体育では調べ学習に使ったり、技術科の時間では、清瀬市が導入したオンライン学習ソフト「ミライシード(ドリルパーク)」の使いかたなどを試してみました。漢字の書き取りでは、タッチパネルで直接字を書き込むのですあ、指の動きには慣れが必要そうです。何度も同じ問題に取り組めるので、復習には良いですね。しかし、授業支援ソフトではトラブルが発生して作動しなかったりと、課題は多い状況です。

  • 20210903jyugyou08
  • 早速、GIGAスタート!9/1・2
  • 写真 giga
  • 早速、GIGAスタート!9/1・2
  • 早速、GIGAスタート!9/1・2
  • 写真gigaスクール
  • 写真gigaスクール
  • 写真gigaスクール
  • 写真gigaスクール
  • 写真gigaスクール
  • 写真gigaスクール
  • 写真gigaスクール

3年生の授業のようす R3,9,2・3

 保健体育では、3R(リデュース(省資源)・リユース(再使用)・リサイクル(再資源化)など環境問題について、TV番組を利用して学んでいました。また別の時間では、バレーボールについてクロームブックで調べ学習をしていました。社会は憲法の学習、国語は俳句、理科は天体について学習していました。
 

  • 写真 3年授業のようす
  • 写真 3年授業
  • 写真 授業 3年
  • 写真 授業 3年
  • 写真 授業 3年
  • 写真 授業 3年
  • 写真 授業 3年
  • 写真 授業 3年

多様性について考えました。 1年生道徳 R3,9,2

 オリンピック・パラリンピックのテーマのひつに「多様性と調和」がありますが、今日の1年道徳では、LGBTQについてみんなで考えてみました。最初にアライグマの絵を見て。男の子か、女の子と考えるかのかを考えて、自分の性別についての固定概念に気が付いてもらい、人の多様性に関わる活動をしておられる方々へのインタビュービデオを視聴してもらい、いろいろな見方考え方があることを学びました。
 

  • 写真 1年道徳
  • 写真 1年道徳
  • 写真 1年道徳
  • 写真 1年道徳

英検&漢検申し込み R3,9,2(木曜日

写真 英検漢検申し込み

 新学期早々ですが、朝の登校時間に、漢検と英検の申し込みがありました。この資格は身近なところでは、私立校受験などで内申書にプラスになることがあったり、都立の校の推薦入試などでもアピールする材料にもなります。3年生は受験をすすめます、またいきなり上級をうけるのは大変なので、1年生の頃から、コツコツ受けていくとよいですよ。
9/2は、英検37名1年5名、2年18名、3年14名)、漢検42名(1年5名、2年23名、3年14名)の計79名の申し込みがあり、生徒たちは、英検は5級から準2級、漢検は5級から2級に挑戦します。

生徒を迎える向日葵たち ひまわりプロジェクト R3,9,2

写真 ひまわり

7月6日に種蒔きをした「清瀬市ひまわりプロジェクト」の向日葵たちが花を咲かせて、登校する生徒たちを迎えてくれています。中庭とスマイルロード脇の二か所で、約30本ずつ計60本が咲いています。始業式の9月1日と2日は、霧雨が降る肌寒い日ですが、夏休みが明けて、ひまわりのように、笑顔で、元気いっぱいの生徒たちが登校し、にぎやかな清瀬二中が戻ってきました。

OlympicParalympicOlympicParalympicOlympicParalympicOlympicParalympicOlympic

オリンピアンが、清二中にやってきた! R3,9,1(木曜日)

写真 久保田選手

 本校卒業生で、東京2020オリンピックカヌー・スプリント競技(カナディアシングル200m・カナディアンペア500m)に日本代表として出場した久保田愛夏選手が、始業式に合わせて、本校に母校訪問で、清二中に来てくださり、出場の報告と東京2020オリンピックの記念となる品を届けてくださいました。久保田選手は中学時代に水泳競技と陸上競技に打ち込み、中学3年生の時に東京都が募集したオリンピック選手育成プログラムに自ら応募し、難関選考を突破してメンバーに選ばれたそうです。そしてそのプログラムでカヌー競技と出会い、高校・大学・社会人と鍛錬を積み、日本の第一人者となって、世界選手権で第9位になるなど実力を磨き、オリンピック出場という目標を叶えた方で、まさに、夢や目標を持つことの大切さ努力は夢につながることを体現された方です。
 頂いた記念品は、本校からオリンピアが誕生したというレガシーになりますね。校長室前のケースに飾っておきます。ありがとうございました。久保田選手のこれからのさらなるご活躍を楽しみにしています。

  • 写真 久保田選手
  • 写真 久保田選手
  • 写真 久保田選手
  • 写真 久保田選手
  • 写真 久保田選手 横断幕

ParalympicOlympicParalympicOlympicParalympicOlympicParalympicOlympicParalympic

東京2020オリンピック聖火リレー記念マフラータオルを頂きました。 R3,9,2

写真 オリンピック記念マフラータオル

 オリンピックのワールドパートナー企業であるコカ・コーラ株式会社から、学校観戦が中止になってしまったことを受け、レガシーとして子供たちの記憶に少しでも残ってくれればと、東京2020オリンピック聖火リレー記念仕様のマフラータオルを清瀬市立小中学生の全児童生徒に寄贈(6000枚)して頂いたものです。これは清瀬市教育委員会によると都内で初めのものだそうです。嬉しいですね。使ってもよし、記念に飾っておいてもよしです。

  • 写真 オリンピック記念マフラータオル
  • 写真 オリンピック記念マフラータオル
  • 写真 オリンピック マフラータオル 寄贈式

    写真:市教委提供

ヒマワリサイタヨ! 【清瀬市ひまわりプロジェクト】R3,9,1

写真 清瀬市ひまわりプロジェクト

 2学期の始業式が始る日あたりで、ひまわりフェスティバルの代わりに、清瀬市じゅうにヒマワリを咲かそうという清瀬市のプロジェクトに参加し、7/6に種を蒔いたヒマワリたちが、予定通り新学期に合わせて花を咲かせています。8月の28日あたりかたつぼみが開き始めて、9月1日は見ごろになって、生徒の登校を迎えてくれました。中庭と校庭の校舎側に、それぞれ30本、合計60本ほどが咲いています。日当たりが悪い中にははやはり、生長が遅いようです。3年生の教室の窓の下で、2列なって花を咲かせて授業を見守り、校庭ではスマイルロードの横に群生して、登下校の生徒に挨拶をしてくれています。
 

  • 写真 清瀬市ひまわりプロジェクト
  • 写真 清瀬市ひまわりプロジェクト
  • 写真 清瀬市ひまわりプロジェクト
  • 写真 清瀬市ひまわりプロジェクト

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942