清瀬二中 R3 10月 album

ページ番号2003766  更新日 2023年6月3日

印刷大きな文字で印刷

10月の生活目標

写真 10月生活目標

※毎月中央委員会で話し合って、目標をたてています。
※上の掲示は、中央委員会からの依頼で、美術が毎月制作してくれています。

清瀬市教育研修会 研究授業 R3,10,27(水曜日)

写真 教員研修

本日は清瀬市立小中学校全体で研究授業がありました。本校では、1年5組と2年1組~3組、そして3年3組の全部で5クラスの生徒に協力してもらい、5時間目に数学と理科、音楽の研究授業を実施しました。他の教科の教員は、清瀬中や清瀬五中に行って研修を行いました。(英語は本校で、事前に録画した授業を使って実施)

  • 写真 教員研修
  • 写真 教員研修
  • 写真 教員研修

後期生徒総会 R3,10,25(月曜日)

写真 後期生徒総会

 月曜日の1時間目を使って、後期生徒総会を実施しました。あらかじめ各学級の討議により各委員会へ出された質問や意見を中央委員会で集約し、各専門委員会で話し合い、活動方針・内容説明のあとに返答をするという形式で、当日の質疑応答を省略して30分ほどの短時間で行いました。また、生徒会役員選挙立ち合い演説会と同様に、「密の回避」と「演説会の経験」両方を生かすために、1、2年生は体育館で参加し、3年生は各教室でのLIVE映像視聴を行いました。演説をした生徒会役員と委員長の皆さんは誰一人も原稿を持たず、しっかりとした自分の口調で、活動方針や内容、質疑応答に返答していました。話す文章を暗記するのではなく、話すべき内容をしっかりと押さえて理解し、何度も練習をしたことがうかがえる立派なものでした。素晴らしかったです。

  • 写真 後期生徒総会
  • 写真 後期生徒総会
  • 写真 後期生徒総会
  • 写真 後期生徒総会
  • 写真 後期生徒総会
  • 写真 後期生徒総会
  • 写真 後期生徒総会
  • 写真 後期生徒総会

 前回の役員選挙では、中継の音声があまり良くなく、聞き取りづらいところがありましたが、担当の先生方が中継方法を改善してくれたおかげで、ずいぶんとスッキリと聞こえるようになりまりました。新しい試みは、失敗と改善の繰り返しです。

  • 写真 後期生徒総会
  • 写真 後期生徒総会
  • 写真 後期生徒総会
  • 写真 後期生徒総会

ガイドブック作りも大詰めです。3年生修学旅行 R3,10,22(金曜日)

写真 3年修学旅行事後学習

 3年生の総合学習では、修学旅行の事後学習として、「ガイドブックづくり」に取り組んでいます。手書きで作成する生徒あり。chromebookで制作する生徒ありと、締め切り間近となり、放課後に残って最後の仕上げに取り組んでいました。どんなガイドブックが出来上がるのか楽しみですね。いずれまた京都や奈良に旅行に行くときに役立つといいですね。

  • 写真 3年修学旅行事後学習
  • 写真 3年修学旅行事後学習
  • 写真 3年修学旅行事後学習
  • 写真 3年修学旅行事後学習

「ヒマワリ」から「菜ノ花」の花壇へ (花ボランティア) R3,10,22

写真 ナノハナ花壇

 すっかり秋も深まり、学校のコキアもすっかり色が変わってしまいましたが、花ボランティアの皆さんは、ヒマワリが植えてあった花壇を整備して、もう「春へ向けて、ナノハナの種まき」をしてくださりました。ありがとうございます。早速、芽が出て、これかじっくっりと育ち、寒い冬を越えて、きっと卒業式には満開になっていることでしょう。ナノハナ花壇んの横には、大きく育ったヘチマの実がありました。熟すのを待って、来年用に種を取りたいですね。

  • 写真 ナノハナ花壇
  • 写真 ナノハナ花壇
  • 写真 へちま
  • 写真 へちま

録画映像 夜の親子やぎの様子 R3,10,22(金曜日)

写真 夜の親子山羊
小屋でくつろぐ山羊の親子

 月曜日から山羊の親子が長野のより来ていますが、すっかり清二中に慣れて、生徒たちも楽しそうに触れ合ってくれています。
ところで山羊たちは、夜中や朝早くにどんな行動をしているのでしょうか? 見てみたいですね! そこで、この取り組みをしてくださっているNPO法人「きよせラボ」(清瀬市コミュニティハウス)の方が、カメラを設置して、10/22夜~と、23夜にライブ中継をしてくだりました。やったね!可愛い様子が映っていました。下記の「関連リンク」から、録画映像にアクセスをができますのでご覧ください。
●10/23(日曜日)夜のLIVE中継は、残念ですが機材の不調で撮影できませんでした。

  • 写真 親子山羊

    世話する生徒たち

  • 写真 親子山羊

    夜の山羊親子

  • 写真 親子山羊
  • 写真 親子山羊
  • 写真 親子山羊

    小屋がお気に入り

  • 写真 親子山羊

    お昼寝中

山羊の親子がやって来た! R3,1018~25 ~コミュニティハウス事業~

写真 山羊の親子

 10/18(月曜日)~25(月曜日)の一週間の予定で、山羊の親子が清二中に来てくれています。これは本年度より始まった「コミュニティハウス」事業を、清瀬市から委託を受けて運営するNPO法人の方々による活動の一つです。母山羊の名前は「かるぴす」、今年生まれた子山羊は「めろ」といい、草をもりもり食べていますが、まだまだ母山羊のミルクも欲しがる甘えん坊です。
【コミュニティハウス事業】
 清瀬市と東京都が連携して行っている事業で、子供から高齢者まで多世代が交流できる場を提供し、地域全体で子供の学びや成長を支えるコミュニティの拠点を作るというプロジェクトです。

すっかり「きのこの小屋」がお気に入り R3,10,19(火曜日)

写真 山羊の親子

 昨日から中庭にやってきた山羊の親子は、もともと桜の木の下にあった用途不明の「きのこ型の小屋」を気に入ってくれたようで、ここで寝泊まりをしてくれているようです。すっかり生徒たちのアイドルとなり、休み時間に生徒たちは葉っぱをあげたり、背中を撫ぜたりしていました。お世話をしてくれている生徒が、小屋の掃除のために中庭に入ると、喜んでぴょこぴょこと後を追っかける姿は、可愛らしいですね。しかし、食欲は旺盛で、草をどんどん食べてくれています。

  • 写真 山羊の親子
  • 写真 山羊の親子
  • 写真 山羊の親子
  • 写真 山羊の親子

木製棚作りに挑戦 1年生技術科 R3,10,19(火曜日)

写真 1年技術科 木工

 技術科では、もの作りの楽しさを学びます。現在3年生は金工に取り組んでいますが、1年生では木工で、棚づくりに挑戦します。自分で形を考えて設計図を引き、今日は木材にのこぎりで切るための線を書き込んでいました。どんな作品ができるのか楽しみですね。

  • 写真 1年技術科 木工
  • 写真 1年技術科 木工
  • 写真 1年技術科 木工
  • 写真 1年技術科 木工

生徒総会に向けて 中央委員会 R3,10,18(月曜日)

写真 中央委員会

 後期生徒会&専門委員会の活動が始まっています。前期の活動の反省かた引継ぎを受けて、各委員会で話し合わされた後期活動方針・活動内容について、各学級から出された意見や質問を中央委員会で集約しました。明日の専門員会では、25日実施の生徒総会に向けて、その返答について話し合います。
 後期の活動は、2年生が中心となります。3年生と先生方がしっかりとフォローしてくれますので、失敗を恐れずに、大いに思いっきり挑戦してみましょう。

  • 写真 中央委員会
  • 写真 中央委員会
  • 写真 中央委員会
  • 写真 中央委員会

地震が発生! 避難訓練 R3,10,18(月曜日)

 朝の学活で、予告なしでの避難訓練を実施しました。「緊急地震速報」が入り、間もなく大きな揺れが来るとの設定で、倒壊の恐れのあるものから遠ざかったり、机の下に退避して身の安全を守る行動をとる練習を実施しました。

  • 写真 避難訓練
  • 写真 避難訓練
  • 写真 避難訓練
  • 写真 避難訓練

ビブリオ・フォーラム R3,10,16(土曜日)

写真 ビブリオ・フォーラム

 清瀬教育の日に清瀬高等学校を会場として、清瀬市立小中学校、都立清瀬高等学校の児童生徒によるビブリオ・フォーラムが開催され、清瀬二中からも2名の生徒が参加しました。この催しは、自分が推薦する書籍について紹介をする「書評発表会」です。本校の生徒はそれぞれ「獣の奏者(上橋菜穂子 著)」「華氏451度(レイ・ブラッドベリ 著)」の書評を行ってくれました。読書大好きな生徒が集まっての意見交換は、とても楽しそうでした。

  • 写真 ビブリオ・フォーラム
  • 写真 ビブリオ・フォーラム
  • 写真 ビブリオ・フォーラム
  • 写真 ビブリオ・フォーラム

「調べる学習コンクール」の表彰式 R3,10,16(土曜日)

 ビブリオ・フォーラムの第二部で、清瀬市中央図書館主催による「第1回 調べる学習コンクール」の表彰式がありました。本校の2名の2年生2名教育長賞、さらに2名の2年生優秀賞に選ばれ、清瀬市教育委員会 坂田教育長より、彰状と記念の盾が授与されました。このコンクールは今年から開催される新しいコンクールで、本校からは多数の2年生が参加してくれました。ありがとうございました。
 教育長賞「清瀬を魅力的な街にするには~ラビューが停まる街~」
 教育長賞「関東の城~身近な城を調査せよ~」
 優秀賞 「SDGsって何だろう? ごみと3Rから考える! ~私にできることを探す~」
 優秀賞 「身近にあるユニバーサルデザイン」

  • 写真 調べる学習コンクール
  • 写真 調べる学習コンクール
  • 写真 調べる学習コンクール
  • 写真 調べる学習コンクール

第2回進路説明会 3年生 R3,10,16(土曜日)

写真 進路説明会

 第2回進路説明会も第1回に続き、感染予防の観点から生徒のみで実施し、保護者の皆さま向けの説明につきましては、動画配信とさせていただきます。下記のページより、アクセスいただけますので、ご視聴をお願いいたします。事前に生徒・保護者の皆さまより質問事項等をいただくなどのご協力に感謝いたします。生徒ひとり一人の希望する進路に向けて、できる限りのフォローをさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。ご質問等があれば、ご遠慮なくご相談ください。

  • 写真 進路説明会
  • 写真 進路説明会
  • 写真 進路説明会
  • 写真 進路説明会

道徳授業地区公開講座 R3,10,16(土曜日)

写真 道徳

 本年度の道徳地区公開講座は、「生徒の人権意識を高め、思いやりの心を育てる」というテーマで、研究授業として、全15学級で実施しました。
●1学年は主題を「相互理解、寛容」として「生きるために大切なものとは(ダイヤモンドランキング)」の先生方による自作資料を使い、「無人島で生活するために必要なモノは何?」という発問をもとにして、みんなで考えました。学級内での意見共有には、chromebookのジャムボードを使いました。

  • 写真 道徳授業地区公開
  • 写真 道徳授業地区公開
  • 写真 道徳授業地区公開
  • 写真 道徳授業地区公開

●2学年は主題を「思いやり、感謝」として、「心に寄り添う」という読み物資料を使って行いました。主人公の看護師さんと患者さんの心の動きから、お互いの立場や気持ちを尊重する思いやりの心について、それぞれが感じたこと、考えたことについて、意見交換をし、いろいろな見方や考え方があることを分かり合いました。

  • 写真 道徳授業地区公開
  • 写真 道徳授業地区公開
  • 写真 道徳授業地区公開
  • 写真 道徳授業地区公開

●3学年は主題を「思いやり」又は「社会参画、公共の精神」として、「ある朝のできごと」とマンガ資料を使って行いました。課長 島耕作が通勤ラッシュの中で出会った出来事を題材としたものです。その場面のロールプレイを通して、それぞれの登場人物の立場になって、思いやりや公共の精神などについて、それぞれの考えや価値観について意見交換をして、視点を変えると様々な見方、考え方があることを理解し合いました。

  • 写真 道徳授業地区公開
  • 写真 道徳授業地区公開
  • 写真 道徳授業地区公開
  • 写真 道徳授業地区公開

 授業の後、講師の先生をお招きして、先生方でこの日の授業について、研究協議を行いました。
 緊急事態宣言が解除されましたが、開催日が土曜日ということもあり、校舎内が密になると予想されたため、感染予防の観点から、今回は保護者そして地域の皆様のご参観につきましては昨年度に引き続き控えさせていただきましたことをご理解ください。申訳ありません。

  • 写真 道徳授業地区公開
  • 写真 道徳授業地区公開
  • 写真 道徳授業地区公開
  • 写真 道徳授業地区公開

セーフティ教室 1年 R3,10,15(金曜日)

写真 セーフティ教室

 本日の6時間目に1年生セーフティ教室を開催しました。体育館で、薬物乱用防止について、明治薬科大学准教授 菅野 敦之 先生より、お話しをいただきました。講師をお招きしての実施は2年ぶりです。例年ですと、大学の学生の方がにもお越しいただき、大勢の方でご指導をしてもらっているのですが、本年度はコロナ禍のため、先生のご講演という形式になりました。生徒たちは、薬物の恐ろしさについて、学ぶことができました。また正しい「薬(薬用)」の服用の大切さも教えていただきました。ありがとうございました。

  • 写真 セーフティ教室
  • 写真 セーフティ教室
  • 写真 セーフティ教室
  • 写真 セーフティ教室

2年ぶりの授業参観(清瀬教育の日) R3,10,14~15・11(月曜日)

 今週の「清瀬教育の日」に合わせて、2年ぶりの授業参観を行いました。校舎内が狭く、生徒数が多い本校では、密になることを避けるために、生徒出席番号の奇数偶数で、参観時間を分けてご来校していただいています。14日(木曜日)は60名以上、15日(金曜日)も40名以上、のべ108名ほどの方が、ご多用の中、参観に来てくださりました。ありがとうございます。1年生と2年生にとっては初めての参観となりました。またこの日、学校選択にかかる学校説明会も開催し、多くの方のご参観をいただきました。ありがとうございます。本年度の清瀬教育の日に合わせた授業公開は、感染予防の観点から、同週に行った合唱コンクールを代替え日とさせていただき、のべ461名のご参観をいただきました。ありがとうございます。

  • 写真 授業参観
  • 写真 授業参観
  • 写真 授業参観
  • 写真 授業参観

行事もひと段落、さぁー、勉学の秋だ! R3,10,13(水曜日)

写真 授業

 月曜日の合唱コンクールで「芸術の秋」が終わり、これで11月29日の「スポーツの秋」のマラソン大会まで、一か月ほどありますので、「勉学の秋」に集中できそうですね。ちょうど期考査もありますので、3年生は受験に向けて、一気に意識が高まる頃でもありますね。下の写真は1年生の授業の様子です。


  • 写真 授業
  • 写真 授業
  • 写真 授業

令和3年度 合唱コンクール R3,10,11(月曜日)

写真 合唱コンクール
おでこで検温

届けよう 君の美ブラート に響く合唱を
~ Let's sing our songs ~
 10/11(月曜日)に2年ぶりとなる合唱コンクールを所沢ミューズの大ホールで開催しました。本年度は合唱練習時から、時間や場所、方法など、いろいろな制約を設けて、新型コロナウイルス感染症予防の対策を取って行い、当日も学年毎の発表とし、参観者は各ご家庭1名にさせて頂き、生徒は1階、保護者の皆さまは2,3階席のみで入れ替え制とし、収容人数2000名の15%ほどの約300名で、座席もひとつ開けで使用し、密を回避しました。開始時間も通勤のラッシュをさけるために、最初の1年生が10時30分(2年12時15分~、3年13時55分)としました。生徒は会場に到着すると、さっそく教員から検温の「ピッ!(非接触赤外線式)」を受けていました。

  • 写真 合唱コンクール

    実行委員長あいさつ

  • 写真 合唱コンクール

    1年生

  • 写真 合唱コンクール

    1年生

  • 写真 合唱コンクール

    1階生徒,23階保護者

 名称はコンクールですが今年は「学年ごとの発表会」としました。音楽授業や放課後の練習でも、教室の人数制限や練習の時間や方法の制限など、例年に比べると半分ほどの練習量となった感じです。クラス全員で合わせるのも、体育館や多目的室などの広い特別教室のみで、パート合わせは十分ではありませんでした。そして何より、マスクを着用したままの歌唱は、十分なブレスが取れないこともあり、とても歌いにくく、マスク越しで声量も減少するという悪条件でした。

  • 写真 合唱コンクール

    2年生

  • 写真 合唱コンクール

    2年生

  • 写真 合唱コンクール

    2年生 伴奏

  • 写真 合唱コンクール

    客席までは10m以上

写真 合唱コンクール
パイプオルガンの元で演奏 3年生

 そのような条件の中でも、生徒のみなさんは、歌えることを喜び、いつものように、前向きな気持ちで、そして笑顔で合唱コンクールに取り組んでくれました。体を揺らしながら、全身で歌う1年生の姿、課題曲もしっかり仕上げた2年生、今年は学年合唱や校歌なども控えましたが、学年全員で歌う「時の旅人」が聞きたかったと思いました。3年生は取り組み期間中に修学旅行という大きな行事もあり、取り組む時間も、気持ちの配分も難しかったと思いますが、タブレットPCを持ち帰っての練習など、試行錯誤をしてくれました。自由曲はどれも甲乙つけがたく、今年もコンクールだった場合、採点に苦労をしたと思います。やはり互いの学年の演奏を鑑賞させてあてげられなかったのがとても残念でした。

  • 写真 合唱コンクール

    クラス紹介

  • 写真 合唱コンクール

    3年生

  • 写真 合唱コンクール

    3年生

  • 写真 合唱コンクール

    3年生

 もしマスクがなければ… 練習制限がなければ… など惜しむことは多いのですが、来年、再来年への希望が膨らむ、本当に素敵な合唱を生徒たちは作り上げてくれました。ありがとうございました。生徒のみなさんに感謝します。
 平日のご多用の中、各ご家庭1名という制約の中ではありましたが、1年生115名、2年生118名、120名、のべ353名の保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。また本年度は、保護者のみの参観とし、地域の皆さんへのご招待を控えさせていただきました。大変心苦しくはありますが、ご理解いただければ幸いです。

のべ43名の方による「ワンデーサポート」のご協力に感謝します。

 学校支援本部と保護者の会から、合唱コンクールのワンデーサポート(ボランティア)の募集をさせていただき、のべ43名もの保護者の方からご協力をいただきました。ありがとうございました。航空公園駅から会場までの道案や保護者受付での検温などにご協力をいただきました。本年度は学年ごとの開催で保護者も入れ替え制としたため、集合時間や開場時間も異なり、案内と受け付けが3回必要となりましたので、助かりました。

  • 写真 合唱コンクール ワンデーサポート
  • 写真 合唱コンクール ワンデーサポート
  • 写真 合唱コンクール ワンデーサポート
  • 写真 合唱コンクール ワンデーサポート

職業講話 2年生キャリア教育 R3,10,9(土曜日)

写真 職業講和


 昨年度に続いて職業体験は中止となりましたが、コロナ禍の中でできるキャリア学習として、地域の方や保護者の方にご協力をいただき、職業講話を実施していただけることになりました。今回は9名の方(スポーツ系、芸術系、建築系、教育系、保育系、医療系、飲食系、美容系、農業系)が、2回ずつ講演をしてくださり、生徒たちは2つの職業を選択して参加することができました。生徒たちはその職業の楽しさや大変さだけでなく、講師の方々の言葉の中から、仕事持つことの意味などについても見つけてくれたようです。講師の方の中には二中出身の方、お子様やお孫さんが本校の卒業生または現役の生徒という方も多く、改めて学校は地域の方々に支えられてあるのだと感じます。ご多用の中、ありがとうございました。

  • 写真 職業講話
  • 写真 職業講話
  • 写真 職業講話
  • 写真 職業講話
  • 写真 職業講話
  • 写真 職業講話
  • 写真 職業講話
  • 写真 職業講話

熱がこもる最終練習 合唱コンクール R3,10,9(土曜日)

写真 合唱コンクール

 いよいよ来週の月曜日は、合唱コンクールを迎えます。本日は、学年ごとの最終リハーサル、実行委員による通し稽古を1~3校時に行いました。生徒たちのやる気スイッチがすべてONになったようで、どの学級も上手に合唱を仕上げてきて、特に自由曲を自身をもって歌えている学級が多かったように思います。最後の放課後練習では、自分の学級の合唱に真剣に耳を傾ける担任の先生たちの背中がありました。月曜日の生徒たちの歌声に期待満タンです。

  • 写真 合唱コンクール
  • 写真 合唱コンクール
  • 写真 合唱コンクール
  • 写真 合唱コンクール
  • 写真 合唱コンクール
  • 写真 合唱コンクール
  • 写真 合唱コンクール
  • 写真 合唱コンクール

Chromebookを使って、テストに挑戦 2年生美術 R3,10,8(金曜日)

 2年生の美術では、「美しき「家紋」の世界へ」と題して、家紋をテーマにしたレリーフの作品作りに入ります。まずは、家紋について学ぶことから始りました。来週、美術の授業でタブレットPCを使った「家紋ミニテスト」を予定していますが、始めてなので、今日はその練習テストを行いました。美術の担当教員が、フォームというソフトを使って作成したテストです。生徒も教員も初挑戦です。

  • 写真 美術 家紋
  • 写真 美術 家紋
  • 写真 美術 家紋
  • 写真 美術 家紋

裁縫で何をつくるのでしょうか? 1年生 R3,10,8(金曜日)

 1年生の家庭科の授業では、直線縫いやボタン付けの練習をしていました。どうやらこれから「シューズ入れ」の制作に入るようです。どんな作品ができるか楽しみですね。

  • 写真 家庭科 裁縫
  • 写真 家庭科 裁縫
  • 写真 家庭科 裁縫
  • 写真 家庭科 裁縫

墨汁の香りがしています。2年生国語 R3,10,8(金曜日)

 2年生の国語(書写)の単元が始りました。今日はお手本を見ながら、行書で「紅花」を練習しました。ところで「べにばな」は、花びらを発酵させて染料にし、種は食用油に使われる植物ですね。

  • 写真 書写
  • 写真 書写
  • 写真 書写
  • 写真 書写

秋空の下で、元気に体育 3年生体育 R3,10,8(金曜日)

 今日はなんと30℃まで上昇しましたが、真夏のような蒸し暑さはなく、気持ちよい暑さでした。水泳が終わった3年生の体育では、外でサッカー、体育館でバレーボールの球技に取組んでいました。

  • 写真 体育
  • 写真 体育
  • 写真 体育
  • 写真 体育

学年リハーサル R3,10,6(水曜日)7・(木曜日)

写真 合唱コンクール リハーサル

 水曜日に2年生、木曜日に1年生と3年生が、リハーサルを行いました。はじめほかのクラスの自由曲を聞き、いよいよ本番が近づいてきたと、ひしひしと感じをます。3年生は取り組み期間中に修学旅行があり、気持ちの切り替えがあった分、他学年よりはすこし出遅れ感がありましたが、気合が入ってきたようです。

  • 写真 合唱コンクール リハーサル
  • 写真 合唱コンクール リハーサル
  • 写真 合唱コンクール リハーサル
  • 写真 合唱コンクール リハーサル

合唱コンクール いよいよ間近! R3,10,6(水曜日)

 いよいよ合唱コンクールまで、数日となり、各学級での放課後練習にも熱が入ってきました。

  • 写真 合唱コンクール 放課後練習
  • 写真 合唱コンクール 放課後練習
  • 写真 合唱コンクール 放課後練習
  • 写真 合唱コンクール 放課後練習

校外学習の取り組みスタート! 2学年 R3,10,01(金曜日)

写真 2年校外学習

 合唱コンクールの練習が佳境に入っていますが、2学年の総合では校外学習の取り組みが始まっています。先日、全体の説明があり、現在は各班で見学のテーマや訪問先サーチを始めています。マイ・chromebookを使って、検索サイトから博物館や美術館、水族館などをしらべるのですが、東京には、本当にたくさんの色々ミュージアムなどがあり、見学先の候補が次々にあがります。しかし、とてもすべてを回れそうもありませんね。絞り込みが大変そうです。

  • 写真 2年校外学習
  • 写真 2年校外学習
  • 写真 2年校外学習
  • 写真 2年校外学習

英検(R3,10,1) & 漢検(R3,10,8)

写真 英検

 これも3年生によっては、ハードスケジュールになってしまいましたが、修学旅行の翌日の放課後(清瀬高校から戻って!)に、英語検定試験を実施しました。また翌週の金曜日には、漢検も行いました。英検も漢検も今回は、それぞれ40名ほどが挑戦をしました。高校への進路選択でも、高校によっては推薦などで換算してくることもあり、また面接などでもPRポイントになりますね。いきなり3級や準2級への挑戦し合格するのは難しいので、1年生のときから順々に上の急に挑戦するのがよいと思います。

  • 写真 英検
  • 写真 英検
  • 写真 英検
  • 写真 英検

大雨の中、スピーキングテストに出かけました。3年生 R3,10,1(金曜日)

 10月1日の午後、3年生全員で清瀬高校に出かけて東京都が実施するスピーキングテストを受験してきました。台風の影響で雨風が強い中での移動となり、生徒の皆さんは雨でずぶぬれ濡れになってしまい、また、この日は修学旅行から帰った来た翌日ということもあり、生徒の皆さんにとっては、ハードスケジュールとなってしまい申し訳ありませんでした。今回は来年から都立高校入試に導入されるテストシステムの予行という意味合いが強く、3年生の皆さんに協力をしてもら現在の2年生の皆さんのために、ったということだと思います。ありがとうございました。

  • 写真 スピーキングテストへ
  • 写真 スピーキングテストへ

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942