令和4年度 音楽祭
音楽祭 9月30日金曜日 所沢ミューズ
音楽祭 大成功!! ※本日のページの一番下から順にご覧ください。

交流クラスで、音楽祭に全力で臨みました。



英語劇のために、全校生徒には事前にストーリーが配られました。
盲目の娘の眼を治した紳士におとずれたものは・・・。

楽しそうな「スマイル」の演奏。
吹奏楽部の4人の顧問も、みんな演奏を楽しんでいます。
それも、みんな吹奏楽部の一人一人の輝きのおかげです。

「赤い花束」は自信を感じる演奏でした。
「私たちが三年間練習し続けてきた曲」というセリフが印象的でした。

大地讃頌 バス・テナーの土台がしっかりと安定し、
アルト・ソプラノの美しさで彩りが生まれる。
さすが、3年生の合唱でした。

こんな時間が、とても思い出に残りますよね。

お昼の休憩時間に、鑑賞レポートをまとめました。
歌うのは一度ですが、聴くのはその他全てですから。

指揮者賞・伴奏者賞!
クラスのハーモニーをしっかりと引き出してくれました。

一クラスの人数が少ない中、リハーサルからの飛躍的な上達に感動しました。

ホールの響きを生徒たちと一緒に感じています。

ご協力、ありがとうございました。
9月29日木曜日 さあ明日が本番です!!

「清中の華」がきれいに咲きますように・・・。

流れを確実につかみ、本番に備えました。準備万端!

とても素敵な仕掛けが・・・。
気づきましたか?

音楽祭の成功を祈って! 音符のプレゼント!!


班長指導で受けた内容をもとに、班長が班員に当日の注意を伝えます。
9月28日水曜日 あと2日!

そのため、班長は十分に事前準備をしてくれています。

素晴らしい演奏になることでしょう。お楽しみに!
9月27日火曜日 3年生 リハーサル

他クラスの歌を聴き、称えつつも自分たちの課題解決につなげる。
男声の低音に支えられながらの女声の透き通る響き。
本番が楽しみです!
9月26日月曜日 1年生 リハーサル

そこで、学年合唱のスタイルで練習しました。
各クラスのパートリーダーが点在してくれている安心感からか、声が出やすくなったようです。
9月21日水曜日 2年生 リハーサル

他クラスの発表も聴いて、自分たちの課題もよくわかったようでした。
欠けているクラスメイトもいる中で、今現在の全力を出そうと頑張りました。
体育館・音楽室・会議室・視聴覚室・・・教室以外の部屋での練習


音を正確にとり、自信をもって発声することが大切です。



音楽祭前の集中練習取組期間が15日から始まりました!


結果、代表に決まった作品は・・・!?
「自由曲選曲」が行われました。

メモを残しながら点数化していきます。
点数の高かった曲を、候補曲とします。

クラスの候補曲が他のクラスと重なってしまうことも・・・。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬中学校
〒204-0003
東京都清瀬市中里5-624
電話番号:042-493-6311
ファクス番号:042-495-3941