令和5年度 1組特集
令和5年度 三年生を送る会 3月5日
体育館:3年間の思い出クイズ/視聴覚室:後輩との思い出・感謝の手紙など

感動的なシーン・・・1組の純粋なきらめきそのもの

進路に向けてのアドバイスが語られました。

令和5年度 ボッチャ交流大会 2月8日
清瀬中会場 参加校:清瀬中・第二中・第三中学校

ボッチャ交流を通して、清瀬市の輪を広げます。

トーナメント方式でボッチャの試合を行います。


緊張の一瞬です。


1.2年生のみなさん、ありがとうございました。

交流からたくさんの広がりが生まれてきます。
令和5年度 2年生校外学習 2月1日木曜日
2月2日 校外学習翌日の 振り返りLesson

学校で取り組んでおいたために、緊張も少しは軽くなったことでしょう。
1月26日 1組パスポート


もちろん、Englishです。

聞き取り・発音・・・ 当日に活かせる内容を講師の先生は教えてくれました。
週1レッスンに心ワクワク 1月19日~

I like earth.
I like Korea music.・・・
令和5年度 パフォーマンス・キッズ トーキョー
ダンス発表会 18日月曜日 14時30分受付 14時40分開演







こんなに素敵な時間はありませんでした。
鈴木ユキオさん(ダンサー)をはじめ、「芸術家と子どもたち」のスタッフの
みなさん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
ダンス発表会
12月18日月曜日 14時30分受付 14時40分開演
場所:本校体育館(直接体育館にお越しください)
防寒対策と上履きのご持参をお忘れなく。
11月20日~12月18日 レッスン期間
12月14日木曜日 練習最終回 当日のための確認や調整をしました

しなやかな動きで周囲を魅了する集団
それぞれのグループに注目です。

その表現が喜びなのか悲しみなのか、じっくりご鑑賞ください。

そのときの気持ちが表現されること、それが大切なのです。
ですから、そのときの表現は一度きりなのです。

表現活動の原点です。

当日を、どうぞお楽しみに。
12月7日 4回目8コマ分のレッスンが進んでいます!

まぶしい笑顔の集合です!

素晴らしい表現活動が生まれそうです。

「発展のしかた」をご覧ください。

インストラクターの簡単なアドバイスに自然に体が動き出します。

動きのはやさ・高さを変える
位置や方向を変える(上の空間を使う)
くりかえす
体のどの部分を動かしているかはっきりさせる
11月20日 レッスン初日

インストラクターの先生に、手のひらをあてられると
吸い寄せられるように立ち上がり、勝手に体が動いてしまう生徒たち。

手から出るエネルギーをお互いに感じ取るだけで、もうダンスなのです。

その新聞紙の開き方やたたまれ方、折れ曲がり方、重なり方・・・、
それを思い思いに表現するインストラクター


それを立体の人物がいかにして表現するのか・・・

四肢を伸ばしたり縮めたりする動作が多く見られました。

足のつま先まで魂の込められた表現活動です。
次回は30日木曜日。楽しみですね。
7月7日金曜日 七夕 アウトリーチ・ワークショップ
リズミカル・キッチン

東京文化会館ワークショップ・リーダーによる
「音楽の素晴らしさをもっと気軽に」という思いの込められたワークショップ


リズムは体で楽しむもの そう教えてくれた気がします。
7月4日火曜日 とうもろこし皮むき実習
給食の食材「とうもろこし」の皮むき

「白いとうもろこし」への驚きや感動は大きなものでした。

このとうもろこしは、当日の給食の食材になります。

芯を下にして皮を真下に引き下ろすときれいに簡単にむけます。 ↓

ピリ辛肉じゃが・呉汁に糖度の高い「ホワイトピュア」
清瀬の農家さんが作り上げた逸品です。
おいしくいただきました。
6月29日木曜日 1組校外学習 in東京体育館
車いすラグビー アジア・オセアニアチャンピオンシップ2023 観戦

その前に、体育館の前で記念撮影
みなさん、暑い中お疲れさまでした。

コートはバスケットボールと同じです。
ぶつかり合う「がしゃーーん」という音は、迫力満点

ニュージーランドといえば「オールブラックス」
オールブラックスといえば「ハカ」

会場に近い学校は、試合観戦後、学校に戻り給食のようです。

清瀬中が大画面に映っている様子です。

東京オリンピックでも、ボランティアを行った方のようです。

地上に上がるまでの階段が大変です。と事前指導で話のあった、あの・・・。

「昨日は眠れませんでした、今日が楽しみすぎて」と話してくれた生徒もいました。
4月18日火曜日 1組遠足
所沢航空記念公園・航空発祥記念館

じっくり見学しました。記念スタンプもいたるところに。


ドッヂボール・ドロケイ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬中学校
〒204-0003
東京都清瀬市中里5-624
電話番号:042-493-6311
ファクス番号:042-495-3941