教育長あいさつ 令和6年8月号

ページ番号2006274  更新日 2024年8月6日

印刷大きな文字で印刷

写真:教育長

中学校部活動の夏の大会が行われています。現役時代の私の夏は吹奏楽一色でした。今では部活動改革で難しくなっていますが、当時はコンクールに向け朝から晩まで、休みなく、練習を重ねていました。

 コンクール前日、当時の校長先生が部員を激励してくださったときの一言が、今月の「一語一会」です。それは「努力は必ずしも成功を保証しないが、成長は必ず保証する」。
 

 

 

校長先生の話を再現します。
「努力」とは薄紙を一枚ずつ積み重ねるような忍耐と根気のいる作業である。しかしどんなに薄い紙であっても、時間をかけて積み重ねていけばいつしか必ず「厚み」を持つ。これはすなわち「実力」がついてくるということ。

吹奏楽コンクールの予選を勝ち抜くためには30cm分の「厚み」「実力」が必要だったとする。しかし時にその成功ポイントにまで達しないこともあろう。そうなるとたとえ28cmまで積めたとしても結果的には予選通過は叶わない。すなわち「敗北」である。

しかしそれでも「28cmまで積んだ成果」は目の前に残る。28cm積む過程で、君たちは間違いなく「成長」した。楽器の演奏技術はもちろんのこと、「決してあきらめない心」や「目標に受かって歩み続ける力」、「努力の尊さ」や「感謝の心」、「友と力を合わせる喜び」や「弱き己の心と戦う力」など、数えきれないほどの宝を手に入れることができた。

努力は時には報われない。いやこれからの人生、如何に努力をしても報われないと感じることが多いと思う。しかし努力をした者はその分だけ必ず「成長」しているのだ。

その年のコンクールは見事予選を通過し、東京都大会まで駒を進めることができました。「努力が報われた」のです。しかし私も部員も、もっと大切なものを手に入れることができました。それがこの「努力は必ずしも成功を保証しないが、成長は必ず保証する」の言葉だったのです。

清瀬の子供たちもこの40日間でたくさん「成長」してくれることでしょう。

 

 

教育長 坂田 篤(さかた あつし)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育企画課企画係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-2537
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-3940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。