教育長あいさつ 令和7年4月号
3月19日、季節外れの雪が舞い散る中、清瀬市5校の中学校から592人の生徒が堂々と胸を張って巣立っていきました。そして翌週の3月25日、今度は春の日差しが暖かな日に、清瀬市9校の小学校において、583人の子供たちが6年間の締めくくりを立派にやり遂げました。人生の新たなステージに一歩を踏み出そうとしている彼らの表情は、あたかもこれからやってくる春の日差しの如く光輝いて見えました。
そして新しい年度を迎え、4月7日に522人の新小学校1年生が、そして翌4月8日には535人の新中学校1年生が、夢、希望、期待、そして少しの不安を抱えて、新たなステージの門をくぐりました。6年間、3年間で体験する様々な「出来事」を通して、成長の階段を確かに上がってくれるであろうことが期待できる式典でした。
そんな子供たちの姿を観るにつけ、何としてでも彼らには「幸せな人生の創り手」「持続発展する社会の担い手」になってほしい、という願いが私の心にあふれます。同時にそれが私たち教育に携わる者の、いや彼らを育み、導くすべての大人の責任であり使命であるという決意がみなぎります。
清瀬市は「社会総がかりで子供を育む」という根本理念を掲げ、「子供が育つ 市民が育つ まちも育つ 清瀬の教育」の言葉を大切にしつつ、学校教育、生涯学習(社会教育)の二つの車輪を回しています。
コミュニティスクール、学校支援本部といった、市民の皆様のお力を直接お借りする事業はもとより、小中連携教育、図書館改革、部活動の地域連携・地域移行、小中学生の国内派遣、特色ある学校づくり、命の教育、学力向上…、いずれの事業も「幸せな人生の創り手と持続発展する社会の担い手」を目指して「社会総がかり」で進めいていこうとするものです。
新しい年度を迎え、教育委員会も新たな気持ちで「学校教育」「生涯学習」の各事業に取り組んでまいります。市民の皆様のお力添えがどうしても必要です。改めてお願いを申し上げます。
本ホームページのご挨拶は、今年度も引き続き「一語一会」で発信させていただきます。ご一読いただければ幸いです。
令和7年度もよろしくお願いいたします。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育企画課企画係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-2537
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-3940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。