清瀬二中 R6 スキー教室 album 2

ページ番号2006536  更新日 2025年4月17日

印刷大きな文字で印刷

Ski Camp in Sugadaira 2024 1学年 2025,2,2(sun) 〜 4(tue) 2

楽学兼備(ラクガクケンビ) 〜 KIRIKAE ♡♡♡♡スキー!〜
2日目 2月3日(月曜日)
立春

起床・布団たたみ

 起床時間の6時30分には、すでに起きている部屋もあれば、まだぐっすり夢の中の部屋もありました。まずは検温をして体調チェック、そして顔洗って、目をしっかり覚まして、食堂へ移動。

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

朝食

写真 スキー教室

本日の朝食はご飯でした。ふりかけでご飯が進みましたね。今日は丸一日、スポーツを楽しみますので、しっかり食べてエネルギー充電1000%ですね。
【本日の献立】ご飯、野菜サラダ、ハム、厚焼玉子、鯖の照り焼き、切干大根煮、ひじき煮、みそ汁、玉子ふりかけ、オレンジ、ぶどうジュース

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

第2回スキー実習(2日目午前)

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

写真 スキー教室

 朝は天気がよく、気温も上がり、スキー日和になりそうです。ゲレンデに実習班ごとに集まり、多くの班が早速、リフトを使って山に上がっていきました。初めて乗るリフトは、転ばないかとドキドキで、降りるときにスッテンコロリンする生徒も多くいました。初日の宿前のゲレンデと違って、平らなところが少なく、斜面に止まっているのも一苦労で、緩斜面をハの字に広げたスキー板で、ゆっくりゆっくりと、滑っていきました。1時間もすると、右へ左へとターンもできるようになった生徒も増えてきて、隊列を作って、斜面を滑る班も出てきました。

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

昼食・部屋で休憩

写真 スキー教室

 午前中は天候もよく、生徒たちはだいぶ滑れるようになり、たっぷり2時間半も運動をしたので、お腹もだいぶすいていたようです。昼食は、宿に戻って、スキー場の定番メニューのちょっと辛めの「カレーライス」で、付け合わせの福神漬けはだいぶ甘かったですね。おかわりは自由で、中には3杯目を取りに行く生徒もいました。昼食の後は、部屋に戻って、いったんウエアを脱いで、体をひと休め、中には元気にゲームをして、友達との時間を楽しんでいる生徒たちもいました。 【本日の献立】カレーライス、福神漬

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

第3回スキー自習(2日目午後)

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

写真 スキー教室

 午前の自習で、滑るコツや、滑る感覚を掴んで、だんだんとスキーが楽しくなってきた生徒も増えてきたようです。午後は奥ダボスの方まで、足を伸ばすグループがいました。菅平はゲレンデが広く、いろいろなコースがあるので、ハイキングのような林間コースや長いコースを楽しむ班や、中級コースに挑戦する班などがいました。2日目の実習が終わる頃には、どの生徒も、それぞれ上達をして、雪山が楽しくなってきたようです。

写真 スキー教室

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

写真 スキー教室

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

写真 スキー教室

●ダボスの丘で一休み

午前中からずーっと滑っていて疲れてきたので、うす陽がさす、雪の平原「ダボスの丘」で一休み。菅平高原は乾雪のふかふか雪で、寝っ転がると気持ちがいいですね。ふわふわの雪にうずもれるのも、なかなかできない体験です。


  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

実習の後に、しばし雪遊び

写真 スキー教室

午後の実習が終わったあと、お風呂までしばし自由時間があるので、希望者はゲレンデに残って、雪遊びをしました。丸々一日、スキーであれだけ運動をしてヘトヘトのはずなのに、生徒たちは元気の塊ですね。めったに雪が降らない清瀬では。めったのできない、憧れの雪合戦を生徒たちは楽しみました。サクサクの雪は柔らかいのですが、ギュギュっと握って固い雪玉を作っている生徒もいました。あるいは座り込んで、寝転んで、雪の冷たさを味わっていいました。

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

夕食

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

写真 スキー教室

手際よく食事係が配膳をすませ、お腹を空かせた生徒たちは、時間通りに食堂に集まり、いただきますをしました。ガヤガヤと楽しそうにテーブルを囲んで50分ほどの夕食を楽しみました。
【本日の献立】
 ご飯、豆腐ハンバーグ、野菜とポテトのWサラダ、鶏のもも唐揚げ、コーンフライ、小鉢もの、中華スープ、クッキーアイス


  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

2日目夜レク

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

写真 スキー教室

 2日目の夜も雪女さんが登場して、一緒にゲームなどで楽しみました。最初は、◯✕清瀬二中クイズとして、二中に関わるプチ情報を盛り込んだ問題が出題されました。実行委員会の調査力は大したものです。その後は生徒と教員による「いいたいことがある」合戦、そして、ゲストとして、教員メンバーによる「まつけんサンバ」のステージと、生徒メンバーによる「ダンス」のステージがあり、最後を盛り上げてくれました。生徒たちのエネルギーは、半端ないですね。最後に学年集合写真をとりました。

  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室
  • 写真 スキー教室

班長会・係会 〜 就寝

 レクの後に、初日と同様に、実習班長会と部屋長会、美化係会を行い、そして部屋会議で、他の生徒たちへ連絡、栞の記入、布団敷き、歯磨き等就寝準備をして、夜10時に消灯・就寝となりました。最終日のスキーを楽しめるように、ぐっすりおやすみなさい。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

清瀬第二中学校
〒204-0024
東京都清瀬市梅園2-9-15
電話番号:042-493-6312
ファクス番号:042-495-3942